ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

6位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

6位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

7位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

8位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

9位

東京都

ajnt

10位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.37条書面に宅建士の記名押印は不要ですか?

法律上で記名押印義務があるか知りたいです。ご解説よろしくお願いします。

man

甲乙丙丁 さん

ベストアンサーに選ばれた回答

medal
agentImage

阪口 修一 宅建士,公認 不動産コンサルティングマスター

エスアール・パートナーズ株式会社 | 大阪府

甲乙丙丁さん、はじめまして。

2022年5月施行の宅建業法改正により37条書面への押印は不要となりました。
押印不要化の背景、メリット・デメリット、注意点、押印不要化に伴うその他の変更点について説明します。

1. 押印不要化の背景
デジタル社会の実現に向け、2022年5月に施行された宅地建物取引業法で改正されました。
従来の紙による取引では、押印や対面での交付が義務付けられており、手続きに時間と手間がかかっていました。
押印を不要にすることで以下の効果が期待されています。
・不動産取引のデジタル化による手続きの簡素化
・非対面取引の推進

2. 押印不要化のメリットとデメリット
メリット
・書類作成や保存の手間が省ける
・電子交付が可能になる
・不動産取引のデジタル化が促進される
・不動産業者や顧客の負担軽減
・遠方での契約が可能になる

デメリット
・書類の偽造リスクがする
・責任の所在が不明確になる可能性がある
・不慣れな人にとっては、電子交付が難しいと感じる場合がある

3. 押印不要化に伴う注意点
・本人確認の方法に重要性が増す
・電子交付の場合は、タイムスタンプの付与など、改ざん防止策を講じる必要がある
・書面の記載内容をよく確認し、内容に誤りがないことを確認する
・不安な点は、宅地建物取引士に納得できるまで相談する

4. その他の変更点
・重要事項説明書への押印も不要になった
・電子交付の際の書面の保存方法が定められた

今後、電子交付の普及や、書面の偽造対策の強化など、さらなる制度の整備が進められることが期待されています。

2024/03/03 17:08

その他の回答

agentImage

鷹野 泰子 宅建士,宅建マイスター,FP2級,敷金診断士,賃貸不動産経営管理士,英検2級

三協ハウジング株式会社 | 神奈川県

甲乙丙丁さん こんにちは。
三協ハウジング鷹野です。

令和4年5月に宅建業法が改正され、
それまでは
35条書面(重要事項説明書)にも37条書面(契約書)にも
宅地建物取引士の記名押印が必要でしたが、

改正後には

35条書面(重要事項説明書)には 記名のみ
37条書面(契約書)も、同じく 記名のみ

となりました。

同じくこの改正で、書面の交付ではなく電磁的な方法により契約締結ができるように改正されています。

押印は必要なくなりましたが
記名は義務付けられていますので、必要です。

契約等をされるときには、宅地建物取引士の記名があるかは確認しましょう。

2024/03/01 22:00

この投稿は、2024年03月03日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

6位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

6位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

7位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

8位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

9位

東京都

ajnt

10位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『法律と税金Q&A』

Q.登記済証と登記識別情報の違いとは?

法律と税金 > 不動産契約・不動産登記

教えてください。不動産取引における役割として、登記済証と登記識別情報とでは何がどう違うのでしょうか。

回答 : 2

ベストアンサー

2022/12/12

Q.不動産取得税と譲渡所得税の違いは何ですか?

法律と税金 > 確定申告(譲渡所得、賃貸収入など)

不動産取得税と譲渡所得税は共に不動産取引で発生する税金の様ですが、何がどう違うのですか。

回答 : 2

ベストアンサー

2023/10/15

Q.賃貸不動産の売買で買主に敷金を精算しなかった場合の税務処理

法律と税金 > 確定申告(譲渡所得、賃貸収入など)

法人に事務所として貸しているマンションの一室を売却しました。

売買代金6,000万円に対して預り敷金が160万円はあったのですが、敷金分を売買代金と相殺したり売買代金とは別に決済するといったことはしませんでした。

敷金の返還は買主が負うことになっています。

この場合、返還する必要のなくなった私が預かっている敷金はどのような税務処理となるのでしょうか。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/08/14

Q.サラリーマンで手取り90万円だと額面月収はいくらですか?

法律と税金 > ファイナンシャルプランニング

ご説明いただけますと幸いです。

回答 : 1

2024/03/08

Q.「小規模宅地等の特例」とはどのような特例ですか?

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

小規模宅地等の特例はどのようなケースだと適用を受けるメリットがありそうですか?ご回答よろしくお願いします。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/10/13

Q.増築未登記の場合のリスクやデメリットとは?

法律と税金 > 不動産契約・不動産登記

戸建てが立っている自宅の庭に15坪分の増築を半年前にしたのですが増築部分は未登記のままです。
このまま登記しないとどうなりますか。登記するのであれば誰に頼めばいいですか。

アドバイスよろしくお願いします。

回答 : 2

ベストアンサー

2023/11/23

Q.セットバックが必要な土地と知って契約解除したいです

法律と税金 > 近隣トラブル・境界確定・立ち退き

自宅建築用の土地を購入して建築業者と外構の打合せをしています。

建築業者から、「セットバックが必要なので入口近くにはブロックを設置できない」と言われました。「セットバック?何だそれ?」と思って訊いてみたら、要は自宅前の道路幅を4メートル確保しろっていう建築基準法のルールのことなのですね。

けれども、土地購入時に仲介の不動産屋からはセットバックについての説明は何もありませんでした。ブロックが設置できないとわかっていたら購入していないのですが、この場合、契約解除はできるでしょうか?

回答 : 1

ベストアンサー

2022/08/20

Q.住宅ローンで8大疾病保障をつける必要あるか?

法律と税金 > その他税金一般

宅建士の皆さまはどう思われますか?皆様のお客様はつける人とつけない人どちらが多い印象ですか?

回答 : 2

2023/04/27

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル