ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

6位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

9位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

10位

東京都

ajnt

11位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.日本の一般的な戸建て住宅って耐用年数どれくらいなんですか?

今の戸建て住宅って後々リフォームとか修繕しなかったら耐用年数ってどれくらいなんでしょうか?

man

新時代は坂本 さん

ベストアンサーに選ばれた回答

medal
agentImage

山内 和重 宅建士,FP1級,CFP®️,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 新潟県

新時代は坂本さん、はじめまして。

政府の調査を見ると、戸建て住宅の建て方の9割程度が木造といわれています。
そのことから、木造住宅の耐用年数はどの程度なのかという視点でお答えさせていただきます。

今の木造住宅は、外壁材や防水のためのコーキング材の性能が上がり、木造住宅の天敵である湿気をうまく逃がす工法や資材等も復旧しているので、数十年前の木造住宅に比べ、耐用年数は格段に向上しています。

住宅ローンが35年で組むことができることでもわかるように、適切なメンテナンスを行っていれば、今の木造住宅は30年以上快適に住んでいくことができます。

ただし、これは適切なメンテナンス(15年程度経過後の外壁の防水工事や窓周りのコーキング工事など)を行うことが条件です。

質問者さんのご指摘のように修繕などを行わなかった場合には、外壁や窓枠からの雨水の侵入により、20年程度で思わぬ不具合が発生し、大規模に修繕する必要が出てくることも考えられます。

人間の身体と一緒で、定期的に建物の検査をして、悪いところは悪くなる前に手直しをしていく方が、結果的には、費用をかけずに、長く住み続けることができます。

以上、参考にしていただければ幸いです。

2023/08/30 14:20

その他の回答

agentImage

橋本 好美 宅建士,FP1級,CFP®️,相続アドバイザー,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 東京都

新時代さんこんにちは

不動産FP橋本です。

『日本の一般的な戸建て住宅って耐用年数どのくらいなんですか?』の回答をします。

 税務署で不動産所得用の参考資料として発行している「主な減価償却資産の耐用年数表」を参考にすると、構造として木造・合成樹脂造の分類で住宅用とされているものは、22年となっております。

 実際のところ、建設された立地条件や使い方によっても建物のもちは違ってくるものです。10年~20年にかけて、外壁のクラック(ひび割れ)が出てきたり、サッシと外壁のつなぎ目のコーキングに隙間が出てきたり、屋根の塗装をしないと雨漏りする場合も考えられます。バルコニーの防水が弱くなってくると、建物に雨水が侵入している場合もあるようです。

 20年も何もしないでいると、気が付かないうちに不具合が出ている場合も多いようです。室内で考えても、浴室、キッチン、トイレと水廻りは排水管がありますので、どこかしら水漏れを起こす場合も出てくるようです。

 修繕費用もまとめて実施することになりますと高額になりますので、少しずつ積立ておき、修繕が必要になった時に備えたいものです。

 よろしくお願いいたします。

2023/08/30 00:03

この投稿は、2023年08月30日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

6位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

9位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

10位

東京都

ajnt

11位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『不動産業界Q&A』

Q.東京都の宅建業者名簿はどこで閲覧できますか?

不動産業界 > 不動産会社

ご教示ください。よろしくお願いします。

回答 : 2

2023/08/03

Q.不動産営業の求人は誰でも受かると言われる理由は?

不動産業界 > 不動産ビジネス・不動産系資格

不動産営業の仕事についてネット検索をしていると「不動産営業 誰でも受かる」という検索ワードが出てきます。実際のところ、そのような傾向はあるのでしょうか。

回答 : 2

2024/02/28

Q.スキップフロアってオシャレそうですが、どんな暮らしができますか

不動産業界 > 不動産用語

天井が高いおうちのことですか??スキップフロア、なんだかウキウキしそうな言葉ですね。

回答 : 2

ベストアンサー

2023/01/26

Q.階高とは?天井高とは何が違う?

不動産業界 > 不動産用語

ご解説よろしくお願いします。

回答 : 3

2024/04/13

Q.住宅ローンの変動金利の今後の見通しは?

不動産業界 > 業界ニュース・市況

変動金利が今後一気に上がる可能性はありますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2024/02/09

Q.自宅マンションで宅建業を開業する場合の注意点は何かありますか?

不動産業界 > 不動産ビジネス・不動産系資格

不動産会社に勤務している旦那から、近い将来、自宅で宅建業を開業することを考えていると相談されました。我が家は戸建てなので空き部屋を事務所兼来客用の部屋として用意できはしますが、実際のところ自宅での開業というのは開業選択肢としてあり得る話なのでしょうか。注意点などがあればご教授いただけますと幸いです。

回答 : 1

2023/03/07

Q.取引様態?何のこと?どんな関係がある??

不動産業界 > 不動産ビジネス・不動産系資格

取引様態について記載がありましたが、これは何のことでしょうか?私たち客側にとってどんな関係がありますか??

回答 : 2

ベストアンサー

2023/08/12

Q.相続アドバイザーと相続診断士の違いとは?

不動産業界 > 不動産ビジネス・不動産系資格

最近、相続関連の資格を取得しようと思いネットで調べていたら、色々と資格があって驚きました。
https://www.all-senmonka.jp/souzoku/post/single/75128.html#08

たとえば、相続アドバイザーと相続診断士とでは何がどう違うのでしょうか?

難易度とか資格取得者数とか将来性とか、その辺りを比較視点で教えていただけると助かります。

回答 : 1

2023/02/03

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル