ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

6位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

6位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

7位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

8位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

9位

東京都

ajnt

10位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.年収1200万円だと住宅ローンは最大いくら借りられますか?

世帯年収1200万円で借りられる住宅ローンの限度額について教えてください。

man

あまおう さん

回答

agentImage

山内 和重 宅建士,FP1級,CFP®️,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 新潟県

あまおうさん、はじめまして。

ご質問にお答えします。
あまおうさんと同じようなご質問がある場合に、私は、いつも銀行が貸してくれる上限の「借りられる額」と、ゆとりある生活を維持していくための「返済していける額」は違うということをご理解してもらうようにしています。

「借りられる額」とは、銀行や支援機構などの住宅ローンの審査上の借入できる限度額であり、「返済していける額」とは、住宅を取得した後に無理なく生活していける返済額に対応した借入額ということです。

では、その点を踏まえて、それぞれについてお答えします。

【借りられる額】
一般的な銀行ローンの場合、年収に対する返済負担率の上限は30%程度といわれます。1,200万円×30%=360万円(月々30万円)となります。
35年返済(元利均等)、審査金利3%として計算すると、100万円当たりの返済額は3,849円となります。
300,000円÷3,849円≒7,800万円が、銀行での審査上での借入の上限になります。

【返済していける額】
次に、ゆとりをもって返済していける返済額から導く上限を計算します。
1,200万円の可処分所得は約850万円(月71万円)程度です。
住宅を購入した後の固定資産税や修繕費、生活費(子供が有無や地域によっても差が出ます)など必ずかかってくる生活するための費用を差し引きます。
仮に生活するための費用を50万円と仮定すると、住宅ローンに充てられる月々の返済額は21万円までとなります。
同様に、35年返済(元利均等)、審査金利3%として計算すると、100万円当たりの返済額は3,849円となり、
210,000円÷3,849円≒5,500万円までが、ゆとりをもって返済できる上限だと言えます。

借入できるからと言って、限界まで借りてしまい、後々の生活が苦しくならないためにも、「借りられる額」と「返済していける額」との両方を算出した上で、どの程度借入するかの判断をされるようされることをお勧めします。

以上、参考にしていただければ幸いです。

2023/11/24 12:18

この投稿は、2023年11月24日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

6位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

6位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

7位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

8位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

9位

東京都

ajnt

10位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『不動産購入Q&A』

Q.土地購入後に登記面積と実測面積が違うことが判明した場合についてアドバイスお願いします

不動産購入 > その他不動産購入一般

先日Aさんから個人間売買で約300㎡の土地を購入し、売買契約書は登記簿上の面積で作成しました。しかし、所有権移転登記を終えた後に念のため測量すると登記面積より7㎡少ないことがわかりました。

うかつだったとは思いますが、もはや後の祭りでしょうか。
それともAさんに差分面積分の金額を返還するよう請求できるでしょうか。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/09/28

Q.競売物件の入札、事件番号(ケ)と(ヌ)どちらの物件がおすすめ?

不動産購入 > 競売入札

お世話になります。

個人が競売入札するなら事件番号(ケ)と(ヌ)どちらの物件がおすすめですか?実需か投資か、入札目的によりけりですか?両者物件の違いについもご解説お願いいたします。

回答 : 1

2023/11/13

Q.30代いつかは家が欲しい

不動産購入 > その他不動産購入一般

いつかは購入をと考えていますが、まだ購入するか迷っていますが、そんな私は、まずは、どの様な行動を取るのがおすすめですか?

回答 : 2

2023/01/07

Q.戸建ての耐震補強工事の種類や費用について

不動産購入 > リフォーム

1970代に建てた木造の戸建てに住んでいます。耐震補強工事の種類や費用感、工事の必要性の判断ポイントなどについてざっくばらんに教えていただきたく存じます。

回答 : 2

ベストアンサー

2022/12/13

Q.家屋倒壊等氾濫想定区域にはどのような建築制限がありますか?

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

家屋倒壊等氾濫想定区域内の土地を購入して戸建てを新築するにあたり、建築制限があれば教えてください。

回答 : 1

2024/03/08

Q.地下室のメリット・デメリット又費用を教えてください!

不動産購入 > その他不動産購入一般

地下室はロマンでもあります
メリット・デメリットそれぞれ教えてください!
また注文住宅で建てる際の地下室の費用を教えてください

回答 : 1

2023/01/28

Q.値引き交渉しやすい物件かどうかを見分ける方法はありますか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

大手のポータルサイトの掲載物件で、値引き交渉しやすい物件の見分け方ってありますか?また、値引きできる場合には掲載してある販売価格から通常だと何%くらい値引き交渉可能ですか?

回答 : 1

ベストアンサー

2022/07/29

Q.注文住宅で家を建てるときに気を付けることは?

不動産購入 > 住宅設備・外構・リフォーム

注文住宅を建てるのが夢です。狭小でも家を建てられると聞きますが、注意すべきことはありますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/12/13

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル