2022/07/30
敷金礼金0円の物件の方がお得な感じがするのですが、敷金礼金が必要な物件に比べて劣る要素ってあったりしますか?
エメリッヒ さん
宅建士にありがとう!を送りました
佐野 友美 宅建士
不動産コンサルタント | 静岡県
宅建士で行政書士の佐野と申します。
【回答】
敷金礼金0円物件はその他の物件と比較し、場合によっては劣る事があります。
【説明】
敷金と礼金の説明と、回答の理由を説明します。
■敷金
敷金とは、借主の行為によってオーナーが損害を被った場合に、その被害を担保する目的で借主からオーナーに預けるものです。退去時、借主に賠償するようなことがなければ返還されます。
ですから借主が契約期間中、善良な管理を全うして頂けたら、敷金0円でもそうでなくても条件は変わりません。
■礼金
礼金とは、借主がオーナーに対して、「賃貸借の契約をしてもらったこと」に対するお礼です。礼金が0円であるのはお得です。
■回答の理由
敷金・礼金を0円にする目的は何か、を考えて戴けると解りやすいと思います。
人気のある物件は高額な敷金、高額な礼金を設定してもお客様が付きます。しかしそうでない物件は、選んでもらうために借りやすさを提案する必要があります。
また借主様の経済事情によっては、賃貸の初期費用の支払いが難しいことがあります。そのような方に選んでいただくためにも、敷金礼金0円というのは効果的です。
しかし、ただ敷金礼金0円にしてしまうというのは、オーナーにとってはリスクです。退去時に借主に逃げられてしまっては、お部屋の原状回復(修繕)もままなりません。
ですから、オーナーはリスクを減少させるため、
・保証会社による保証の義務付け(別途費用要する)
・敷金礼金相当額が分割され、家賃に上乗せされている可能性
・必要最小限の修繕しかしない契約内容
・原状回復の基準が通常損耗を含む厳しい内容を容認させる内容となっている
これらが行われている可能性があります。
敷金礼金0円というのは大変便利な条件提示ではあるのですが、その中身を十分に検討しないと、単純に「お得である」とは言えないと思います。
2022/07/30 12:21
この投稿は、時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
> 借主、保証人側の悩み
賃貸の間取りを見た際MB・PSと言うLDKとは別のアルファベットはどう言う意味でしょうか?
回答 : 1
2023/02/03
> 借主、保証人側の悩み
うっかり、新築の壁のクロスに傷をつけてしまいました。凝視しないと気づかないレベルでそこまで目立たないのですが、それでも部屋を出ていく際に原状回復することになりますか?原状回復費が心配です。
回答 : 2
2023/01/25
> 借主、保証人側の悩み
同棲の場合手続きが必要だと伺いました、半同棲の場合は手続き等必要なのでしょうか?
回答 : 1
2023/01/02
> 借主、保証人側の悩み
1LDKに初めて同棲する際どれくらいの広さがいいのでしょうか?
狭すぎず広すぎず
〇〇〜○○で教えてください
回答 : 3
2023/01/11
> 住環境・街評判
20代女です。JR中野駅から徒歩圏内での一人暮らしを検討しています。一人暮らし向けの賃貸物件は多いですか。住み心地はどんな感じでしょうか。選ぶなら北口側と南口側どちらが良さげですか。
そのほか何かアドバイスがあればお願いいたします。
回答 : 2
ベストアンサー
2022/12/02
> その他不動産賃貸一般
賃貸保証会社への加入にあたり緊急連絡先の記入が必要なのですが、友人や同僚、上司などでも大丈夫でしょうか。確認や審査などあったりしませんか。
回答 : 2
2022/10/01
> 貸主、管理者側の悩み
一軒家を貸し出したいのですが諸事情であまり人目に触れられたくありません。なので、いわゆる物件ポータルサイトへの掲載は厳禁という条件付きで媒介依頼したいのですが、どういった媒介契約方法がふさわしいでしょうか。
回答 : 4
ベストアンサー
2022/10/28
> 貸主、管理者側の悩み
サブリース契約における入居者退去後の原状回復費用を家主が負担するかサブリース事業者が負担するかはマスターリース契約の契約内容次第だそうですが、一般的にはどちらが負担するケースの方が多いですか?
できれば大家の私が負担するのではなくサブリース事業者が負担する契約内容にしたいのですが、交渉次第といった感じでしょうか?
回答 : 1
2022/12/14