ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

6位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

9位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

10位

東京都

ajnt

11位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.単独ローンとペアローン、どちらがよいですか?

ローンを組むのに、単独ローンとペアローンで迷っています。どちらがメリットが多いですか?

げん さん

ベストアンサーに選ばれた回答

medal
agentImage

阪口 修一 宅建士,公認 不動産コンサルティングマスター

エスアール・パートナーズ株式会社 | 大阪府

げんさん、はじめまして。

住宅ローンを組む際に単独ローンとペアローン(共同ローン)のどちらがメリットが多いかは、個々の状況やニーズに大きく依存します。
それぞれの特徴を概説します。

単独ローン
対象者: 借入人は一人です。

メリット
責任の明確化
借入と返済の責任が自分一人に限られるため、他人との関係において金銭的な問題が生じにくい。
単純な手続き
共同借入人を設定する必要がないため、手続きが比較的簡単。
独立性の維持
自分の信用と収入のみに基づいてローンを審査するため、他人に依存しない。

デメリット
借入限度額
個人の収入や信用度に基づくため、ローンの限度額が低くなる可能性がある。

ペアローン(共同ローン)
対象者
通常は夫婦やパートナーなどの複数人で借り入れます。

メリット
高い借入限度額
複数人の収入と信用度を考慮に入れるため、より高い額のローンを組むことが可能。
リスクの分散
返済責任が複数人に分散されるため、一人が負担するリスクが減少する。
税制上のメリット
ペアローンは住宅ローンを別々に借りているため、住宅ローン控除も別々に適用されます。

デメリット
複雑な手続き
共同借入人全員の収入証明や信用情報が必要になり、手続きが複雑になる。
関係性の問題
夫婦で借り、離婚になった場合に金銭的なトラブルが発生する可能性があります。

決定をする際の考慮点
収入と信用情報
単独でのローンはあなたの収入と信用情報に大きく依存します。
ペアローンでは、共同借入人の収入と信用情報も重要になります。
返済能力
返済の負担を考慮し、将来の収入変動の可能性も含めて検討する必要があります。
関係性の安定
ペアローンを組む際は、共同借入人との長期的な関係性が重要です。
関係が不安定な場合、単独ローンの方が無難かもしれません。

最終的にはあなたの財務状況、ローンの目的、将来計画などを総合的に考慮して決定することが重要です。
また、専門家のアドバイスを受けることも有益です。

2024/01/29 10:12

その他の回答

agentImage

宮﨑 慎史 宅建士,管理業務主任者

RE/MAX Revo | 福岡県

RE/MAX Revoの宮﨑です。
ペアローンにした方が良い方、そうでない方がいるので、どのような方がペアローンを組んでいるのか回答させていただきます。

・単独では住宅ローンの希望金額が借入できない方
・共働きで共に住宅ローン控除の恩恵を受けたい方

ペアローンの最大のメリットは単独で住宅ローンを組んだ場合よりも、借入可能額を増やすことができる点です。だだし、銀行手数料や印紙代等の諸費用が単独ローンの2倍になる、離婚等、売却時の手続きが複雑になるなどのデメリットもあるので、単独ローンを選べる方でペアローンを組む方は見たことがありません。

ペアローンとは別に収入合算というローン商品があります。
収入合算では金融機関への諸費用も1本分で借入可能額も増やすことができるので、住宅ローン控除の恩恵をあまり受けることができない家庭では収入合算も選ばれています。

住宅ローンとは長い付き合いになります。げんさんのライフプランに合わせて多くの商品でシミュレーションを行ったうえで決定すると良いでしょう。

以上、参考にしていただければ幸いです。

2024/01/29 11:14

その他の回答

agentImage

小川 雄大 宅建士

不動産コンサルタント | 東京都

げん さん
はじめまして
東京都神奈川県を中心に不動産仲介業を行っております、
宅地建物取引士の小川雄大と申します。

今回、ご質問ご投稿いただいた件につきまして、
ご回答させていただきます。
まず結論ですが、
単独ローン、ペアローン双方にメリットがあります。

まずペアローンのメリットとしては組み方によって金利が安くなるという点です。
返済比率の余裕によって金利がやすくなる為、
購入価格にあわせてよい金利のくみかたを選択いただければと思います。

その他は団体信用生命保険が住宅ローンのメリットです。
団体信用生命保険は主債務者が死んだときに住宅ローンが0になる仕組みですが、
ペアローンの場合死んでいない方のローンは継続されます。
単身ローンの場合は、主債務者が死んだ場合0になります。
夫婦間での年齢差が高い場合は万が一を考えると、
単身ローンのほうがメリットがあるといえます。

2024/02/05 11:13

この投稿は、2024年02月05日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

6位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

9位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

10位

東京都

ajnt

11位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『不動産購入Q&A』

Q.建売住宅のオプション工事で不要なものとは?

不動産購入 > その他不動産購入一般

ハウスメーカーが紹介するオプション工事業者への依頼は必要最小限にしようと思っています。後からホームセンターとかで買い揃えたり自分で業者を探した方が安上がりになる確率が高いオプションがあれば教えてください。

回答 : 2

ベストアンサー

2022/11/29

Q.つなぎ融資の金利は住宅ローンの金利よりも高い?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

注文住宅建築の際の土地購入のためにつなぎ融資の利用を検討しています。

つなぎ融資の金利は住宅ローンの金利よりも高く設定されていると聞きました。

相場的にどのくらいの金利のイメージですか。
探せば住宅ローン並みの金利でつなぎ融資を行なっている金融機関もあるのでしょうか。

回答 : 1

2024/04/16

Q.住宅ローンは変動、固定どちらがよいですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローンを借りるのに、固定にするか変動にするか悩んでいます。どちらがよいですか。

回答 : 3

ベストアンサー

2024/01/07

Q.過去に業務停止を受けた宅建業者かどうか知る方法

不動産購入 > その他不動産購入一般

依頼しようと思っている不動産会社が過去に業務停止を受けた宅建業者かどうか知る方法はありますか?

回答 : 1

2023/04/29

Q.住宅購入を検討し、SUUMOなどの不動産会社に行く前の行動

不動産購入 > その他不動産購入一般

住宅購入を考えています。まずはSUUMOにいこうと思っていますが、合っていますか?住宅購入を考えたら、何から手をつけるのがオススメですか?

回答 : 4

ベストアンサー

2023/01/14

Q.重要事項説明、無許可で録音してもOKですか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

来週、不動産業者から重要事項説明を受けます。

初めての不動産購入で聞き逃しや言った言わないといったトラブルは避けたいので、ICレコーダーを持参しての録音を考えています。

事前に録音許可を取るべきでしょうか。断られたりしないでしょうか。

回答 : 2

ベストアンサー

2022/09/21

Q.戸建て・マンション問題プロ宅建士さんの意見をお聞かせください

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

買うなら戸建て・マンションの問題がよくあるかと思いますが
プロ宅建士さんの意見をお聞かせください

回答 : 1

2023/03/17

Q.他の共有者のいる競売物件、購入できますか、購入後、利用できますか

不動産購入 > 競売入札

お世話になっております。
林です。


競売物件を気に入って、購入のための入札を考えますが、完全に初めてなので、
いくつか確認したいところがありまして、可能であればご回答をしていただきたいです。

1、公開物件に滞納がないように見えますが、この場合、最終的にこちらの入札額で購入できる認識ですが、合ってますでしょうか。もちろん購入決定の場合です。

2、共有者AとBがいて、共有者Aが売却しているようですが、共有者Bは住んでいないのですが、
本当に購入できる場合、その後に共有者Bに対しても別途お金を払わなければいけないのでしょうか。
共有者Bに対しても売却相談が必要なのでしょうか。

ご確認とご回答の程をどうぞよろしくお願い致します。

回答 : 2

2023/05/25

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル