ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

6位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

6位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

7位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

8位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

9位

東京都

ajnt

10位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.所有権保存登記をしないとどうなる?

所有権保存登記をしないとデメリットや不利益を被りますか?

man

GUM さん

ベストアンサーに選ばれた回答

medal
agentImage

橋本 好美 宅建士,FP1級,CFP®️,相続アドバイザー,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 東京都

GUMさんこんにちは

不動産FP橋本です。

『所有権保存登記をしないとどうなる?』の回答をします。

 建物の保存登記は法律上義務付けられておりません。そのため、金融機関の借り入れをしないで、建物を建てた場合に建物保存登記をされていないことが多くありました。抵当権設定登記をするには、建物保存登記が必要ですが、借入をしないので特に問題がなかったということです。

 市区町村役場は、未登記でも外観から建物の大きさを概算で測り、固定資産税をかけておりますので、特に困らなかったようです。

 マイホームをお持ちの方には、毎年「固定資産税・都市計画税納税通知書」が年間4期に分けて支払い書又は口座振替利用者用が郵送されていることと思います。「固定資産課税明細書」の欄の中に家屋番号欄があります。ここに番号が記載されていれば、建物保存登記がされていることになります。入っていなければ未登記であるということです。

 問題点として
①表示登記は義務なのでされていると思いますが、事情を知った第三者に保存登記で悪用される危険はございます。

②建物の保存登記がされておりませんので、相続登記ができません。お知り合いの登記事項証明書を確認しておりましたら、建物が未登記でした。地下室もありましたので、建物評価は通常の2階建てよりも高くなります。話をしてご理解いただき、土地家屋調査士に依頼し、建物の保存登記をしたそうです。後日、市区町村役場から電話があり、建物の立ち合いをしてほしい旨の話だったようです。地下室部分は、外から概算で見ても大きさがわからなかったらしく、実際より広く見積もられて固定資産税を支払っていたそうです。登記をしてなかったら、これから先も多めに支払うことになるところでした。 

③建物の保存登記をされていませんと、建物付きですぐに売却できません。

 マイホームをお持ちの方で、借入をしないで建物を建築された方は、一度建物の保存登記がされているか確認しておきますと安心ですね。

よろしくお願いいたします。

2024/02/29 00:33

その他の回答

agentImage

阪口 修一 宅建士,公認 不動産コンサルティングマスター

エスアール・パートナーズ株式会社 | 大阪府

GUMさん、はじめまして。

所有権保存登記をしない場合、様々な不利益が生じる可能性があります。
所有権保存登記は不動産の所有者が自己の権利を公的に証明し、保護するための手段です。
以下に、登記をしないことによる主なデメリットを挙げます。

1. 権利の証明が難しくなる
登記をしていないと、GUMさんがその建物の所有者であることを証明するのが難しくなります。
将来的に不動産を売却したり、担保として使用したりする際に問題が生じる可能性があります。

2. 第三者への影響
建物の所有権に関する情報が公的な登記簿に記載されていない場合、第三者がその建物について誤った認識を持つ可能性があります。
例えば実際の所有者でない人が不動産を売却しようとする場合、購入者はその人が所有者であると誤認する恐れがあります。

3. 法的保護
所有権の登記をしていないと、GUMさんの権利が侵害された場合に法的な保護を受けにくくなる可能性があります。
登記済みの建物は、法的な争いが生じた際に所有者の権利を守るための強力な証拠となります。

4. 相続や贈与時の問題
建物の所有権が正式に登記されていない場合、相続や贈与を行う際に複雑な問題が生じる可能性があります。
所有権の証明が困難になるため、手続きが遅れるだけでなく、紛争の原因となることもあります。

5.融資
不動産を担保に融資を受ける場合、登記がないとその建物が適切な担保として認められないことがあります。
これにより、融資の条件が不利になったり、融資自体が受けられなくなることがあります。

これらのデメリットを考慮すると、所有権保存登記を行うことは建物の所有権を守り、将来的な不利益を避けるために非常に重要です。
特に大きな財産価値を持つ不動産の場合、適切な登記を行うことで、GUMさんの権利を確実に保護することができます。

2024/02/29 10:29

この投稿は、2024年02月29日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

6位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

6位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

7位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

8位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

9位

東京都

ajnt

10位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『法律と税金Q&A』

Q.不動産を売却したら確定申告は必要ですか?

法律と税金 > 確定申告(譲渡所得、賃貸収入など)

不動産を売却して売却益がでた場合、確定申告をしますが、マイナスになっても必要ですか?

回答 : 2

ベストアンサー

2024/01/31

Q.借地の買受人に借地権を主張するには?

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

地主が土地を第三者に売却し新たな地主が現れた際に、借地権を対抗できる場合できない場合についてそれぞれご解説お願いいたします。

回答 : 1

2023/05/07

Q.固定資産税を滞納してブラックリストに載ることはありますか?

法律と税金 > 固定資産税・その他税金一般

固定資産税を滞納し続けて信用情報機関のブラックリストに載ることはあるのでしょうか?
過去の税金滞納が原因で住宅ローンが組めなかった人も世の中にはいるのでしょうか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/10/15

Q.不動産契約で民法95条の錯誤無効が適用される場合とは?

法律と税金 > 不動産契約・不動産登記

売買契約でも賃貸契約でもいいので、
実際に民法95条の錯誤無効が適用されるケースもしくはされたケースをご存知であれば、教えてください。

過去の判例とかもし分かればリンクを貼って頂けると助かります。

回答 : 1

2023/03/26

Q.家から農地も申請いる?

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

農地から家は申請など必要だとお聞きしましたが家から農地も必要ですか?

回答 : 1

2023/07/16

Q.マンションの廊下に宅配ボックスを設置するのはセーフですか?

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

違うマンションに住む友人から、玄関の外に個人用宅配ボックスを設置すると消防法に抵触するような話を聞いたのですがそうなんですか。このまま置いておいても大丈夫でしょうか。

回答 : 2

2022/09/26

Q.農地を駐車場に無断転用したら罰則はありますか?

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

子供が免許を取得し自動車の購入を予定していて、自宅駐車場が不足しそうです。

なので、自宅隣地の私が所有する農地を駐車場として使用しようと思いますが、許可を受けずに駐車場にすると何か罰則がありますでしょうか?

回答 : 1

2022/10/26

Q.地目が公衆用道路となっている土地の通行

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

地目が公衆用道路となっている土地を個人が所有している場合、そこを赤の他人が徒歩または車や自転車で通行するには土地所有者の許可が必要なのでしょうか?

回答 : 1

2023/08/09

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル