ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

6位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

6位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

7位

東京都

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

9位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

10位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.均等積立方式の方が段階増額積立方式よりもメリットが大きい?

マンション修繕積立金には「段階増額積立方式」と「均等積立方式」の2種類があるそうですが、それぞれのメリットデメリットを教えてください。私の感覚だと、「均等積立方式」の方が30年後40年後までの支払い金額の見通しが立つのであれば居住者にとっては安心感としてのメリットが大きいような気がしますが宅建士の皆様はいかが思われますでしょうか。

man

アルファタウリ さん

回答

agentImage

阪口 修一 宅建士,公認 不動産コンサルティングマスター

エスアール・パートナーズ株式会社 | 大阪府

アルファタウリさん、はじめまして。

マンション購入時に必ず検討する必要があるのが、修繕積立金の支払い方式です。
主に「段階増額積立方式」と「均等積立方式」の2種類がありますが、それぞれメリットとデメリットがあります。
以下では、それぞれの方式のメリット・デメリットを説明します。

1. 段階増額積立方式

概要
築年数に応じて段階的に修繕積立金を増額していく方式です。
新築当初は負担を抑え、将来必要な資金を確保することを目的としています。

メリット
・新築購入時の負担軽減
・若い世代にとって月々の支払額を抑えられる
・将来の大規模修繕に向けて計画的に資金を積み立てられる

デメリット
・将来的に大幅な値上げとなる可能性がある
・積立金不足のリスクがある
・滞納・未払いが発生する可能性がある

ポイント
・将来の値上げ幅を事前に確認して資金計画をしておく
・長期修繕計画に基づいて積立金が適切に設定されているか確認する
・滞納・未払いが発生した場合の対策を検討する

2. 均等積立方式

概要
築年数に関わらず、毎月一定額の修繕積立金を支払う方式です。
将来の資金不足を防ぎ、長期的な安定性を確保することを目的としています。

メリット
・月々の支払額が一定で家計管理がしやすい
・将来の資金不足のリスクが少ない
・滞納・未払いが発生しにくい

デメリット
・新築購入時の負担が重い
・若い世代にとって月々の支払額が高額になる可能性がある

ポイント
・現在の積立金が将来の修繕費用を賄うのに十分かどうか確認する
・長期的な視点で家計を計画する

以上のようなメリット・デメリットがありますが、どちらの方式でもマンション管理により修繕積立額の不足が生じています。

先日、国土交通省が公表した平成30年のマンション管理の調査資料によると、平成元年以前のマンションの5割以上が均等積立方式、平成12年以降は段階増額積立方式が5割を超え、更に平成22年以降では7割近くに達しています。

最近、政府も段階増額の上限を設定する検討を始めました。
今後の新築マンションは上限額を考慮した積立額になり、購入初期の支払額が上昇する可能性があります。

マンション修繕積立金は、将来の修繕費用を賄うための重要な資金です。
現在の経済状況はインフレ局面にあり、コスト上昇リスクが高まっています。
これらの状況を踏まえ、購入時に管理状況(大規模修繕履歴や計画、修繕積立総額等)を理解し、管理状態が良好なマンションを選択することが重要になります。

2024/03/14 10:25

この投稿は、2024年03月14日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

6位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

6位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

7位

東京都

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

9位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

10位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『不動産管理Q&A』

Q.セットバックした土地は誰のものですか?

不動産管理 > 土地管理(駐車場・その他土地)

セットバックした土地の所有権はどうなりますか?

駐車場としての利用はOKですか?

固定資産税はセットバックした分安くなりますか?

回答 : 3

ベストアンサー

2023/08/25

Q.賃貸に回しているマンションのリフォーム会社を探しています

不動産管理 > 賃貸マンション管理(建物管理)

賃貸に回しているマンションのリフォームを検討していますが、リフォーム会社がありすぎて決められません。高額請求や欠陥住宅など、変なリフォーム会社を選ばないためにはどこに注意すればよいですか?

回答 : 1

2024/01/13

Q.「理事会なし」マンションのメリットとデメリット

不動産管理 > 分譲マンション管理(管理会社・委託業務)

マンション管理会社による第三者管理方式のマンションが増えているそうですが、外部のプロが管理してくれる上にマンションの主のような偉そうな理事長が出現する可能性もなくなるとなればメリットばかりのように思えます。

逆にデメリットになりそうなことは何かありますか。理事会を通じてのマンション住民の交流や連帯感が希薄になるとかですか。 

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC205640Q2A720C2000000/

回答 : 1

2022/11/14

Q.マンションの賃貸管理を委託したい

不動産管理 > 賃貸マンション管理(賃貸管理)

所有しているマンションを賃貸したいです。おすすめの管理会社はありますか?

回答 : 1

2023/11/08

Q.農業用水路の所有権は誰に帰属する?

不動産管理 > 土地管理(駐車場・その他土地)

水田の周囲にある農業用水路は個人の所有物ですか?
それとも農協や自治体の管理下にある公共物ですか?

回答 : 1

2023/07/07

Q.投資用ワンルームマンションの管理組合の運営実態とは?

不動産管理 > 分譲マンション管理(管理組合運営)

一般的に投資用ワンルームマンションでも理事長がいて管理組合総会が開かれていますか?理事長になってくれる人がいない場合は管理組合の運営はどうなるのでしょうか?

回答 : 1

ベストアンサー

2022/11/22

Q.マンションの大規模修繕は何年ごとの想定?

不動産管理 > 分譲マンション管理(維持・修繕)

国交省が公表している大規模修繕の周期のガイドラインのようなものがあるそうですが、明確に最低何年ごとに行わなければならないみたいな法律等による決まりはあるのでしょうか。それとも大規模修繕を行うか行わないかの判断はマンション管理組合の自治に専ら委ねられているのでしょうか。

回答 : 1

2024/03/09

Q.自分が住んでいる土地の地盤の強さの調べ方

不動産管理 > 土地管理(駐車場・その他土地)

専門家にお金を払わなくても自分で土地の地盤の強さを知る方法があれば教えてください。

回答 : 1

2023/08/05

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル