ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

2位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

3位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

4位

愛知県

ajnt

5位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

6位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

9位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

ajnt

10位

佐野 友美

宅建士

静岡県

ajnt

10位

東京都

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.公正証書の作り方を具体的に知りたい

事業用に30年間の期間で土地を借りたいと考えています。事業用定期借地権にあたるため公正証書での作成が必要だと言われましたが、公正証書とはどのように作成するのでしょうか。自分で作成できるものですか。もしくは仲介業者の方でも対応してもらえるのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

woman

沈丁花 さん

回答

agentImage

山内 和重 宅建士,FP1級,CFP®️,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 新潟県

沈丁花さん、はじめまして。

事業用定期借地権設定契約書の作成方法についてお答えします。

沈丁花さんのおっしゃられる通り、事業用定期借地権設定契約は、公正証書で行う必要があります。
公正証書は、公務員である公証人が作成するので、公文書の扱いとなるため、とても強い証拠力を持った書類として扱われることになります。

ですので、公正証書は、個人や不動産業者などが作成することはできません。

では、公正証書の作成方法についてご説明させていただきます。

まず、事業用低域借地権設定契約の契約案を作成します。
作成した契約案を、貸主、借主の双方が合意します。
契約案の作成については、不動産業者が一般的なひな形をもっていますので、作成の支援をしてもらうといいと思います。

次に、その合意された契約案に基づいた、公正証書の作成に移ります。
公正証書は、公証役場において公証人が作成します。
事前に作成した契約書案について内容的に問題がないかチェックを行い、公証人が公正証書の案を作成します。

公証人が作成した公正証書の案の内容を、貸主、借主双方が確認します。
内容が問題ないようであれば、印鑑証明書添付の上で、公証役場にて、当事者同士が実印で捺印し、はれて公正証書が完成します。

公文書扱いになるだけあって、公証人という法律の専門家のチェックが入ります。手間と費用は掛かりますが、法的に問題のない契約書ができるという意味でメリットがあります。

以上、参考にしていただければ幸いです。

2023/04/14 20:18

この投稿は、2023年04月14日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

2位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

3位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

4位

愛知県

ajnt

5位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

6位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

9位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

ajnt

10位

佐野 友美

宅建士

静岡県

ajnt

10位

東京都

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『法律と税金Q&A』

Q.戸建て購入で建物にかかる消費税の計算テクニック

法律と税金 > その他税金一般

不動産購入で土地の購入には消費税がかからないけれど建物の購入にはかかるという話を聞きました。

そうすると、中古の戸建てを購入した場合には上物部分にのみ消費税がかかるということになりますか?

その場合、消費税を少なくするために上物の購入費用を適当に安く見積もってその分を土地の方の購入費用に価格転嫁してしまうみたいな節税テクニックは実務上ありですか?

回答 : 1

ベストアンサー

2022/08/13

Q.借地権よりも地上権の方が資産価値が高いとされるのは何故ですか?

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

同じ土地であれば、一般的に借地権よりも地上権の方が権利としての資産価値が高いとされる理由について教えてください。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/09/16

Q.採草放牧地とはどのような用途に利用される土地のことか?

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

農地法の規制を受けるかについてや地目登記の際の扱いがどうなっているのかについても知りたい。

回答 : 1

2023/03/19

Q.重説作成は宅建士の独占業務?

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

宅建士資格を持たない人または資格は持っているが宅建士登録していない人が作成した重要事項説明書を使用した不動産取引は無効ですか?

また、宅建士資格を持たない人または資格は持っているが宅建士登録していない人が重説を作成すると法律で罰せられることはありますか?

ご回答よろしくお願いします。

回答 : 2

ベストアンサー

2023/06/08

Q.契約書と重要事項説明書なぜわけるのか?

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

契約書と重要事項説明書を何故一々わけるのでしょうか?何かしら理由はあるんですか?
一緒にしてその時に説明したらいいと思います

回答 : 2

ベストアンサー

2023/08/21

Q.転付命令と債権譲渡は同じ?違う?

法律と税金 > 抵当権・強制執行・差押え

転付命令と債権譲渡はどう違うのでしょうか?

回答 : 1

2023/05/03

Q.競売を取り下げてもらうための債権者との交渉

法律と税金 > 抵当権・強制執行・差押え

競売を取り下げてもらうための債権者との交渉を不動産業者に依頼することは可能でしょうか?
依頼した場合の費用感はどんな感じでしょうか?

任意売却業者が交渉してくれることもあるらしいとのことですが。。

回答 : 1

2023/09/15

Q.既に建っている戸建が違法建築物の場合

法律と税金 > 宅建業法・民法・その他法律一般

既に建っている戸建が違法建築物の場合、何か不具合はありますか?既に建ってしまっているので何も気にしなくていいですか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/11/01

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル