ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

6位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

9位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

10位

東京都

ajnt

11位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.カーポート設置に建築確認申請は必要ですか?

不要だと手間が省けてありがたいのですが。。
ご解説よろしくお願いいたします。

man

GNU さん

ベストアンサーに選ばれた回答

medal
agentImage

朝倉 多恵子 宅建士,FP3級,賃貸不動産経営管理士

小舟ガーデン株式会社 | 愛知県

【GNU】様

はじめまして
小舟ガーデン株式会社のあさくらでございます。


「カーポート設置に建築確認申請は必要ですか?不要だと手間が省けてありがたいのですが。。ご解説よろしくお願いいたします。?」について



【結論】

・10㎡を超える(おおよそ2台分)カーポートを設置する場合に発生します。
・設置場所が防火地域または準防火地域に発生します。


【費用】

自分で行う→約1〜2万円
業者に依頼した場合→約10万円ほど

【建築物とは】

カーポート・ガレージ共に、建築基準法上「建築物」と言う扱いになります。
建築物とは「土地に定着する工作物のうち、屋根及柱もしくは壁を有するもの(建築基準法第二条一項)」


【防火地域及び準防火地域とは】

防火地域→防火地域とは、市街地の防火対策のため、都市計画で指定される地域
準防火地域→市街地の防火対策のため、都市計画で指定される地域

【カーポートの申請しなかった場合】

・違法建築ということになりますので、相応の罰則が適用される(建築基準法第6条の違反)
・建ぺい率をオーバーしていことになり、行政指導(建築基準法第53条の違反)
・違法建築物があると重要事項説明などに記載しなくてはならないので買い手がみつからない

【申請の仕方】

着工の前に、設置する場所の自治体の建築指導課に問い合わせをして、建築主事へ建築確認申請を行いましょう。申請をすると建築確認済証が交付されますので、それからカーポート工事の着工となります。施工が完了したら、建築主事による完了検査を実施しましょう。建築確認申請は、基本的に施主が行います。

【まとめ】

「カーポートぐらい」と思いがちですがやはり気持ちよく生活するためには必要な申請はしましょう!!



以上参考になれば嬉しいです。

2023/10/14 08:19

その他の回答

agentImage

鷹野 泰子 宅建士,宅建マイスター,FP2級,敷金診断士,賃貸不動産経営管理士,英検2級

三協ハウジング株式会社 | 神奈川県

GNUさん はじめまして。
三協ハウジング鷹野です。

今回のご相談の内容、カーポート設置に建築確認申請は必要かどうか、についてお答えします。

原則、カーポートを設置する場合には建築確認申請が必要、と思った方がいいと思います。

・用途地域
・建蔽率
・都市計画区域内か、外か。
・防火地域・準防火地域でないか

など、様々な制約があります。

この制約に違反してしまうと、もし将来その物件を売却したいと思ったときには、建蔽率オーバーになったり、違反建築物となってしまいます。

建築基準法違反になり、行政指導の対象になったりと、後々トラブルになることが多いのです。

特に建蔽率オーバーになってしまうと、違反建築物と売却のための販売図面に記載することになり、買いたい!という人が現れても、銀行の融資が受けられないことがほとんどになりますので、現金で購入できる方のみへの販売となり、物件の価値が下がってしまうことも多々あります。

不動産屋さんにはバレないんじゃないか?と思うかもしれませんが
私達はそのあたりはしっかりと調べてご売却させていただくため、必ずバレてしまいます。

また、銀行などへも、販売図面を審査時には提供しますので、銀行も図面を見ながら(写真なども掲載されているため)建蔽率オーバーなどはしっかりと調べると思います。

手続きや、建築確認申請が必要かどうかを調べるのが面倒なことはわかりますが、ご自身の物件の価値を下げてしまうかもしれないので
市役所でご自身で調べる、あるいはカーポートを設置する業者に建築確認が必要かどうか、必ず確認されたほうがいいでしょう。

2023/10/14 19:27

この投稿は、2023年10月14日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

6位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

9位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

10位

東京都

ajnt

11位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『法律と税金Q&A』

Q.屋根と屋根同士が近すぎる戸建住宅

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

隣の住宅の屋根と屋根同士が10cmも離れていなそうに見える戸建住宅がありますが、これは違法ではありませんか?

回答 : 1

2023/08/22

Q.隣の空き家が白アリ被害にあっている

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

隣の空き家が白アリ被害にあっており
羽アリが飛んだりしていますが
対処法や自宅に飛んでこないように予防はできますか?

回答 : 1

2023/04/27

Q.うっかり登記識別情報シールをはがしてしまった

法律と税金 > その他税金一般

これってマズいですか?

回答 : 1

2023/04/27

Q.「損害賠償額の予定」と「違約金」とでは、何が違いますか?

法律と税金 > 不動産契約・不動産登記

それぞれの意味内容について教えてください。

不動産売買の契約で、「損害賠償額の予定」と「違約金」を別々に定めることは法律上認められますか?

仲介業者からマンション等を購入する場合これらの規定が売買契約に入っていることは当たり前ですか?

回答 : 1

2023/03/11

Q.マンションの固定資産税は6年目でどのくらい上がりますか?

法律と税金 > 固定資産税・その他税金一般

新築マンションの固定資産税は6年目で急に上がると聞きましたがどのくらい上がりますか。なぜ6年目で急に上がるのですか。

回答 : 2

ベストアンサー

2023/09/27

Q.不特法の3号事業者と4号事業者の違いとは?

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

不特法の3号事業者と4号事業者の違いについてわかりやすくご解説いただきたく。
どうぞよろしくお願いいたします。

回答 : 1

2023/04/07

Q.空き家を固定資産税を支払わずに放置するとどうなりますか?

法律と税金 > その他税金一般

空き家を固定資産税を支払わずにずっと放置していたら最終的にどうなってしまうのでしょうか?

回答 : 2

2022/11/13

Q.家族信託で受託者と受益者を同一人物にすることは可能?

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

お世話になります。

家族信託で、受託者と受益者を同一人物にすることは可能でしょうか。例えば、自分の子供に投資物件の財産管理を受託してその収益も子供に帰属させるといったことです。

よろしくお願いします。

回答 : 1

2023/07/25

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル