ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

6位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

9位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

10位

東京都

ajnt

11位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.自宅の一部を賃貸で貸す際に気をつけること

自宅の一部を賃貸で貸せるようにしたいのですがその際に普通の賃貸物件とは違って気をつけないといけない部分はありますか?

man

キーマ さん

回答

agentImage

橋本 好美 宅建士,FP1級,CFP®️,相続アドバイザー,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 東京都

キーマさんこんにちは

不動産FP橋本です。

『自宅の一部を賃貸で貸す際に気をつけること』の回答をします。

 「普通型の契約」にするか「定期借家契約」にするかという点と騒音についてが気をつける部分でしょう。

 私が以前対応させていただいたのは、普通の一戸建てをリフォームして2階部分を賃貸にして貸したいとの話でした。

階段下のもともとあった玄関は、2階専用の玄関にし、階段横に新たな壁を設置し、1階用の玄関を新たに設置されておりました。

 2階部分は、トイレはそのままあったので、キッチンと浴室、洗面台を新しく設置されたようです。

 1階は貸主さんがお住いなので、生活時間帯が近い方であれば良いのですが、夜勤などある入居者だと貸主さんも気を使われると思います。

 2階の洋室は、クッション性のあるフローリングを使用されておりましたので、下階への音は伝わりずらいようでした。

 貸すのをやめる際、退去に費用をかけないためにも、定期借家契約をお勧めしました。単身若しくは2人入居で入ってほしいと考えていましたので、契約期間は3年間とし、まだ貸し続けられる場合は、再契約の形をお勧めしました。

 お子さんのいる家庭ですと、定期借家契約の場合は5年間としたいところですが、お子さんを対象としなかったので3年間で設定しました。

 単身者に貸す場合は、生活時間帯が違ってくる可能性がありますので、それで問題がないかということではないでしょうか。

 よろしくお願いいたします。

2023/05/17 00:38

回答

agentImage

山内 和重 宅建士,FP1級,CFP®️,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 新潟県

キーマさん、はじめまして。

自宅併用の賃貸住宅の注意点についてお答えします。

自宅併用の賃貸住宅は、家賃収入を得ることができるメリットもありますが、オーナーと入居者との距離が近いということ、建設費が高額になってしまうということで、注意しなければならない点も多いです。

設計上は、遮音性に配慮した設計にすることです。
一般的に壁の防音性能を高めるのに比べ、上下の防音性能を高めるのは難しいため、木造などで設計する場合は、自宅と賃貸住宅を上下に配置するのはトラブルのもとになります(鉄筋コンクリートなどで上限の防音がとれる構造の場合は上下にとることも可能です)。

次に、自宅併用の賃貸住宅の場合も、家賃収入をとることには変わりはありませんので、確定申告を確実に行ってください。

最後に、自宅併用の賃貸住宅の場合、建設コストも高くなります。
また、固定資産税や修繕費なの経費も自宅単体に比べ高額になります。
きちんと専門家に事業のシュミレーションをしてもらい、空室が出ても問題ないような事業計画を立てるように注意してください。

以上、参考にしていただければ幸いです。

2023/05/19 19:23

この投稿は、2023年05月19日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

6位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

9位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

10位

東京都

ajnt

11位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『不動産賃貸Q&A』

Q.マンションの建築年数が古くなってきた場合、どのようなメンテナンスが必要ですか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

マンションの建築年数が古くなってきた場合、どのようなメンテナンスが必要ですか?また、大規模修繕工事に関して、住民の同意が必要な場合はどのようなケースがありますか?

回答 : 1

2023/04/12

Q.賃貸で途中解約すると違約金はいくらくらいかかるのが通常ですか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

借りている物件の種別や価値で違約金の相場も異なるのでしょうか?
もしくは大家さん個々人のさじ加減で決まるとかですか?

回答 : 1

2023/07/11

Q.入居率が下がってきたのでペット可にしたいが他の住人に許可は必要か?

不動産賃貸 > 貸主、管理者側の悩み

入居率が下がってきたので
ペット可にしてターゲット層を広げていきたいのですが現在の住人に許可等必要でしょうか?

回答 : 4

2023/01/16

Q.生活保護を受けている人が賃貸物件を借りる方法を教えてください

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

現在生活保護を受けています。取り壊しになるため今のアパートを退去しなければなりません。何社か問い合わせをしてみましたが、断られてしまいました。どうすれば部屋を借りられるか教えてください。

回答 : 2

ベストアンサー

2022/08/31

Q.賃貸契約後に隣の部屋が空いたら部屋の変更をしてもらえますか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

契約は終わりましたが、入居はまだの者です。

昨日になって隣の角部屋が空いたことが分かったのですが(ネットに新着掲載されていました)、不動産会社にお願いすれば部屋の変更ってしてもらえるものでしょうか?

その場合は何か費用などはかかりますか?


アドバイスよろしくお願いします。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/08/20

Q.賃貸経営オーナーの悩み ペット可に切り替えるのはどのタイミングがいい?

不動産賃貸 > 貸主、管理者側の悩み

自己保有の物件が築年数的にも入居者が減ってきたのですがペット可にして入居者を増やしたいがどのタイミングでするのがいいんでしょうか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/10/12

Q.空き家の家主と家賃交渉して安く住まわせてもらう方法

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

空き家の家主と家賃交渉して安く住まわせてもらう方法はありませんか?
家主も空き家にしておくよりも安くでも貸せた方が良いと思うのですが・・・

回答 : 2

2023/03/27

Q.礼金に消費税は何故かからないのでしょうか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

家賃等には掛かるのに礼金に消費税は何故かからないのでしょうか?

回答 : 1

2023/03/11

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル