ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

藤川 和也

宅建士

愛知県

ajnt

2位

澤田 亮

宅建士

熊本県

ajnt

3位

久我 哲平

宅建士

東京都

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

中谷 豊

宅建士

東京都

ajnt

6位

小室 博

宅建士

東京都

ajnt

7位

廣石 倫

宅建士

千葉県

ajnt

7位

齊藤 哲可

宅建士

東京都

ajnt

8位

東京都

ajnt

8位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.年収2800万円だと住宅ローンはいくらまで借りられる?

世帯年収2800万円で【借りられる最大額】と【ゆとりをもって返済していける額】についてそれぞれ教えてください。借入条件や毎月の支出についての諸条件設定はお任せします。

回答 : 3

woman

オリビア運営チーム さん

回答

サウザンドハンズ株式会社の寺田と申します。

世帯年収2,800万円で借りられる住宅ローンの最大額と、ゆとりをもって返済していける額についてお答えします。

■借りられる住宅ローンの最大額
実際は金融機関によって変わりますが、仮に35年ローンの場合、最大額は年収の8倍程度であることが多いです。
世帯年収2,800万円の8倍は、2億2,400万円となります。

■ゆとりをもって返済していける額
一般的に、無理なくゆとりをもって返済していける住宅ローンの支払いは、毎月の手取り収入の20%前後と言われることが多いです。
ただ、年収によってはその割合も変わるはずで、世帯年収が2,800万円あり、それが今後も継続していく見込みなのであれば、年収数百万円から一千万円程度の世帯とは異なり可処分所得も十分にあります。
住宅費以外へのお金の使い方にもよりますが、もっと高い割合となってもゆとりをもって返済していけると考えられます。
上記の理由から、ゆとりをもって返済していける最大値を考えた場合、金融機関が貸してくれる金額の範囲なら問題なくゆとりをもって返済可能だと考えます。
世帯年収の8倍、2億2,400万円を【金利0.475%・35年返済・元利均等返済・ボーナス払い無し】の条件で借りた場合の毎月返済額は約578,999円となります。

参考になれば幸いです。

2024/09/23 22:04

回答

こんにちは、久我哲平と申します。

オリビア運営チームさんの『年収2800万円だと住宅ローンはいくらまで借りられる?』について回答します。

諸条件は以下の通りとします。

◆世帯年収2,800万円
◆正社員
◆期間35年(45歳未満)
◆金利0.625%
◆他に借り入れなし

『借りられる最大限』の金額の目安は『約2億2,900万円』といえます。
※金融機関や保有金融資産額などにより変動します。
その際の毎月の返済額は約60万円です。

『ゆとりをもって返済していける額』の金額の目安は『約1億7,600万円』といえます。
※金融機関や保有金融資産額などにより変動します。
その際の毎月の返済額は約47万円です。
(毎年の返済額は約564万円です。)

考え方としましては、『年間のローン返済額÷年収×100=20%以下』ならゆとりがある返済額の一つの目安といわれております。
上記式にあてはめますと、『564万円÷2,800万円×100=20%』となります。
ただし、今回は年収を額面で計算しましたが、手取り額で計算すべきという考え方もあります。

また、実際のご自身の生活環境にもよりゆとりある返済額は異なりますのでご注意ください。

2024/10/09 23:42

回答

agentImage

澤田 亮 宅建士,FP2級,住宅診断士

株式会社熊本有恒社 | 熊本県

オリビア運営チームさん
株式会社熊本有恒社の澤田と申します。どうぞよろしくお願いいたします。

ご質問の件についてご説明させて頂きます。
【前提条件】
・世帯年収2,800万円→ご夫婦の合算ではなく、どちらかの単独年収とします。
・借入年数は35年とします。
・住宅ローン以外に借入はないものとします。
・借入額の計算は実行金利ではなく審査金利での計算とします。
・審査金利は一般的に3~4%と言われますが公表されておらず、金融機関によっても異なりますので、今回は4%での計算とします。
・ボーナス返済は無いものとします。

【借りられる最大額】
年収2,800万円の返済比率(年収に対する年間返済額の割合)は、フラット35の基準によれば35%以下であることとされています。
・年収2800万円×35%=980万円(年間返済額の上限)
・980万円÷12ヶ月=約81.6万円(月々返済額の上限)
金利4%で100万円を35年で借り入れた場合の月々返済額は4,427円ですので、
・100万円×(816,000円÷4,427円)=約1億8,432万円
上記計算より年収2,800万円で借りられる最大額の目安は約1億8,432万円となります。

【ゆとりをもって返済していける額】
額面年収2,800万円の手取り額は約1,690万円程度だと思われます。
※手取り計算ツール(https://talentsquare.co.jp/tedori-calc-tool-monthly/)を使用し計算
ゆとりのある返済負担率は、一般的には手取り額の20%程度といわれていますので、
・1,690万円×20%=338万円(ゆとりのある年間返済額)
・338万円÷12ヶ月=約28.1万円(ゆとりのある月々返済額)
金利4%で100万円を35年で借り入れた場合の月々返済額は4,427円ですので、
・100万円×(281,000円÷4,427円)=約6,347万円
上記計算より年収2,800万円でゆとりをもって返済していける額の目安は約6,347万円となります。

【まとめ】
年収2,800万円で借りられる最大額の目安は「約1億8,432万円」、ゆとりをもって返済していける額の目安は「約6,347万円」となります。
なお、実行金利は借入する金融機関や諸条件によって大きく変わりますので、今回は審査金利(4%)をもとに計算しています。
そのため、実行金利をもとに計算した場合よりも厳しい金額になっていますが、ご了承ください。

借りられる最大額は金融機関や金利および借主様の内容によっても大きく異なること、また、ゆとりをもって返済していける額は個人のライフスタイルなどによっても大きく異なりますので、あくまで目安であることをご理解くださいますようお願いいたします。

2024/10/13 15:36

この投稿は、2024年10月13日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

藤川 和也

宅建士

愛知県

ajnt

2位

澤田 亮

宅建士

熊本県

ajnt

3位

久我 哲平

宅建士

東京都

ajnt

4位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

5位

中谷 豊

宅建士

東京都

ajnt

6位

小室 博

宅建士

東京都

ajnt

7位

廣石 倫

宅建士

千葉県

ajnt

7位

齊藤 哲可

宅建士

東京都

ajnt

8位

東京都

ajnt

8位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

水野 崇

宅建士

東京都

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『不動産購入Q&A』

Q.プラウドタワー名駅南の物件レビューをお願いします

不動産購入 > 物件選び・物件比較・市況

不動産屋さんの立場から見たこのマンションの魅力や感想をお聞かせください。

https://www.proud-web.jp/mansion/n140780/

回答 : 1

2022/10/31

Q.ワイド団信に入れない病気はありますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

ワイド団信だと一般団信では加入が難しい持病があっても加入できるように加入条件が緩和されているそうですが、病気の種類によってはワイド団信に入れない病気もありますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/12/29

Q.戸建ての再建築不可物件のリフォームどこまでできる?

不動産購入 > リフォーム

接道義務により再建値が出来ない戸建てを所有しているのですが、再建築はダメでもリフォームならどこまでできるのでしょうか?ちょっとずつして実態は建て替えみたいな事はできるのでしょうか?

回答 : 1

2023/10/01

Q.天井の高さは高い方がいい?低いことのメリットデメリット

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

天井高さが高いと、広々使えそうです。が、デメリットもありますか?

回答 : 2

2023/02/06

Q.年金受給者でも住宅ローンを組めますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

リタイアして年金生活を送っている人でも住宅ローンを組める可能性はあるのでしょうか?用意できる頭金次第でしょうか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/05/13

Q.ワンルームでも住宅ローンは組めますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

投資用ワンルームマンションを自己居住用に購入する場合には住宅ローン借入は可能ですか?

回答 : 2

2024/03/20

Q.売買契約書締結後に取引キャンセルを打診された場合の対処法について

不動産購入 > その他不動産購入一般

不動産取引で売買契約書を締結した後に相手方から「やはり契約履行できないからキャンセルしてくれ」と言われたのですが、何か請求できないんでしょうか?

回答 : 3

2023/01/20

Q.1800万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン1800万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

回答 : 1

2025/01/16

Q.建売住宅購入での値引き交渉について

不動産購入 > その他不動産購入一般

こんにちは。建売住宅の購入を考えています。以下質問です。

①ヨドバシカメラで家電を買うときのような感覚で、建売住宅の購入でも値引き交渉は一般的に行われていますか?

②値引き交渉に挑んだとして実際に値引きしてくれるかどうかはハウスメーカー(そもそもハウスメーカーの営業担当者に値引きの裁量権限がどこまで与えられているかは不明ですが)や販売時期(決算前だと在庫処分でたくさん値引きしてくれそうなイメージはします)次第という感じですか?


ご回答よろしくお願いします。

回答 : 3

2022/11/06

Q.建売住宅の地鎮祭について

不動産購入 > その他不動産購入一般

注文住宅だと工事開始前に神主さんを呼んで土地のお祓いやお浄めをするのは一般的ですが、建売住宅だとハウスメーカーさんがそのようなことを行っているケースは少ないと聞きます。

最近はハウスメーカーさんも建売住宅の購入者の方々もそのような点についてあまり気にしないのでしょうか。

回答 : 3

ベストアンサー

2022/11/24

Q.寝室で12畳は広すぎですか?

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

ベッドは一人用を置く予定ですが、一人で過ごすのに12畳の寝室って快適な広さだと思うかについてコメントください。

回答 : 3

2024/09/28

Q.住宅ローンの借り換えで失敗しないようにするには?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローンの借り換えを考えているけど、失敗しないためにはどのようなポイントに注意すればいいでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

回答 : 3

2023/03/13

Q.分譲マンションは第一期に買うべきか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

分譲マンションをあえて第一期に購入するメリットは、どのような点にありますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2024/02/09

Q.住宅ローンの審査が甘いと思われる金融機関があればご教示ください

不動産購入 > 住宅ローン・金利

不動産屋さんの経験的に、住宅ローンの審査が甘いと思われる金融機関があればぜひご教示いただきたく。よろしくお願いします。

回答 : 2

2023/05/14

Q.競売物件の入札、事件番号(ケ)と(ヌ)どちらの物件がおすすめ?

不動産購入 > 競売入札

お世話になります。

個人が競売入札するなら事件番号(ケ)と(ヌ)どちらの物件がおすすめですか?実需か投資か、入札目的によりけりですか?両者物件の違いについもご解説お願いいたします。

回答 : 1

2023/11/13

Q.住宅ローン月々11万円返済だと世帯年収はいくら以上が適正?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

毎月11万円の住宅ローン返済がきついと思わないレベルの世帯年収はいくらくらいからですか?家族構成によると思いますが、適当な形でシミュレーションお願いします。

回答 : 1

2024/08/04

Q.シティタワー大井町の中古価格の坪単価はどのくらい?

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

最近の取引事例等を挙げて詳しめ解説お願いします。

回答 : 1

2024/11/28

Q.逆梁アウトフレーム工法のマンションとは?

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

逆梁アウトフレーム工法のマンションとはどのようなマンションですか。通常のマンション購入に比べてどのようなメリットデメリットが存在するのでしょうか。

回答 : 1

2023/07/13

Q.7000万円を20年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン7000万円を20年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

回答 : 2

ベストアンサー

2024/06/07

Q.新築住宅のミシッとした音の理由は?欠陥住宅か不安です。

不動産購入 > 購入後の生活・暮らしの知恵

新築なのに、なぜか木の床がミシっと言うことがあります。欠陥住宅を買ってしまったのか不安です。冬だからですか?

回答 : 3

2023/02/19

Q.亡くなったペットを庭に埋めるのはありだと思いますか?

不動産購入 > 購入後の生活・暮らしの知恵

ハムスターやインコのような小動物なら問題ないと思いますが、ワンちゃんネコちゃんを埋葬するのは法律及び常識の範囲内かについてご意見頂きたいです。よろしくお願いします。

回答 : 1

2024/08/24

Q.20畳の部屋に14畳向けエアコン設置で問題ない?

不動産購入 > 購入後の生活・暮らしの知恵

マンションで20畳のLDKに14畳向けエアコンを設置するのは普通ですか。

コメントいただけますと幸いです。

回答 : 2

ベストアンサー

2024/09/05

Q.2億円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン2億円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。
利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。
できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。

よろしくお願いします。

回答 : 2

2024/03/05

Q.1億円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン1億円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。
利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。
できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。

よろしくお願いします。

回答 : 3

ベストアンサー

2024/05/26

Q.競売物件の落札者情報は見れますか?

不動産購入 > 競売入札

競売物件の落札者を知りたいのですが、どこで公開されてますか?
個人情報や法人情報はどの程度公開されていますか?

回答 : 1

2024/02/13

Q.住宅ローンで余ったお金はいつ振り込まれますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

物件の購入価格よりも多い金額の融資を受けた場合に、差額の余ったお金の流れはどうなりますか?
融資を受けた人の手元に戻ってきますか?

回答 : 1

2024/06/07

Q.家を建てる際N値は重要なんでしょうか?

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

家を建てる際にN値が低いとダメなんですか?
それほど重要なんでしょうか?

回答 : 2

2023/07/12

Q.公務員だと住宅ローンで金利優遇してもらえるのは本当?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

公務員だと住宅ローンで金利優遇してもらえるのは本当ですか?
どこの金融機関だとどれくらい金利優遇されるといった情報をお持ちであれば教えてください。

回答 : 2

2024/09/05

Q.自宅兼事務所目的でも住宅ローン審査は通りますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

個人名義での家の購入であれば利用目的が自宅兼事務所であっても住宅ローン審査に特に影響はなさそうですか??

回答 : 1

2024/11/08

Q.中古マンションの流通量が多くなる時期はいつですか?

不動産購入 > 物件選び・物件比較・市況

1年のうちで中古マンションの流通量が多くなる時期はいつごろでしょうか。

物件選びを開始する時期の参考に致したく。


ご回答よろしくお願いします。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/10/04

Q.マンションで壁芯と内法の差はどれくらいありますか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

マンションで壁芯面積と内法面積の差はおおよそどれくらいありますか?
部屋タイプや広さにもよるかとは思いますが。。

回答 : 1

2024/04/11

Q.田園調布3丁目と4丁目、地価が高いのはどっち?

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

最近の地価情報ベースでコメント頂けますと幸いです。

回答 : 1

2024/08/02

Q.両面バルコニーの住戸の資産価値

不動産購入 > 物件選び・物件比較・市況

このあいだ遊びに行った友達のマンションの部屋が両面バルコニーの間取りで開放感が魅力的だったので、最近両面バルコニー物件が気になっています。両面バルコニー物件だと流通量が少ないと思うので多少なりとも希少性があって資産価値とかリセールバリューも高くなるのではと素人考えで思うのですが、不動産のプロ視点ではいかがな感じでしょうか。

そのほか、両面バルコニーのメリットとデメリットについてもコメントいただけるとありがたいです。

回答 : 1

2022/11/17

Q.戸建ての地鎮祭の服装どうすればいい?

不動産購入 > その他不動産購入一般

ジーパンなどの普段着でも問題ないですか?それとも神主さんがいらっしゃる手前フォーマルな服装の方がよいですか?NGな服装があれば教えてください。

回答 : 1

2024/05/09

Q.住宅購入について考えています。固定資産税が気になります。

不動産購入 > その他不動産購入一般

固定資産税が高いと聞き、購入よりも賃貸の方がいいのでは?なんて悩みます。どのくらいかかりますか?

回答 : 2

ベストアンサー

2023/05/22

Q.木造で建てられる階数って制限ありますか?

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

ふと思ったのですが5階くらいの建物になると自分が見た限りではRC造がほとんどだが
木造でできないのか?何か制限はある?

回答 : 3

2023/09/17

Q.戸建ての二世帯住宅のメリットデメリットを教えてください

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

親と戸建ての二世帯住宅を検討しております。
その中でメリットデメリットを教えてください

姑と嫁のようなものではなく、お金関係のメリットデメリットを知りたいです

回答 : 3

2023/03/02

Q.敷地権化されていないマンションとは?

不動産購入 > 物件選び・物件比較・市況

古いマンションには敷地権化されていないマンションがあると聞きました。敷地権化されていないマンションとはどのような特徴のマンションですか。そのようなマンションの部屋も物件ポータルサイト上で売りに出されていることはあるのですか。

回答 : 3

ベストアンサー

2022/09/27

Q.日本モーゲージサービスの住宅ローン審査は甘い?厳しい?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン専門の会社のようですが住宅ローン審査の評判について知りたいです。
よろしくお願いします。

回答 : 1

2024/05/16

Q.建ぺい率50容積率100の土地に3階建てを建てるに必要な敷地面積は?

不動産購入 > その他不動産購入一般

建ぺい率50容積率100の土地に3階建ての注文住宅を建てるとしたら、敷地面積は最低どのくらいあれば足りますか。

ビルトインガレージの「容積率の緩和措置」を考慮した場合と考慮しない場合に分けてご教示いただけますと幸いです。

回答 : 2

2024/09/16

Q.変動金利住宅ローンのリスク「未払利息」とは?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

変動金利住宅ローンには未払利息と呼ばれるリスクがあるそうですが、未払利息とは何ですか。
未払利息が発生して溜まり続けると返済にどのような悪影響を及ぼしますか。

ご回答よろしくお願いします。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/09/22

Q.住宅ローン本審査通過後であればキャッシングしても大丈夫?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

本審査承認後に消費者金融から借入をしたら承認が取り消されるリスクはあるかについて知りたいです。よろしくお願いします。

回答 : 2

2024/09/03

Q.世帯年収1800万円あれば1億程度の戸建て住宅ローンを組んで問題ない?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

とても魅力的な土地があり、注文住宅での購入を検討しております。
土地や建物、銀行までの諸経費を全て含めて9000円〜1億円程度のローンを考えています。
事前審査は単独ローンで現状全ての銀行で通ってはいるのですが、額が額だけに今後の生活も含めて問題ないかご意見をいただきたいです。

本人:30歳 年収1400万円 正社員
妻:27歳 年収400万円 契約社員

今後子供は2人を予定しており、特別贅沢な暮らしは望んでおりません。
是非とも率直なご意見を賜りたく。
よろしくお願いします。

回答 : 3

ベストアンサー

2024/05/22

Q.1億7000万円の家を買える人の年収はどのくらいですか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

住宅ローンを組んで1億7000万円の家を買うには最低どのくらいの世帯年収が必要ですか?家族構成が何人かによっても変わるとは思いますが適当な形で毎月の支出条件を設定頂いた上でシミュレーションによるサンプル事例をお示しください。

回答 : 2

2024/07/03

Q.不動産の取得に時間がかかるのはなぜですか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

不動産取引に時間がかかるのはなぜかについてご解説お願いします。

回答 : 1

2023/11/09

Q.遮光2級のカーテンだと夜は外から見える可能性ありますか?

不動産購入 > 購入後の生活・暮らしの知恵

寝室用のカーテン選びについてです。アドバイスよろしくお願いします。

回答 : 1

2024/02/29

Q.幹線道路沿いのマンションで排気ガスが気になるのは何階くらいまで?

不動産購入 > 物件選び・物件レビュー

お世話になります。

幹線道路沿いのマンションの5階部分の部屋を購入検討しているのですが、排気ガスの影響ってどの程度のものでしょうか。
洗濯物を干すのにも苦労するレベルですか。何か対策とかはありますか。

回答 : 1

2023/07/11

Q.住宅ローン10年固定終了後の金利はどうなる?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

一般的に金利はどうなりますか。11年目以降の金利について金融機関と改めて交渉することはできますか。

金利が納得できない場合には11年目以降に借り換えという選択肢もあり得ますか。

アドバイスよろしくお願いします。

回答 : 1

2024/07/26

Q.マンションの管理規約に違反するとどうなる?

不動産購入 > 購入後の生活・暮らしの知恵

購入した分譲マンションの管理規約を守らないでいると、
最悪、追い出されたり、損害賠償や刑事罰を受けることってあるのでしょうか?

規約の法的効力や違反内容にもよるとは思いますが、
ケースによっては「違反したもの勝ち」のような側面もなきにしもあらずなのかなと思ったり。。

回答 : 1

2023/07/25

Q.2500万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン2500万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

回答 : 2

2024/06/24

Q.元本5000万円の住宅ローン借入、35年返済だと利息総額はどのくらい?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

ちなみに40年返済の場合についても併せてご解説いただけるとありがたいです。

回答 : 2

2023/04/11

Q.借り換え後も住宅ローン控除を継続するにはどのような手続きが必要ですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

借り換え前から住宅ローン控除を受けていて借り換え後も控除を継続したい場合の手続きの流れについて教えてください。また、自分で手続きすることが難しい場合は、宅建士さんや行政書士さんに頼めば力になってもらえるかについても教えてください。

回答 : 1

2022/10/14

Q.cicにpマークがあると住宅ローン審査に影響がありますか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

cicの見方が分かりません、pマークの意味について解説お願いします。

回答 : 1

2024/06/04

Q.3階建ての住宅の建築に適した用途地域を教えてください

不動産購入 > 物件選び・物件比較・市況

こんにちは、3階建ての住宅建築が可能な土地を探しています。

エリアによっては、高さ制限とか日影規制や北側斜線制限といった規制が用途地域として決まっていて、3階建てが難しい土地もあると聞きました。

どのような用途地域の土地なら安心でしょうか。

よろしくお願いします。

回答 : 1

ベストアンサー

2022/08/16

Q.2000万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローン2000万円を35年で借りた場合の月々の支払い額はいくらになりますか。利息総額はいくらになりますか。

返済条件や金利条件等は適当な形で設定していただいて構いません。できれば固定変動それぞれについて返済シミュレーションを記載いただけると助かります。よろしくお願いします。

回答 : 2

ベストアンサー

2024/06/12

Q.6000万円を35年ローンで借りると月々の返済額はいくらですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

頭金なしの住宅ローンで6,000万円の中古マンションを都内に購入したいです。

世帯年収は1500万円あるので借入可能範囲と考えています。
35年で組むか40年で組むかで迷っていますが選ぶ基準などはありますか。

参考までにそれぞれの場合の毎月の返済金額と総返済額についてもご教示いただけますと幸いです。

回答 : 4

ベストアンサー

2023/09/22

Q.住宅ローン控除のための登記事項証明書は土地と建物どっちを提出するべき?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

戸建ての住宅ローン控除に必要な登記事項証明書は土地と建物どっちを提出するべきですか?

回答 : 2

ベストアンサー

2024/12/05

Q.住宅ローン事前審査で金額を多めに申し込むのは問題ない?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

住宅ローンの借入希望金額について仮審査後本審査前に減額変更できるようであれば、仮審査の段階では余裕を持って多めに金額を申請したいのですが、これって大丈夫ですか?

回答 : 1

2024/06/24

Q.50年住宅ローンはどんな人におすすめですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

50年住宅ローンはどんな人におすすめか知りたいです。
併せて、50年住宅ローンのメリットデメリットについてもご解説いただけましたら幸いです。

よろしくお願いします。

回答 : 2

ベストアンサー

2023/05/25

Q.全労済の「住まいる共済」のメリットデメリットが知りたい

不動産購入 > 購入後の生活・暮らしの知恵

民間の保険会社が提供する火災保険商品との違いについて特に詳しく知りたいです。よろしくお願いします。

回答 : 1

2024/10/12

もっと見る
+
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル