ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

6位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

6位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

7位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

8位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

9位

東京都

ajnt

10位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q. 自然災害で建築中の注文住宅が被災した場合、施工会社が損害の負担をしてくれますか?

地震や洪水などの自然災害で建築中の注文住宅が被災した場合、施工会社が損害を全額負担してくれますか?

woman

マキハラ さん

ベストアンサーに選ばれた回答

medal
agentImage

山内 和重 宅建士,FP1級,CFP®️,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 新潟県

マキハラなん、はじめました。

不可抗力による損害についての費用負担についてお答えします。

その損害費用を誰が負担するかについては、施工業者と結ぶ工事請負契約書の内容によります。
なぜなら、当事者間の合意の方が、民法に優先するからです。

四会連合などの一般的な工事請負契約においては、次の通り記載されています。

(1)天災その他自然的または人為的な事象であって、発注者・請負者いずれにもその責を帰することのできない事由(以下「不可抗力」という。)によって、工事の出来形部分、工事仮設物、工事現場に搬入した工事材料・建築設備の機器・有償支給材料を含む。)または施工用機器について損害が生じたときは、請負者は、事実発生後すみやかにその状況を発注者に通知する。

(2) 本条(1)の損害について、発注者・受注者・監理者が協議して重大なものと認め、かつ、受注者が善良な管理者としての注意をしたと認められるものは、受注者がこれを負担する。

(3) 火災保険・建設工事保険その他損害をてん補するものがあるときは、それらの額を本条(2)の受注者の負担額から控除する。

以上、地震の自然災害などで注文住宅が被災し、損害を被った場合には、ほとんどの場合で、発注者(施主様)が費用を負担しなければならない契約になっています。

そこで大切になってくるのが、契約しようと思っている施工業者さんが「建設工事保険」に加入しているかどうかという点です。

ほとんどの施工業者さんが、火災保険には加入していると思います。
しかし、地震・洪水などの自然災害までカバーしている保険に加入しているかどうかは、施工業者さんによってまちまちです。
一度、施工業者さんに確認してみるとよいと思います。

その施工業者さんが、地震保険に加入しておらず、自然災害へのご心配があれば、追加の費用を負担して、個別に地震保険に入ってもらうように交渉してみられたらいかがでしょうか(金額は数万円程度だと思います)。

以上、参考にしていただければ幸いです。

2023/05/16 14:49

その他の回答

agentImage

佐野 友美 宅建士,行政書士,FP2級

不動産コンサルタント | 静岡県

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
原則、仕事完成までの間の損害は受注者の負担となりますので、施工会社の負担となります。

民法第536条(債務者の危険負担等)
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95%E7%AC%AC536%E6%9D%A1

ご安心ください。

以上、回答いたします。

2023/05/13 12:50

この投稿は、2023年05月16日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

6位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

6位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

7位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

8位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

9位

東京都

ajnt

10位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『不動産購入Q&A』

Q.浴室乾燥の電気代について教えてください

不動産購入 > その他不動産購入一般

浴室乾燥とコインランドリーの乾燥を比較した時どちらの方が安いのでしょうか?
コインランドリー(1回300円)が安いなら
費用を抑えて家を建てたいと考えております

回答 : 1

2023/02/02

Q.戸建て住宅における全館空調のメリット・デメリットを教えてください

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

全館空調はハウスメーカーによって当たり外れがありギャンブルと言われて躊躇しているのですが本来のメリット・デメリットを教えてください

回答 : 1

2023/04/15

Q.なるべく住宅安く買いたい

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローンの金利が2023年春から上がると聞いています。そろそろ購入を考えていますが、いつ購入するのが価格面的におすすめですか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/01/07

Q.楽天銀行の住宅ローンは楽天カード払いを使えますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

楽天カードのポイントが貯まるのであれば楽天銀行の住宅ローン検討したいです。

回答 : 1

2024/03/17

Q.手取り40万の4人家族で住宅ローン月々13万円返済はきついですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

子供2人の夫婦共働き4人家族で手取り40万円世帯です(現在、夫36歳、妻30歳、子供3歳と1歳)。そろそろローンを組んで家の購入をと考えています。

いくらくらいのマンションなら買えますか?
今の手取りで住宅ローン月々13万円返済は適正範囲ですか?

回答 : 3

ベストアンサー

2024/01/07

Q.住宅ローンの優遇金利のプランについて詳しく知りたい

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローンの金利について調べていて金融機関のサイトを閲覧していたら、「店頭金利」「優遇金利」「適用金利」という言葉があることを知りました。

さらに、優遇金利には、「全期間引下げプラン」と「当初期間引下げプラン」という2つのプランがあることも分かりました。

が、これら2つのプランにどのような違いがあるのかいまいちよく分かりません。


結局のところ、どちらのプランの方がお得なのでしょうか。

回答 : 2

ベストアンサー

2022/08/13

Q.失業保障特約のある住宅ローンはおすすめですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

はじめまして。失業保障特約のある住宅ローンはおすすめですか?アドバイスよろしくお願いいたします。

回答 : 3

ベストアンサー

2022/10/09

Q.住宅ローン審査で所得証明書はいつのものを何年分提出しますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン審査で所得証明書はいつのものを何年分提出するのが一般的ですか?金融機関によってまちまちですか?

回答 : 1

2024/04/12

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル