ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

3位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

4位

杉谷 健悟

宅建士

東京都

ajnt

5位

佐野 友美

宅建士

静岡県

ajnt

6位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

ajnt

7位

宮本 弘幸

宅建士

石川県

ajnt

8位

石原 靖也

宅建士

愛知県

ajnt

9位

坂本 将治

宅建士

東京都

ajnt

9位

髙嶋 雅英

宅建士

千葉県

ajnt

10位

水野 崇

宅建士

東京都

※過去60日集計

※1ベストアンサー = ありがとう!3回分に換算して集計

もっと見る

Q.三為業者とは?利用するメリットは?

三為業者とはどんな読み方でどんな不動産業者のことですか。一般人が不動産売却で三為業者を利用する場面やメリットはありますか。

man

うっかり八兵衛 さん

宅建士にありがとう!を送りました

回答

サウザンドハンズの寺田です。

三為業者についてご説明いたします。

「さんためぎょうしゃ」と読みます。
「さんため」の言葉の由来は、「第三者の為にする契約」からきています。
この契約を頻繁におこなう不動産業者を三為業者と呼ぶことがあります。

一般の方が、不動産売却時に三為業者と関係するとすれば、①直接買取で買主が三為業者のパターンと、②仲介業者が別にいて、その仲介業者が買主として三為業者を連れてくるパターンがあると思います。

いずれの場合でも、メリットは、不動産会社が買主になりますので、売主の契約不適合責任を免責にしやすいという点です。
ただ、三為業者が買主でなくても、契約不適合責任を免責にできる場合はありますので、絶対的なメリットではありません。

その他、三為業者が取引に関わると、売却価格が安くなると言われることもありますが、前述の②のケースなど、例外的に通常の不動産買取と比べて、高くなることもあります。

一般の方が売主の立場で、わざわざ利用した方が良いと考えられるメリットはありません。
売却相談した不動産会社が、始めから①のパターンのような契約を進めてくる場合は特に注意が必要です。
相場をしっかり理解した上で、広く買い手を募り、その結果、希望する売却条件に見合う買主候補が三為業者であった場合は、前向きに検討しても問題ないかと思われます。

少しでも参考になれば幸いです。

ありがとう!

2022/09/26 02:01

回答

agentImage

髙橋 毅 宅建士

不動産コンサルタント | 東京都

「第三者の為にする契約」を行う不動産業者で、簡単に言うと「不動産の転売業者」です。法的には認められています。
不動産業者が物件を購入して買主に売る場合、名義変更を2度行うことになり、不動産所得税や登録免許税も2回分必要になります。これを1回で済ませるの方法が「第三者の為にする契約」です。

転売で利益を出すために「売主から安く購入して」「買主に高く売る」ことになります。売主は安く買い叩かれ、買主は相場より高くかってしまう、そもそも三為業者と、買主や売主は利益造反関係にあるので、デメリットの部分がフォーカスされてしまいます。

ただし、利用次第で以下のメリットがあります。
・三為業者から物件を購入した場合、購入から2年以内であれば瑕疵担保責任を追求できる
→宅建業法では、瑕疵担保責任について、売主が不動産会社の場合「引き渡しから2年以上」となっていることがあり、仲介で購入した場合の1年より、瑕疵担保の面では安心できるかと思います。
・フルローンやオーバーローンが期待できる
→提携している金融機関で融資付けされている場合が多く、また、利益を上乗せして売られていても、仕入れの強い業者であれば「多少の利益が乗っても相場より安い」ことがあります。場合によっては割安で購入できるというメリットもあります。

さらに詳細なご相談や、優良業者の紹介などの希望がありましたら、気軽にご相談ください。

ありがとう!

2022/09/26 16:03

この投稿は、2022年09月26日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

3位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

4位

杉谷 健悟

宅建士

東京都

ajnt

5位

佐野 友美

宅建士

静岡県

ajnt

6位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

ajnt

7位

宮本 弘幸

宅建士

石川県

ajnt

8位

石原 靖也

宅建士

愛知県

ajnt

9位

髙嶋 雅英

宅建士

千葉県

ajnt

9位

坂本 将治

宅建士

東京都

ajnt

10位

髙橋 毅

宅建士

東京都

※過去60日集計

※1ベストアンサー = ありがとう!3回分に換算して集計

もっと見る

その他の『不動産業界Q&A』

Q.ヌックとは?住まい、不動産用語ですか?

不動産業界 > 不動産用語

ヌックがなんとか、、と住まい関連のお仕事やられている方が言ってました。どんなこと?場所?なのでしょうか。

回答 : 2

2023/02/03

Q.「あんこ業者」とはどのような不動産業者ですか?

不動産業界 > 不動産用語

「あんこ業者」について教えてください。よろしくお願いします。

回答 : 3

ベストアンサー

2022/10/10

Q.駅前に不動産会社が多数ありますがなぜあんだけあるのに潰れないのでしょうか?

不動産業界 > 不動産会社

不動産会社は何故駅前にかなりの数店を構えてますが潰れないのでしょうか?

回答 : 2

2023/01/03

Q.共有持分の買取業者のメリットとは?

不動産業界 > 不動産ビジネス

共有持分の買取を得意とする不動産業者は、買取後にそれをどのように利益に結び付けているのですか?

回答 : 1

2022/12/08

Q.囲い込み・両手取引とはなんですか?

不動産業界 > 不動産用語

物件購入の為に記事などで囲い込みや両手取引など目にしたのですがどう言う意味でしょうか?

回答 : 2

2022/12/19

Q.公認不動産コンサルティングマスターの魅力や将来性

不動産業界 > 不動産ビジネス

公認不動産コンサルティングマスターの資格に興味があります。この資格の魅力や将来性についてコメントいただきたく存じます。

回答 : 2

ベストアンサー

2022/11/14

Q.アメリカの住宅ローン金利はなぜ急騰したのか?

不動産業界 > 業界ニュース

アメリカではここ1年で金利が約2倍に急騰したそうですが、
https://liberaluni.com/usa_housing_loan 

背景にはどのような原因や事情があるのでしょうか。
今後日本でも1年で住宅ローンの金利が2倍上がるような現象が起こる可能性はありますか。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/11/05

Q.おすすめの不動産系Youtubeチャンネルがあれば教えてください!

不動産業界 > 不動産ビジネス

不動産の勉強になったりまたはエンタメとして面白かったりする、イチ押しの不動産系Youtubeチャンネルや不動産系Youtuberがあればリンク付きで教えてください!

回答 : 3

2022/12/07

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル