ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

6位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

9位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

10位

東京都

ajnt

11位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.2800万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

住宅ローン2800万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。
利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

woman

mako さん

ベストアンサーに選ばれた回答

medal
agentImage

山内 和重 宅建士,FP1級,CFP®️,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 新潟県

makoさん、はじめまして。

2,800万円、35年返済、元利均等返済での支払額と利息総額をお答えします。

パターン①固定金利1.80%
パターン②固定金利2.50%
パターン③変動金利当初10年0.6%、11年目~20年目1.2%、21年目~35年目2.0%
パターン④変動金利当初5年0.6%、6年目~10年目1.8%、11年目~20年目2.6%、21年目~35年目4.0%

パターン①返済額100,098円、利息総額14,041,277円
パターン②返済額89,905円、利息総額9,760,158円
パターン③返済額当初10年73,928円、11年目~20年目79,477円、21年目~35年目84,212円、利息総額5,566,710円
パターン④変動金利当初5年73,928円、6年目~10年目87,589円、11年目~20年目95,939円、21年目~35年目105,679円、利息総額12,225,985円

パターン④のように、今後、金利が急激に上がるケースを除けば、現状の金利状況においては、変動金利での借り入れた方が有利に感じます。

以上、参考にしていただければ幸いです。

2024/03/10 22:30

その他の回答

初めまして小田と申します。

2800万円借入 ボーナス払いなし フラット35 金利1.96%とした場合
(こどもプラスなどの金利軽減の適用なしの場合)
月々の支払額は78,519円(銀行により数字の丸めが入るため数円のズレはあります)
総支払額37,023,936円 利息総支払額9,204,013円
となります。

変動金利の場合、通常年2回の金利見直しが入りますので返済期間中は正確な返済総額は計算できません。
このため以下の条件での想定で考えると
2800万円借入 ボーナス払いなし 変動金利・元利均等払い 金利0.25%とした場合
(金利は0.25%のままとします)
月々の支払額は69,633円(銀行により数字の丸めが入るため数円のズレはあります)
総支払額29,245,777円 利息総支払額1,245,777円
となります。

2024/03/10 10:39

その他の回答

agentImage

橋本 好美 宅建士,FP1級,CFP®️,相続アドバイザー,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 東京都

makoさんこんにちは

不動産FP橋本です。

『2800万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?』の回答をします。

 ゼロ金利政策の見直しが取り沙汰されている昨今、本日大手企業の春闘回答で満額が多くテレビをにぎわしておりましたが、中小企業までの賃上げは難しそうです。ただ状況によりますので、長期の住宅ローンの場合はどのプランが良いのか悩ましい限りです。いくつかのプランをあげてみます。

①変動金利 0.4%で借りた場合
 月々71,453円 総返済額30,010,377円 総利息2,010,377円

 変動金利は半年ごとの見直しがありますので、現実的には違った支払いになる可能性が大きいようです。
もし金利上昇が大きい場合は5年後の支払額は現在の1.25倍までとされております。
そうしますと月々89,316円の支払いになる可能性も考えておきたいところです。

②金融機関を調べておりましたら、35年固定金利でフラット35よりも低い金利を探すことができるようです。都市銀行で35年固定金利1.485%~というのを参考にしますと固定金利1.485%で35年で借りた場合は

 月々 85,526円 総返済額 35,920,943円  総利息 7,920,943円

③フラット35の3月金利を参考にすると
 1.84% (借入期間21年~35年頭金10%以上団信アリの場合の金利)
 月々 90,471円 総返済額 37,997,828円 総利息 9,997,828円

④ミックスプラン利用
 固定金利1.485%で2,000万円を35年で借りるプランと変動金利0.4%で800万円を35年で借りる場合
 固定金利の月々 61,041円 総返済額 25,637,278円 総利息 5,637,278円
 変動金利の月々 20,415円 総返済額 8,574,393円 総利息 574,393円
 ただし変動金利はこのままの支払いが続くかは不明で確約はできません。

 以上を踏まえますと、変動金利で借り入れしても、5年後に支払いが1.25倍になってもやっていくことができる準備で蓄えて、10年まで低い金利で元金を多く支払っておき、繰り上げ返済という手も考えられるかもしれません。ぎりぎりの支払いで余裕がない場合は、固定金利で低い金融機関を探してみることも考えたほうが良いかもしれません。

 住宅ローンに関しては、考えの違いが出やすいところです。家族で話し合いをして決めて欲しいと思います。

 よろしくお願いいたします。

2024/03/14 00:40

この投稿は、2024年03月14日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

6位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

9位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

10位

東京都

ajnt

11位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『不動産購入Q&A』

Q.各階ゴミ置き場付きマンションの仕組みやデメリット

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

各階ゴミ置き場付きのマンションだとゴミ出しが便利そうですが、
一方で内廊下だと夏場の臭いや衛生面に不安です。

ゴキブリが出ないようにしたりゴミが臭わないようにする仕組みとかはあるのでしょうか。

そういう事情を気にして、あえて各階ゴミ置き場付きではないマンション物件を選ぶ人もいるのでしょうか。

回答 : 1

2023/07/25

Q.年収400万の独身女性がマンション購入するならいくらくらいが妥当?

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

35歳年収400万円正社員の独身女性がマンション購入するならいくらくらいの価格の物件が妥当か知りたいです。頭金はなしを考えています。アドバイスよろしくお願いします。

回答 : 1

2024/04/20

Q.高低差のある敷地のメリットとデメリット

不動産購入 > その他不動産購入一般

高低差のある敷地を購入し住宅を建てる場合のメリットとデメリットを教えて頂けますか

回答 : 2

ベストアンサー

2023/11/10

Q.住宅購入について考えています。固定資産税が気になります。

不動産購入 > その他不動産購入一般

固定資産税が高いと聞き、購入よりも賃貸の方がいいのでは?なんて悩みます。どのくらいかかりますか?

回答 : 2

2023/05/22

Q.家の機能でデザインや外観や値段を気にしない場合1番性能がいい会社はどこですか?

不動産購入 > 住環境・街評判

家の機能でデザインや外観や値段を気にしない場合1番性能がいい会社はどこですか?

回答 : 1

2023/01/19

Q.他の共有者のいる競売物件、購入できますか、購入後、利用できますか

不動産購入 > 競売入札

お世話になっております。
林です。


競売物件を気に入って、購入のための入札を考えますが、完全に初めてなので、
いくつか確認したいところがありまして、可能であればご回答をしていただきたいです。

1、公開物件に滞納がないように見えますが、この場合、最終的にこちらの入札額で購入できる認識ですが、合ってますでしょうか。もちろん購入決定の場合です。

2、共有者AとBがいて、共有者Aが売却しているようですが、共有者Bは住んでいないのですが、
本当に購入できる場合、その後に共有者Bに対しても別途お金を払わなければいけないのでしょうか。
共有者Bに対しても売却相談が必要なのでしょうか。

ご確認とご回答の程をどうぞよろしくお願い致します。

回答 : 2

2023/05/25

Q.親子リレーローンを利用する際にも団信は必要ですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

団信が必要な場合、その内容や役割について教えてください。
また、団信がない場合のリスクについても教えてください。

回答 : 1

2023/03/12

Q.戸建て住宅における全館空調のメリット・デメリットを教えてください

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

全館空調はハウスメーカーによって当たり外れがありギャンブルと言われて躊躇しているのですが本来のメリット・デメリットを教えてください

回答 : 1

2023/04/15

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル