ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

6位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

9位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

10位

東京都

ajnt

11位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.北側斜線制限の適用地域について

北側斜線制限が適用される地域と適用されない地域がありますが、用途地域によってこのような違いが設けられている理由が知りたいです。よろしくお願いします。

man

WAYAN01 さん

ベストアンサーに選ばれた回答

medal
agentImage

鷹野 泰子 宅建士,宅建マイスター,FP2級,敷金診断士,賃貸不動産経営管理士,英検2級

三協ハウジング株式会社 | 神奈川県

WAYAN01さん はじめまして。
三協ハウジング鷹野です。

北側斜線制限についてのご質問ですね。

斜線制限には3種類あり、

①道路斜線制限
②隣地斜線制限
③北側斜線制限

の3種類となります。
それぞれの制限は、日照や通風などを妨げないように、という理由で置かれています。

そもそも北側斜線とは何か。
建物の北側の道路側または北側の隣地側に面した建物部分の高さの制限のことを指しています。
要は住宅地でお隣の家同士、日照や通風を妨げないように、住宅地として良好な環境を維持するための制限となっています。

お隣のおうちが近くにあって、ギリギリに建築されていたら、日当たりが良くないお家になってしまいますよね。
日当たりが良いお家を確保するための制限なので、基本は住宅地に多い規制で、商業地域(駅前や大きな道路沿い)などには適用されません。

日本の土地には用途制限というものがあります。
その中でも下記の5つの住居地域に対して適用されています。

・第一種低層住居専用地域
・第二種低層住居専用地域
・田園住居地域
・第一種中高層住居専用地域
・第二種中高層住居専用地域

ただし、北側斜線制限よりも厳しい「日影規制」という規制があり、この日影規制がある場合には、第1種・第2種中高層住居専用地域に北側斜線制限は適用されないという事も覚えておきましょう。

より、厳しい規制に合わせる、ということですね。

以上ご参考になさってください。

2023/12/03 18:00

その他の回答

agentImage

阪口 修一 宅建士,公認 不動産コンサルティングマスター

エスアール・パートナーズ株式会社 | 大阪府

WAYAN01さん、はじめまして。

北側斜線制限が適用される用途地域は、主に以下の通りです。

1. 第一種低層住居専用地域
主に低層の住宅が立地する地域で、日照やプライバシーの確保が特に重視されます。

2. 第二種低層住居専用地域
こちらも低層住宅が中心ですが、第一種に比べて多少の商業施設等が許容されます。

3.第一種中高層住居専用地域
中高層住宅の建設が可能ですが、日照権などの観点から北側斜線制限が設けられます。

4. 第二種中高層住居専用地域
こちらも中高層住宅が中心ですが、第一種に比べてやや多目的な使用が許される地域です。

5. 第一種住居地域
住居の利便性を確保しつつ、一定程度の商業施設や事業所も許容される地域です。

6. 第二種住居地域
住居用途が中心ですが、第一種よりも多様な用途が認められる地域です。

具体的な制限内容は市町村の条例や都市計画によって異なる場合があるので、詳細は各自治体の都市計画マスタープランの規定を確認する必要があります。

また、北側斜線制限の適用には以下のような理由があります。

1. 日照権の保護
日照権とは、自然光を十分に受けられる権利を指します。
北側斜線制限は、建物が高くなりすぎて隣接する土地の日照を阻害するのを防ぐために設けられています。
これにより、住宅地域などで快適な居住環境を維持することが目的です。

2.景観の保護
都市計画においては、景観の保護も重要な要素です。
北側斜線制限により過度に高い建物が建てられることを防ぎ、街並みの調和を保つことができます。

3. 環境の保全
日照や風通しは、都市の環境に大きな影響を与えます。
北側斜線制限を設けることで、より快適で健康的な生活環境を保つことが可能になります。

適用される地域とされない地域の違いは、その地域の特性や都市計画の方針によって異なります。
例えば、商業地域や中心市街地では、建物の高さ制限が緩和されることが多く、北側斜線制限が適用されません。
これは、経済活動の活性化や都市機能の集約化を優先するためです。
一方、住宅地域では、住環境の保護が優先され、北側斜線制限が厳しく設けられることが一般的です。

2023/12/04 09:38

その他の回答

agentImage

山内 和重 宅建士,FP1級,CFP®️,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 新潟県

WAYAN01さん、はじめまして。

北側斜線制限とは、北側の隣人の日当たりを考慮するための規制になります。
北側の隣人にとって、南側に高い建物が敷地ぎりぎりに建てられると、南からの日当たりがほとんど期待できなくなり、健康的な生活を送ることができなくなってしまいます。
そこで、北側斜線規制のある土地においては、北側の敷地境界線上に一定の高さをとり、そこから一定の勾配で記された線の範囲内におさまるように建物を建てなければなりまん。その結果、高い建物を敷地ぎりぎりに建てることを制限している訳です。

この規制は、良好な住居の環境を保護するためのルールなので、第1種・第2種低層住居専用地域、第1種・第2種中高層住居専用地域に適用されます。

以上、参考にしていただければ幸いです。

2023/12/08 13:36

この投稿は、2023年12月08日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

6位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

9位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

10位

東京都

ajnt

11位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『法律と税金Q&A』

Q.私立の大学や高校にも固定資産税等はかかるのか?

法律と税金 > その他税金一般

私立の大学や高校にも固定資産税等はかかるのでしょうか?
かかるものとかからないものがあれば教えてください

回答 : 2

2023/04/19

Q.抵当権の順位変更の登記とはどのような登記?

法律と税金 > 抵当権・強制執行・差押え

抵当権の順位変更の登記とはどのような登記ですか?未登記の抵当権を含む場合でも順位変更の登記はできますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/05/01

Q.現在は空き家の実家を売却した場合、3000万円の特別控除を受けられますか?

法律と税金 > 確定申告(譲渡所得、賃貸収入など)

3年前に相続して現在は空き家の実家を今度売りに出します。売れて譲渡所得が発生したら3000万円の特別控除は受けられますか?

ご回答よろしくお願いします。

回答 : 2

ベストアンサー

2022/08/13

Q.建物明け渡しの強制執行を行う場合の費用について

法律と税金 > 近隣トラブル・境界確定・立ち退き

相場的に大体いくらくらいかかりますか。
大家が強制執行のために負担した費用は、あとから賃借人に請求することはできますか。
ご解説よろしくお願いします。

回答 : 1

2023/08/05

Q.「損害賠償額の予定」と「違約金」とでは、何が違いますか?

法律と税金 > 不動産契約・不動産登記

それぞれの意味内容について教えてください。

不動産売買の契約で、「損害賠償額の予定」と「違約金」を別々に定めることは法律上認められますか?

仲介業者からマンション等を購入する場合これらの規定が売買契約に入っていることは当たり前ですか?

回答 : 1

2023/03/11

Q.重説後に契約書への署名・捺印をせずに取引をキャンセルする場合の扱い

法律と税金 > 不動産契約・不動産登記

不動産売買で売主側の仲介会社の宅建士から重説を受けた後に重説の内容に違和感を感じて売買契約書に署名・捺印をせずに取引をキャンセルする行為は、一般的に許容される行為ですか?

法律上はどのような扱いとなりますか?売買契約を締結する前のキャンセルである以上売買契約の「解除」には当たらないと思うので、どのような法律用語での表現が適当か知りたいです。

また、無駄になった重説作成の労力分については仲介会社に対して金銭債務が発生するかについても知りたいです。

よろしくお願いします。

回答 : 3

ベストアンサー

2022/12/19

Q.共有物分割による形式的競売の申立てがされた場合の競売手続

法律と税金 > 抵当権・強制執行・差押え

共有物分割による形式的競売の申立てがされた場合の競売手続は、担保不動産競売の競売手続とどのように異なりますか。

回答 : 1

2022/12/16

Q.避難階段の数って法律で決まっていますか

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

マンションで、階段が一つのものと、二つ以上のものがあるように思えます。これは、何か法律などでルールがありますか

回答 : 1

2023/03/27

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル