ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

6位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

6位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

7位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

8位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

9位

東京都

ajnt

10位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.親の土地でアパート経営をするか売却するか

親も高齢なので、実家のある土地でアパート経営をするか、土地を売却するか考えています。どちらがよいか検討するポイントがあれば教えてください。

マカロン さん

ベストアンサーに選ばれた回答

medal
agentImage

阪口 修一 宅建士,公認 不動産コンサルティングマスター

エスアール・パートナーズ株式会社 | 大阪府

マカロンさん、はじめまして。

実家の土地でアパート経営をするか売却するかの検討には、いくつかの重要なポイントがあります。
以下の点を考慮に入れると良いでしょう。

1. 市場調査と立地
土地がある地域の不動産市場を調査してください。
需要が高く、家賃収入が安定している地域であれば、アパート経営が有利かもしれません。逆に、需要が低い地域では、売却の方が良い選択になるかもしれません。

2. 財務分析
アパート経営には初期投資が必要です。
建設費用、運営コスト、メンテナンス費用などを見積もり、長期的な収益性を試算してください。
土地売却の場合は、売却価格と将来にわたる収益の機会損失を考慮に入れる必要があります。

3. 法規制と許可
アパート経営を始める前に建築規制や必要な許可について調査することが重要です。
規制が厳しい地域では、建設や運営が難しくなることもあります。

4. 管理の負担
アパート経営は、テナントの管理や施設のメンテナンスなど、継続的な労力が必要です。
自分で管理するか、管理会社に委託するかを決める必要があります。

5. 将来の市場動向
土地の将来価値や地域の推計人口を調査し、見極めることも重要です。
将来的に価値が上昇すると予想される場合は、土地を保有し続ける価値があるかもしれません。

6. 自身の目的とライフスタイル
貴方自身の目的、ライフスタイル、将来計画を考慮に入れることも大切です。
アパート経営は時間と労力を要求されるビジネスです。
自分の生活にどの程度影響を与えるかを検討してください。

7. 税金と相続の問題
不動産の売却や賃貸経営には、税金や相続の問題が絡んできます。
高齢の親の場合は、相続対策も重要になります。
その土地だけで判断せず、全ての資産価値を考慮し、判断することが重要です。
特に土地を売却すると、土地評価額を上回る可能性があります。
現金はそのままの金額で財産評価がされるため、相続財産の評価額が上がる恐れがあります。
税理士や専門家に相談して、これらの問題を理解し、適切な計画を立てることが重要です。

これらのポイントを考慮し、必要に応じて不動産専門家や税理士と相談することをお勧めします。
自分の状況に最適な選択をするためには、正確な情報とプロフェッショナルな意見が重要です。

2023/12/10 12:36

その他の回答

agentImage

水野 崇 宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野総合FP事務所 | 東京都

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

ご高齢の親御さんのことを考えると、相続や生前贈与を視野に入れながらご検討いただいた方がよろしいかと思われます。他の財産状況や相続人の数にもよりますが、親御さんの土地でアパート経営すれば、相続が発生した場合の相続税評価額を大きく圧縮させることができます。

具体的には、現時点で親御さんの土地が1億円で売却できた場合、1億円を現金(普通預金、定期預金)として持っておく場合の相続税評価額は1億円です。また土地売却によって譲渡所得税が課税される場合もあります。

5,000万円の土地(時価)に5,000万円の建物(アパート)を建築したケースを例にすると、土地部分の相続税評価額は3,500万円になり、建物部分の相続税評価額は2,500万円(建物の固定資産税評価額)になります。賃貸経営によってさらに相続税評価額が下がりますので、土地で2,870万円、建物で1,750万円まで評価額は圧縮されます(借地権割合60%、借家権割合30%の場合)。

「小規模宅地の特例」と呼ばれますが、一定要件を満たし相続した土地には、最大で80%減額される特例を適用できる可能性もあります。

最終的にはアパート建築コストや経営収支の確認も必要になりますが、売却した場合のデメリットを考慮してご検討いただくこともポイントになりそうです。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

2024/02/14 17:30

この投稿は、2024年02月14日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

6位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

6位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

7位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

8位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

9位

東京都

ajnt

10位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『不動産相続Q&A』

Q.疎遠の父の不動産を相続するには?

不動産相続 > 遺言書・遺産分割協議

幼い頃から疎遠の父が亡くなりました。

その父は株やまとまった現金のほかに東京の世田谷に100坪ほどの土地を持っていたのですが、後妻との子から「世田谷の土地の相続を諦めて欲しい」と連絡がありました。

私は、この土地の相続を諦めたくない場合、遺産分割して欲しいと答えればよいでしょうか?

回答 : 2

ベストアンサー

2022/08/10

Q.不動産を孫に相続することは可能か?可能な場合必要な手順を教えて欲しい

不動産相続 > 相続分・遺留分・相続放棄

不動産を孫に相続することは可能か?可能な場合必要な手順を教えて欲しい

回答 : 2

2023/04/02

Q.遺言信託の手数料は高い?

不動産相続 > その他不動産相続一般

遺言信託の手数料は高いと聞きましたが信託銀行に頼むと費用相場はどのくらいですか?
信託銀行以外に頼む選択肢はありますか?

回答 : 1

2024/02/16

Q.不動産の相続税は何の価格を基準に算出するのでしょうか?

不動産相続 > 生前贈与・相続税対策

不動産の購入時の金額ベースとか時価とか、
相続の際に具体的にどのような不動産価格を基準にするのでしょうか?

回答 : 2

ベストアンサー

2022/12/11

Q.自宅を貸家にすると相続税対策になる?

不動産相続 > 生前贈与・相続税対策

自宅を貸家にしておくと相続の時の計算で「借家権割合」というものが適用されて相続税評価が安くなると聞いたのですが、どのくらい安くなりますか?親族間の賃貸でも有効ですか?
詳しくご説明いただけると助かります。

回答 : 1

2023/03/29

Q.相続と遺贈の違いが知りたい

不動産相続 > その他不動産相続一般

「相続させる」旨の遺言と「遺贈する」旨の遺言だと意味合いが異なるそうですが具体的に何がどう異なるのでしょうか。相続に関わる税金の計算にも違い出てくるそうですが。。

回答 : 2

ベストアンサー

2024/01/25

Q.遺産分割方法の指定と相続分の指定の違いとは?

不動産相続 > 遺言書・遺産分割協議

家族法について勉強中の者です。「遺産分割方法の指定」と「相続分の指定」の言葉の意味の違いがよく分からないので教えてください。

回答 : 1

2023/07/25

Q.親子共有名義の不動産の相続対策

不動産相続 > その他不動産相続一般

私の自宅を購入する際に父から資金援助を受け、父と私で2分の1ずつの共有名義となっています。

父が亡くなった場合父の持分は私が当然に相続できると思っていますが、他の兄弟にわたさないように父が生きているうちに何か対策できるのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

回答 : 4

2022/08/10

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル