ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

6位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

6位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

7位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

8位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

9位

東京都

ajnt

10位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.マンションの管理費を滞納し続けるとどうなりますか?

こんにちは。経済的な事情でマンションの管理費を3ヶ月ほど滞納しています。このまま支払わない状態が続くとどうなってしまいますでしょうか。

man

スターシップ さん

ベストアンサーに選ばれた回答

medal

サウザンドハンズの寺田です。

所有されているマンションの管理費(その他、修繕積立金等も含む)に関する質問という前提でお答えします。

現在、大変なご状況かと推察されますが、今後起こりうることを理解しておくことは適切な判断を下すために重要かと思われますので、一般的に辿る可能性のある流れをご説明いたします。

3か月滞納が続いていると、すでに管理組合(管理会社)から早く支払うように督促の連絡は来ているかと思います。
マンションによって規定(管理規約に定められている)は異なりますが、大抵はまず遅延損害金が発生する規定となっています。
今後、滞納分を支払うにしても、通常の管理費以上の負担を強いられることになります。

さらに今後も支払いが滞ってしまう場合は、次の段階としては、管理組合から訴訟(少額訴訟)を提起されることになります。
目安としては、滞納開始から6か月以上の経過でしょうか。
管理組合側に特段の非がない限り、最終的に、裁判所から管理費等を支払うようにという判決が出ます。
そのタイミングでも支払いが難しい場合は、財産の差し押さえがおこなわれたり、最悪、所有マンションが競売にかけられて、それらによって滞納分を解消するような流れとなります。

滞納開始から起こりうる出来事は基本的にどのマンションでも同じですが、それに至るまでの時期は、大きく変わります。上記は厳しいケースを想定して記載しております。

いずれにしても、滞納をしてしまった場合は、管理組合や管理会社に対して誠意をもって対応し、今後、経済状況が改善する見込みがあれば、遅れてでも払える分は払うというような姿勢を示されるのが大切かと思われます。

しかし、もし改善する見込が立たない場合は、税金や住宅ローンなど、その他にも支払わなければ最終的に競売に繋がる負担があります。
そのような場合は、住宅にかかる費用を抑える動き、つまり具体的にはマンションを売却して負担の少ない住宅へと転居することを検討する必要があります。
どうしてもそのまま住み続けたいという場合は、リースバックという手法を用い、マンションは売却するけれども、買主と賃貸借契約を結び、引き続き借主として住み続けるという選択肢もあります。
興味がある場合は、リースバックを取り扱える不動産会社に相談してみましょう。

少しでも参考になれば幸いです。

2022/08/08 23:06

この投稿は、時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

愛知県

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

6位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

6位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

7位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

8位

髙橋 駿介

宅建士

東京都

ajnt

9位

東京都

ajnt

10位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『法律と税金Q&A』

Q.不動産売買で公正証書の作成が必要になるケースとは?

法律と税金 > 不動産契約・不動産登記

不動産売買契約で公正証書の作成が必要になるケースとして実務上どのようなケースが考えられますか。

回答 : 2

2022/10/24

Q.注文住宅の建築の際に根抵当権を利用するメリットとデメリット

法律と税金 > 根抵当権・極度額

注文住宅で建築を予定していますが、工事が長期間にわたるため代金の支払いを複数回にわけるように言われています。そこで、根抵当権というものを知り設定しようと思っていますがメリットとデメリットを教えてください。よろしくお願いします。

回答 : 1

2022/08/24

Q.転付命令と債権譲渡は同じ?違う?

法律と税金 > 抵当権・強制執行・差押え

転付命令と債権譲渡はどう違うのでしょうか?

回答 : 1

2023/05/03

Q.消滅時効の援用とはどういう意味?

法律と税金 > 宅建業法・民法・その他法律一般

消滅時効の援用をする場合、自分でするか専門家に依頼するかどちらがおすすめですか?援用の意味や法律効果、方法や費用について分かりやすく教えてください。

回答 : 1

2024/02/08

Q.外国人が投資物件を購入した場合の税務申告について

法律と税金 > 確定申告(譲渡所得、賃貸収入など)

知人の中国人からニセコに投資物件の購入の相談をされてそれでふと気になったのですが、

海外在住の外国人が日本の投資物件を購入した場合に、日本での確定申告が必要になるケースというのはあるのでしょうか。

回答 : 2

ベストアンサー

2022/12/03

Q.建ぺい率や容積率は建物の固定資産税金額に影響しますか?

法律と税金 > その他税金一般

保有している空き地にアパートの建設を検討中です。実際の建築後のアパートの建ぺい率や容積率は建物の固定資産税金額に影響しますか?

回答 : 1

2022/10/08

Q.固定資産税節税のための土地の地目変更とは?

法律と税金 > その他税金一般

土地の固定資産税の節税方法の1つとして土地の地目変更が有効だそうですが、具体的にどのようなケースが想定されますでしょうか。

回答 : 3

ベストアンサー

2022/10/31

Q.購入した新築マンションの固定資産税を少なくするには?

法律と税金 > その他税金一般

つい先日新築マンションを自宅用に購入しましたが、固定資産税がどの程度の金額になるかまだわかりません。

固定資産税の軽減措置というものがあると聞いたのですがその適用はどうしたら受けられますか?

条件を満たしていれば黙っていても役所が勝手に軽減して納付書を送ってくれるものなのでしょうか?


よろしくお願いします。

回答 : 1

2022/08/11

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル