ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

6位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

9位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

10位

東京都

ajnt

11位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.借入1700万円の住宅ローンだと月々の返済額はいくらになりますか?

①返済期間は10年、15年、20年、25年、30年、35年、40年の中から適当に2パターン以上を選んでシミュレーションしてください。
②利息総額にも触れる形で計算お願いいたします。
③車1台所有&小学校1年生の子供が1人いる共働き3人家族(夫婦共に30歳、生活費生活レベル共に世間標準並)想定だと返済がきついもしくは返済開始後に住宅ローン地獄で後悔するリスクのある世帯年収目安についてもご教示ください。


※金利や借入条件(固定or変動or3年固定or10年固定、頭金ありorなし等)は任意に設定して頂いて構いません 
※購入物件はマンションまたは戸建てどちらを想定して頂いても構いません

woman

オリビア運営チーム さん

回答

サウザンドハンズ株式会社の寺田です。

借入1,700万円の場合の月々の返済額について、いくつかのケースでお答えします。

返済方法は元利均等返済の場合で、金利は、2パターンを例示します。
0.4%は現在の変動金利相場の目安を、1.9%は現在の全期間固定金利相場の目安をイメージして採用しました。

なお、借入当初から明らかに返済がきつい水準は、そもそも借入審査が通らない可能性が高く、一応、個人的に考えるきつそうな年収を併記しますが、現実的には起こりえない場合があります。

■金利0.4%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の総利息額 返済がきつそうな年収目安
10年   約144,542円   約346,000円    約500万円
15年    約97,321円   約518,000円    約430万円
20年    約73,716円   約692,000円    約400万円
25年    約59,556円   約867,000円    約380万円
30年    約50,120円  約1,044,000円    約360万円
35年    約43,382円  約1,221,000円    約350万円
40年    約38,331円  約1,399,000円    約340万円

■金利1.9%(元利均等返済)の場合
返済期間  毎月返済額  返済完了時の総利息額 返済がきつそうな年収目安
10年   約155,662円   約1,680,000円    約520万円
15年   約108,615円   約2,551,000円    約450万円
20年    約85,197円   約3,448,000円    約410万円
25年    約71,230円   約4,369,000円    約390万円
30年    約61,988円   約5,316,000円    約380万円
35年    約55,446円   約6,288,000円    約370万円
40年    約50,590円   約7,284,000円    約360万円


返済完了時の総利息額は、金融機関によって多少前後しますので、私が使用している計算機の千円以下を切り上げて表示しています。
ローンの毎月返済額や利息支払い額は、借入額、返済期間、金利、元利均等返済か元金均等返済かが確定すれば、購入時の頭金の有無やその額、また購入物件の種類(マンション、戸建てなど)といった要件には影響されず、変わりません。
返済がきつそうな年収目安については、駐車場料金の部分で、戸建てなら発生しにくい、マンションなら発生しやすいという違いがありますが、今回は考慮していません。

参考になれば幸いです。

2024/03/23 19:12

回答

agentImage

橋本 好美 宅建士,FP1級,CFP®️,相続アドバイザー,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 東京都

オリビア運営チームさんこんにちは

不動産FP橋本です。

『借入1700万円の住宅ローンだと月々の返済はいくらになりますか?』の回答をします。

 ゼロ金利解除が発表されたので、今後の動きが読みづらい点もありますが、
いくつかのパターンをご紹介します。

3人家族で平均年収を参考に考えたいと思います。厚生労働省の令和元年「国民生活基準調査」によると、3人家族の平均世帯年収は約680万円で平均有業人員は
1.74となっております。この年収であれば、可処分所得が約544万円となり、返済負担率が①の場合でも年収の17%となっており25%以内なので問題はなさそうです。年収500万円以下で返済負担率25%を超えるのは難しい条件と考えたいものです。また住宅ローンの借り入れ金額は年収の7倍以内に抑えたいところです。ローン返済を65歳までに完済することも意識してほしいものです。

このように考えますと、生活費1ヶ月約30万円とみて調整費をボーナスでと考えると年収で500万円は欲しいところです。可処分所得は400万円となります。
具体的に考えましょう。
①フラット35の中のフラット20で考える。
 物件価格の9割以内を借入するとして考えます。
借入額1700万円、借入期間20年、固定金利1.36%(令和6年3月金利)
月々80,942円 返済総額19,426,254円 総利息2,426,254円

②都市銀行35年借入、固定金利1.485%
 属性、自己資金等によって金利が適用されますので、この金利が必ず適用されるかは不明です。
月々51,926円 返済総額21,809,144円 総利息4,809,144円

 こちらを選択する場合は、時間を味方につけるという考え方です。①の差額部分3万円を積立NISA等に積み立てて運用していきます。積立NISAは20年の期間が取れれば運用成果が出やすいと言われております。固定金利なので、金利上昇のリスクを考えなくて良いので、安心して運用できるということです。20年又は15年の運用益をみながら、繰り上げ返済して利息部分を減らしていくという考え方です。ただし、あくまで投資になりますので、利益についての保障は確証できないことはご理解ください。

③変動金利を利用する考え方です。借入期間は35年です。
当初金利 0.4%とします。
月々43,382円 返済総額18,220,586円 総利息1,220,586円

金利が0.8%となった場合は
月々46,420円になります。

しかし、今後の変動金利は注意が必要です。上昇リスクは今までより現実的です。植田総裁の現在は、一気に金利を上げていくというスタンスではなく、少しずつ金利を上げていきたい考えのようです。つまり、低い金利期間に現金部分を減らしておくという考え方です。ただし、急激な金利上昇も考えられます。ただし、5年後の支払額は現在の1.25倍の縛りもあります。金利が低い間に繰り上げ分を別にストックしておき、繰り上げ返済も視野に入れる準備が必要です。過去の金利の動きを確認しても上昇ばかりとは考えずらい点もあるようです。また、借り入れ後固定金利に切り替えが可能かも金融機関に確認しておきたいところです。手数料の面も含めて、あらゆることに対応できるような準備はしておきたいところです。

 ご自分のイメージに合う借入方法の参考になるといいのですが。

2024/03/24 01:11

この投稿は、2024年03月24日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

6位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

9位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

10位

東京都

ajnt

11位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『不動産購入Q&A』

Q.古民家リノベーションの耐震補強された物件について

不動産購入 > 物件選び・物件比較・市況

古民家リノベーション物件に耐震補強をした際
その性能は新築物件と同等くらいでしょうか?

古民家は築50年です

回答 : 1

2022/12/20

Q.住宅ローンは50代でも組めますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローンは50代でも組めますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2024/02/11

Q.家屋倒壊等氾濫想定区域にはどのような建築制限がありますか?

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

家屋倒壊等氾濫想定区域内の土地を購入して戸建てを新築するにあたり、建築制限があれば教えてください。

回答 : 1

2024/03/08

Q. CICに異動履歴はあるが完済済み、ローン審査通るには?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン審査を申し込んだところ、個人信用情報で問題があったようで、CICに信用情報を開示してもらいました。

そこで、過去に主人が携帯料金を滞納していたことが判明しました。
未払い分は完済済みですが異動履歴はまだ残っています。

保有期間は残り3年。この問題を解決する方法があるのか相談したいです。
アドバイスよろしくお願いします。

回答 : 2

ベストアンサー

2023/03/30

Q.新築マンションで売れ残った住戸はどうなりますか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

売れ残った住戸を適当な価格で買い取ってくれる専門の不動産業者などがいるのでしょうか?

回答 : 1

ベストアンサー

2022/10/05

Q.競売物件を落札後に辞退するには?

不動産購入 > 競売入札

落札後に支払う残代金の調達が困難になったので辞退したいのですが、どうすれば辞退できますか?
ちなみに、辞退したらその物件はその後どうなりますか?

回答 : 1

2023/03/29

Q.新築マンションの「新築プレミアム」の価値内容について教えてください

不動産購入 > その他不動産購入一般

新築マンションの販売価格には「新築プレミアム」と呼ばれる価値内容が価格に上乗せ反映されているそうですね。具体的にどのような価値内容でどの程度価格に上乗せされているのでしょうか。財閥系のトップブランドの億ションだと上乗せ割合も高くなりがちですか。

回答 : 1

2022/09/18

Q.中古住宅買う、大手とベンチャーどちらが良いとかありますか?メリット・デメリットそれぞれ教えてください

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

中古住宅を探してます、購入するにあたって大手の不動産屋or最近出来たような不動産屋の違いは何かメリットデメリットありますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/09/02

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル