ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

2位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

3位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

4位

愛知県

ajnt

5位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

6位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

7位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

8位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

8位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

ajnt

9位

東京都

ajnt

10位

佐野 友美

宅建士

静岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.抵当権の順位変更の登記とはどのような登記?

抵当権の順位変更の登記とはどのような登記ですか?未登記の抵当権を含む場合でも順位変更の登記はできますか?

man

回復力 さん

ベストアンサーに選ばれた回答

medal
agentImage

山内 和重 宅建士,FP1級,CFP®️,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 新潟県

回復力さん、はじめまして。

抵当権の順位変更登記についてお答えします。

一つの不動産に複数の抵当権が設定されている場合、その抵当権が実行された際に弁済を受ける順位づけがされています。

例えば、ある一人の債務者に対して、債権者A(債権額1,500万円)が第一順位の抵当権者、債権者B(債権額1,000万円)が第二順位の抵当権者、債権者C(債権額500万円)が第三順位の抵当権者として、登記している物件があったとします。

その債務者が、借金を返済できなくなり抵当権が実行されて「競売」されることになり、その不動産が2,000万円で落札されたとします。

その結果、各順位の抵当権者はどれほどの弁済を受けることができるのかというと、
①第一順位の抵当権者の債権者Aは、債務額の満額である1,500万円の弁済を受けることができます。
②第二順位の抵当権者の債務者Bは。残りの2,000万円から1,500万円を引いた残りの500万円しか弁済されません。
③第三順位の抵当権者の債務者Cは、第一、第二順位の抵当権者にすべて弁済されてしまっているので、一切弁済を受けることができまんせん。

このように、順位によって、弁済額に大きな違いが出てきますので、金融機関などの債権者は、抵当権の順位が重要視されています。

本題の抵当権の順位変更の登記ですが、各抵当権者の合意があれば、順位を変更することができます。
利害関係者(被担保債権の差押債権者等)がいるときはその承諾も必要となります。

また、順位を変更した場合には、登記をしなければ効力が生じない点にも注意が必要です。

以上、参考にしていただければ幸いです。

2023/05/01 21:15

その他の回答

agentImage

水野 崇 宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野総合FP事務所 | 東京都

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

「抵当権の順位変更」とは、抵当権の順位を当事者間で変更することをいいます。

仮に、抵当権を設定されている土地が競売にかけられ売れたとしましょう。
複数の抵当権者が存在する場合、弁済を受けられる順番は抵当権の順位通りになります。

ただし「抵当権の順位変更」は、登記をして初めて効力が発生します。

最高裁の判例では、登記されていない抵当権も当事者間では有効に成立するとありますので、順位変更の登記は可能と考えられます。

詳しくは、弁護士や専門家に相談されることをおすすめします。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

2023/05/01 10:57

この投稿は、2023年05月01日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

2位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

3位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

4位

愛知県

ajnt

5位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

6位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

7位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

8位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

8位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

ajnt

9位

東京都

ajnt

10位

佐野 友美

宅建士

静岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『法律と税金Q&A』

Q.建物を増築した際の建物表題部変更登記の必要性

法律と税金 > 不動産契約・不動産登記

家を増築リフォームしたら建物表題部変更登記が必要になるとのことですが、登記をしなかった場合のデメリットやペナルティはあるのでしょうか。そもそもなぜこの登記が必要になるのでしょうか。

回答 : 1

2023/03/15

Q.戸建て購入で建物にかかる消費税の計算テクニック

法律と税金 > その他税金一般

不動産購入で土地の購入には消費税がかからないけれど建物の購入にはかかるという話を聞きました。

そうすると、中古の戸建てを購入した場合には上物部分にのみ消費税がかかるということになりますか?

その場合、消費税を少なくするために上物の購入費用を適当に安く見積もってその分を土地の方の購入費用に価格転嫁してしまうみたいな節税テクニックは実務上ありですか?

回答 : 1

ベストアンサー

2022/08/13

Q.重要事項説明書に築年数の記載が必要な場合と不要な場合

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

建物によって、重要事項説明書に築年数の記載が必要な場合と不要な場合があるそうですが、詳しくご解説いただけますと幸いです。

回答 : 1

2023/03/12

Q.42条2項道路とはどんな道路ですか?

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

42条2項道路とはどんな道路ですか。家を建てるための土地を買う際に必要な知識ですか。よろしくお願いします。

回答 : 2

ベストアンサー

2022/09/04

Q.固定資産税を滞納してブラックリストに載ることはありますか?

法律と税金 > 固定資産税・その他税金一般

固定資産税を滞納し続けて信用情報機関のブラックリストに載ることはあるのでしょうか?
過去の税金滞納が原因で住宅ローンが組めなかった人も世の中にはいるのでしょうか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/10/15

Q.増改築を行う際にかかる印紙税について教えてください

法律と税金 > その他税金一般

増改築を行う際に印紙税が必要なことはわかりましたが
どのタイミングで納税するのでしょうか?

回答 : 1

ベストアンサー

2022/12/11

Q.マスターリース契約の重要事項説明は誰が行いますか?

法律と税金 > 宅建業法・民法・その他法律一般

サブリースの際のマスターリース契約において物件オーナーに向けての重要事項説明は、一般の賃貸借契約の際の重要事項説明同様に宅建士が行う必要がありますか?

回答 : 1

2023/10/19

Q.固定資産税と家屋の延べ床面積にはどのような関係がある?

法律と税金 > 固定資産税・その他税金一般

家屋の固定資産税の計算にあたって家屋の延べ床面積はどのように関係しますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2024/03/07

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル