ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

6位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

6位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

7位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

8位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

9位

東京都

ajnt

10位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.世帯年収1500万で7000万のローンを組むのは現実的でしょうか?

7000万円のローンを組もうとしています。

私38歳、妻37歳です。
額面年収は私1000万、妻500万、4歳の娘が一人いて、もう一人欲しいと考えています。
現在の貯蓄は2000万円ほどで、そこから頭金などの諸費用や購入代金一部を合計1000万円支払い、残りの7000万をローンで返済する計画です。

買おうとしているのは築10年の戸建てです。
東急沿線の駅から7分くらいで資産価値は取れるのかなと考えていますが、それは何かあったときに最悪売れるかなという話で、できればずっと住みたいと考えています。

ちなみに現在の家賃は8万円、債務などは特に有りません。

プロの皆様にお聞きしたいのですが、こういった現状で7000万のローンを組むのは現実的でしょうか?

man

ともあり さん

回答

agentImage

山内 和重 宅建士,FP1級,CFP®️,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 新潟県

ともありさん、はじめまして。

ご質問にお答えします。

①税金や社会保険料などを差し引いた可処分所得を計算します。現在のご年収では、世帯での可処分所得は1,100万円(月92万円)程度になります。
②7,000万円の住宅ローンの返済額を計算します。条件は、35年返済、金利1.5%、元利均等返済とします。年間の返済額は、約257万円となります。
③住宅を購入したことによって年間かかる固定費として固定資産税、修繕費、火災保険料等が新たに発生します。年間70万円ほどはみておいた方がいいでしょう。
④最後に生活費ですが、総務省の最新の調査によると2人以上世帯の住居費を除いた生活費の全国平均は月25万円(年間300万円)となっています。都内在住で、将来4人家族ということを考慮すると、月35万円(年間420万円)の生活費を見込んでおきます。

以上、①から②~④を差し引くと、年間の余剰金が出ますが、ともありさんの場合、年間353万円の余剰金が出ることが分かりました。
現状の年収が継続することが前提ですが、貯蓄や保険などをしながら、住宅ローンの返済していくには問題ないご年収だと思います。

以上、参考にしていただければ幸いです。

2023/09/27 10:56

回答

agentImage

橋本 好美 宅建士,FP1級,CFP®️,相続アドバイザー,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 東京都

ともありさんこんにちは

不動産FP橋本です。

『世帯年収1500万で7000万のローンを組むのは現実的でしょうか?』の回答をします。

 現実的かと聞かれますと、現在と同様の生活レベルを希望されるのでしたら、難しいでしょう。努力は必要のようです。考え方次第です。

 住宅ローンを契約されるのでしたら、40歳前までに決めておきたいところです。金融機関によっては、団信に特約を付ける場合、40歳未満の場合は、金利に0.25%上乗せになりますが、40歳以上となりますと金利上乗せ0.30%されるようです。35年間と考えると大きいですね。

 借入される場合、保証料を支払う型と借入金額に対して2.2%の手数料を支払う型があるようですが、最近の傾向としては手数料を支払う型の方が金利が優遇されるようです。繰り上げ返済をされないのであれば、手数料型を選択されてもあまり問題はないでしょう。

 ともあり様の資金内容を伺ったところ、堅実なご夫婦と推察いたします。また、物件に対しての考え方も心得ていらっしゃるようです。

 具体的に
9月のフラット35の金利は、1.80%とされています。金融機関によって30~35年固定金利商品を確認すると、金利1.445%~1.60%の都市銀行もありました。

 1.445%の金融機関に確認すると、「総合的に判断」と前置きされましたが、条件によっては利用できそうです。

 ですので、全期間固定金利を抑えている金融機関をを探して、すべて固定金利を選ぶのか、少しリスクを緩和する全期間固定金利と変動金利を併用した2つの契約を検討されるのか、あとはともあり様の考え方次第かと思われます。

 具体的に
借入金7,000万円 35年固定金利 金利1.445%の場合
月々212,448円 総返済額 89,228,246円

 併用の場合
①借入金5,000万円 35年固定金利 金利1.445%と
②借入金2,000万円 35年変動金利 金利0.37%を
併用
①月々151,748円 総返済額 63,734,461円
②月々50,776円  総返済額  21,326,021円
①+②=202,524円 月々返済になりますが、変動金は半年ごとに見直しがありますので上昇する可能性があり、別にお金をストックしておく必要があります。

 後は、お子様が増えた際、奥様がお仕事をそのまま続けられるか、セーブされる予定があるのかも関係してきます。家を持てば、固定資産税や維持していく費用もかかるようになります。

 現在の賃料と月々の預貯金をされた金額の合計からいくらも持ち出しが必要になるかを検討しながら、ご夫婦で相談してみて下さい。

 よろしくお願いいたします。

2023/09/27 14:09

この投稿は、2023年09月27日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

6位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

6位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

7位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

8位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

9位

東京都

ajnt

10位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『不動産購入Q&A』

Q.5人家族で毎月の食費12万円は標準レベルですか?

不動産購入 > 購入後の生活・暮らしの知恵

男の子3人(8歳、11歳、14歳)がいる5人家族です。
意識して節約しているつもりですが何かと食費にお金がかかります。


アドバイスよろしくお願いします。

回答 : 1

2024/03/21

Q.住宅ローンの連帯保証人が自己破産したらどうなりますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

以下について解説希望です。よろしくお願いします。

①住宅ローン会社は住宅ローンの連帯保証人が自己破産した事実をどのようにして知るのか?

②上記を知った後に住宅ローン会社は借入人に対してどのような対応をするのか?

回答 : 1

2024/03/11

Q.ワイド団信に入れない病気はありますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

ワイド団信だと一般団信では加入が難しい持病があっても加入できるように加入条件が緩和されているそうですが、病気の種類によってはワイド団信に入れない病気もありますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/12/29

Q.リフォーム前のご近所挨拶、おすすめの手土産は?

不動産購入 > 住宅設備・外構・リフォーム

リフォーム工事前に近隣の方に挨拶回りをする予定です。手土産として何を持っていくのがいいかアドバイス頂けますでしょうか。

回答 : 1

2024/04/18

Q.競売の入札資格について教えてください

不動産購入 > 競売入札

競売初心者です。競売物件は誰でも入札できますか?友人と共同名義で入札することは認められますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2022/08/03

Q.住宅ローン契約で連帯保証人が必要になる場合とは?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

一般の住宅ローン契約では連帯保証人は不要だけれどもいくつかの例外的なケースでは必要になる場合があるという話を聞きました。この話は正しいですか?必要になる場合とは具体的にどのような場合ですか?

回答 : 3

ベストアンサー

2022/10/18

Q.繰り上げ返済したら団信特約料は戻りますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

ご解説よろしくお願いします。

回答 : 1

2024/03/12

Q.ミックスローンだと抵当権設定登記はどうなる?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

ミックスローンだと住宅ローン契約を2本結ぶようですが、抵当権設定登記はどうなりますか?登記費用は普通の住宅ローンに比べると嵩みますか?

回答 : 1

2024/02/08

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル