ログアウト
agentImg
名前 水野(みずの) (たかし)
出身地 群馬県
資格 宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種
仲介業務
開始年月
2022年07月
オンライン
対応
ZOOM,Google Meet,Line,メール

所属情報

水野総合FP事務所

所在地

東京都新宿区新宿1-36-2

新宿第七葉山ビル3F

URL

https://mizunotakashi.com/

営業時間

10:00~18:00

定休日

宅建免許番号

免許()第号

回答の成績

ベストアンサー数

29

ベストアンサー率:

18.47%

ベストアンサー数:

29件

その他の回答:

128件

回答総数:

157件

Q.自分が住む家を購入する場合、消費税はかかりますか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

2023/11/23

自分が住む家を購入する場合、消費税はかかりますか?

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野 崇

ベストアンサー

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

自分が住む家を購入する際、物件価格に消費税がかかるケースとかからないケースがあります。マンション・戸建て・新築・中古とそれぞれについて確認してみましょう。

<新築マンション>
マンションが消費税の課税対象となるのは売主が事業者(法人)の場合に限られます。また、新築マンションの価格には、土地にかかわる代金と建物にかかわる代金が含まれています。消費税が課税されるのは建物部分のみであり、新築マンションの売主は法人であるのが一般的ですので、新築分譲マンションの販売価格には消費税が含まれます。

<中古マンション>
中古マンションは、売主が事業者(法人・個人)かどうかがポイントです。売主が法人の場合は、中古マンション価格の建物部分のみ消費税がかかります。売主が個人であっても、個人事業者でマンションが事業用資産の場合は、中古マンション価格の建物部分のみ消費税がかかります。個人の売主が事業と関係ない居住用マンションを売却する場合は、消費税はかかりません。

<新築注文住宅>
注文建築でマイホームを建てるときは、土地の購入代金に消費税はかからず、建物の建築費・設計費に対して消費税がかかります。

<新築の建売住宅>
新築の建売住宅を購入する場合は、土地にかかわる代金には消費税がかからず、建物部分に消費税がかかります。新築建売住宅の価格には消費税が含まれます。

<中古住宅>
中古住宅は、中古マンション同様に売主が事業者(法人・個人)かどうかが問われます。一般的に売主は個人になりますが、個人が売主の中古住宅には消費税がかからず、売主が法人であれば建物部分に消費税がかかります。

以上、お役立ていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

Q.宅建と簿記2級だとどちらが難しいですか?

不動産業界 > 不動産ビジネス・不動産系資格

2023/11/09

どちらの資格の方が取得が難しいが知りたいです。また、宅建士と簿記のダブルラインセンスの相性についても知りたいです。よろしくお願いします。

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

宅建と簿記2級ですと、宅建は年1回試験の一発勝負、簿記2級(日商簿記)はCBT方式(テストセンター受験)ですので何度でも受けられます。

宅建と簿記2級の合格に必要な勉強時間は、ネット検索でも確認できますが、年1回の試験であることから「宅建」合格は簿記2級より難しいといえるでしょう。

ただし宅建に関しては、不動産業(宅建業)に従事している方で一定の条件を満たせば「5点免除」される制度があります。毎年の合格者には5点免除者も含まれますので、一般受験者は受験スケジュールを逆算して計画的に学習を進めることが重要です。

ダブルライセンスに関しては、宅建士と簿記ですと活用できるケースは不動産業の事務系の仕事に限られます。不動産業の営業やコンサルティングでは、ほとんどメリットないでしょう。

不動産業に従事する方にお会いすると、宅建士でFP2級をお持ちの方が今はすごく増えている印象があります。

以上、お役立ていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

Q.独身者が生命保険に入っておくメリットはありますか?

法律と税金 > ファイナンシャルプランニング

2023/10/26

社会人3年目の20代独身男性が生命保険に加入しておくメリットはあると思いますか?

そのうち結婚して住宅ローンを組んで家を買えばどうせ団信に入ることになるので、あえて今生命保険に入っておくメリットはないような気はしていますが、生命保険に関する知識が特段あるわけではないので何かアドバイスがあればいただけると嬉しいです。

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野 崇

ベストアンサー

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

ファイナンシャルプランナーとして20代の社会人の方から家計相談を受ける際、加入している保険証券を確認する機会もあるのですが、いろいろなケースがあります。

親から入っておけと言われて加入している養老保険、資産形成も兼ねた投資性のあるドル建て変額保険、病気・ケガによる入院や手術に備える医療保険、個人事業主が働けない時に備える就業不能保険など。
20代で独身ですと、死亡保障を中心とした生命保険に加入するメリットは、あまりないでしょう。

最近は、保険に加入して毎月保険料を支払うよりも、その金額を「NISA口座」に移して積立投資を行う20代の方がとても増えています。多くの方が含み益となり概ね運用結果も良好です。

保険で資産形成を行うよりも、少額非課税制度(NISA)を上手に活用した方が、コストも安く効率的な運用を行えます。結婚や子供の誕生など、ライフスタイルの変化があるまでは、保険以外でお金を殖やすということにもチャレンジしていただきたいなと思います。

以上、お役立ていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

Q.土地はあるがお金が無い場合の活用方法はありますか?

不動産投資 > 土地活用・賃貸併用住宅

2023/09/30

土地を相続したのですがお金関係は全てダメなんですが、それでも土地を活用して何かできますか?

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

所有している土地を担保にして、金融機関から融資を受ける「不動産担保ローン」という方法も検討できます。幅広い借入目的に対応しており、自己所有以外にも家族所有不動産も担保にできます。

返済できないと担保の土地を失いますので、利用を検討する際には慎重にご判断いただきたいのですが、無担保ローンと比べ金利が安い、借入限度額が多い、長期の借入れが可能、保証人が不要、といったメリットが挙げられます。

多くの不動産担保ローンは、事業資金以外のさまざまな用途にお金を自由に使うことができます(事業用の不動産担保ローンもある)。担保となる不動産評価額に対して主に審査されますので、住宅ローンなどのように申込者の属性に対する審査を最重視していません。

貸し出すことを前提に土地活用を検討する場合であっても、別途資金調達が必要となるケースは多いです。当面の売却予定がなく、現在活用できていない土地であれば、不動産担保ローンも選択肢の一つになることでしょう。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

Q.土日のみ副業で宅建士の仕事をすることは可能?

不動産業界 > 不動産ビジネス・不動産系資格

2023/09/18

40代の主婦です。以前8年ほど不動産会社で働いていましたが出産子育てのために退職し、現在はフリーランスでwebライティングの仕事を不定期にしております。

不動産会社在籍時には宅建士を取得し賃貸売買の営業や重説作成の経験もあります。

こんな私ですが、土日のみ副業で宅建士の仕事をすることは可能でしょうか。
不動産会社側でそのようなニーズがあるかについても教えていただけますと幸いです。

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

近年、不動産仲介業界において「不動産エージェント」と呼ばれる働き方が可能になっています。

不動産エージェントはアメリカが本場でして、物件探しの前にエージェント探しを行うことが一般的です。不動産業者のホームページにはエージェントに関する取引実績や経歴などの情報が掲載されており、それを見たお客様から直接連絡を受けて物件探しのサポートを行います。
また、SNSなどを積極的に活用し、自身をブランディングして活動している不動産エージェントもいます。

アメリカの不動産エージェントには女性が多いと言われ、年齢層は幅広く働き方もさまざまです。多くの場合はフリーとして働いており、物件の仲介手数料の何割かを成約後に受け取ります。

日本でもアメリカと同じ仕組みの不動産エージェント制を導入している不動産会社が全国的に増えています。未経験者や宅建士資格を有しない人でも、副業として不動産エージェント登録を行い、報酬を得ている方が実際にいます。業務委託契約ですので基本的に固定給はありませんが、出社義務やノルマもありません。

不動産エージェント制を導入している不動産会社であれば、業界経験者や宅建士は報酬面で優遇されるケースも多く、副業や土日だけといったこれまでの経験を活かした自由な働き方ができることでしょう。

そのため、「不動産エージェント」「お住まいの地域名」などで、検索いただくことをおすすめします。報酬体系もそれぞれに違いがありますので、ご自身に合う不動産会社が見つかると良いですね。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.不動産の相続で節税する方法はありますか?

不動産相続 > その他不動産相続一般

2023/08/21

不動産相続に関して何か節税できる方法等あれば教えて頂きたいです。
どんなものでもいいので教えて欲しいです。

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野 崇

ベストアンサー

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

不動産を相続する際の節税方法はさまざまありますが、相続時の評価額を圧縮することが最も効果的です。

「小規模宅地等の特例」や土地の上にアパート等を建てて「貸家建付地」にすることで、不動産の相続税評価額を抑えることができ、相続税を節税することに結びつきます。

不動産の生前贈与では、 「夫婦の間で居住用の不動産を贈与したときの配偶者控除」や「相続時精算課税制度」の活用も検討できるでしょう。

他の相続財産や相続人の数などによっても対策内容は変わりますので、一つの不動産に限らず、総合的に判断されることをおすすめします。

以上、お役立ていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

Q.宅建を保有した後会社は複数在籍してもいいのか?

不動産業界 > 不動産ビジネス・不動産系資格

2023/08/07

副業みたいな感じで宅建の資格を活かして複数の会社に勤務していいのでしょうか?

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

現在、正社員として勤務先に雇用されている状況であれば、就業規則や雇用契約書によって副業可否などの定めがあるかと思われます。雇用契約ではなく業務委託契約であれば、副業に関する制限はかなり緩いものとなります。

仮に副業可能の契約内容であっても、競業避止の観点から同業他社の業務に携わることは好ましくないでしょう。秘密保持契約などによって働き方に制限があるケースも存在します。

専任宅建士としての登録は1社に限られますので、他社で専任登録している方が専任でない形で不動産業務を行う場合も原則NGです。

雇用形態を含め、全ては契約書の内容次第といったところがご質問へのご回答になります。
以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.頭金何パーセントあればローンは通りやすい?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2023/07/23

ローンの審査を通るためにも頭金はある程度必要かなと思いますが他に担保できる資産等も無い場合何パーセントあれば審査は比較的通りやすいですか?

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

金融機関の住宅ローン審査では、申込者の属性やローン返済計画などさまざまな要因を考慮しています。借入可能額は、審査で申込者の支払能力を確認し決定されます。

ある程度の金額の頭金を用意できれば、住宅ローンの借入総額を減らせる効果が期待でき、月々の返済額も減らせます。結果として、住宅ローン審査に通りやすくなるといったメリットがあります。

住宅金融支援機構の「フラット35利用者調査(2022年度)」によると、新築住宅購入時の頭金の割合は約9%~20%、中古住宅購入時の頭金の割合は約10%~17%となっています。

これらのデータを見る限り、頭金は20%ほどあれば審査に通りやすいといえるでしょう。

申込者の属性や物件によっては、頭金がなくてもフルローンで住宅ローンを組むことも可能です。そのため、住宅ローンに通りやすくするには、頭金以外の要因についても確認が必要になります。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

Q.固定資産税はクレジットカード払いがおすすめですか?

法律と税金 > その他税金一般

2023/07/12

固定資産税のクレジットカード払いのメリットとデメリットを知りたいです。個人的には、クレカのポイントが貯まるのがメリットな一方でデメリットは特にないような気がしています。


よろしくお願いします。

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

固定資産税の支払いをクレジットカード払いにするのは良い方法です。デメリットとしては、支出管理が苦手な人にとっては、お金を使った実感がなくクレジットカードを使いすぎるリスクがあります。

クレジットカードでの支払いは、家計管理でもとても役立ちます。銀行やクレジットカードに連携できてスマホで一元管理できる家計簿アプリもありますので、お金の流れを見える化できれば、お金を無理なく貯めることにも繋がります。

最近はネット証券を通じて、クレジットカードで積立投資ができるようになっています。
「クレカ積立」と呼ばれる方法ですが、少額非課税制度のNISA口座において投資信託の買い付けを、毎月のクレジットカード決済から行うことができます。

ただし、「クレカ積立」の上限金額は現在のところ月5万円までとなっており、ネット証券が指定するクレジットカードのみが対象となります。

クレジットカードのポイントで航空会社のマイルを貯めるなど、さまざまな活用法が考えられますね。

以上、お役立ていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

Q.マイソク作成を外注したい不動産業者はいますか?

不動産業界 > 不動産ビジネス・不動産系資格

2023/06/09

マイソク作成の仕事、業務効率化のために外注したいと思っている不動産業者っていると思いますか?

また、この作成代行の仕事を副業として引き受けてみたいと思う宅建士さんはいそうですか?
引き受けてくれる宅建士さんがいるとしたら1件いくらくらいの報酬で引き受けてくれると思いますか?

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

不動産業界はデジタル化が極めて遅れている業界であり、大手不動産会社であってもいまだに業者間のやりとりをFAXで行うことが慣習になっています。紙ベースのアナログ業務が中心の業界でもあり、一つ一つの事務作業には人的作業で対応していることが日常です。

大手から中堅規模の不動産業者であれば、マイソク作成は自社の営業マンもしくは事務作業の担当者で対応可能でしょう。しかしながら、不動産業者の中には一人社長もしくは社員数名の小規模な業者がとても多いという特徴があります。そのような会社であれば、不動産仲介業務全てを自社で行うことは現実的に困難であり、必然的に外注化を含めて業務を行うことになります。

以上のような事情がありますので、マイソク作成の外注化は、小規模業者から一定以上のニーズが期待できます。

「ココナラ」というスキルシェアサイトを見ると、マイソク図面作成を請け負っている事業者・フリーランスが複数登録されています。建築士によるパース作成も多いですね。マイソク図面作成は1件10,000円前後が中心のようですが、差別化ができて実績を重ねていけば、受注金額を上げることも可能でしょう。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.所有者が行方不明や誰のものか分からない土地は最後どうなるの?

不動産業界 > 業界ニュース・市況

2023/06/04

所有者が行方不明や土地所有者が誰だか特定出来ない場合最後はどうなるのか?

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

登記が行われていな所有者不明の土地は、最後的に国の所有となります。近年、所有者不明土地が全国的に増加傾向であることから、国としても次のような法改正や制度変更を進めています。

◯相続登記の義務化
◯相続土地国庫帰属制度の創設
◯住所変更登記・氏名変更登記の義務化

相続登記の義務化は2024年4月1日から施行されます。相続から3年以内に登記・名義変更手続きを行わない場合、10万円以下の過料の対象となります。相続登記の義務化については、法改正以前に所有している不動産についても義務化されますので、すみやかな登記・名義変更手続きが必要です。

相続土地国庫帰属制度は2023年4月27日に開始されました。相続又は遺贈によって土地の所有権を取得した相続人が一定の要件を満たす場合、土地を手放して国庫に帰属させることが可能になりました。ただし、相続等以外の原因(売買など)で土地を取得した場合は制度を利用できません。対象の土地は更地にする必要があります。

住所変更登記・氏名変更登記の義務化は2026年4月1日から施行されます。不動産の所有者は転居や婚姻などで住所や氏名が変わった場合、2年以内に変更登記を申請することが義務化され、義務を怠ると5万円以下の過料の対象となります。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

Q.抵当権の順位変更の登記とはどのような登記?

法律と税金 > 抵当権・強制執行・差押え

2023/05/01

抵当権の順位変更の登記とはどのような登記ですか?未登記の抵当権を含む場合でも順位変更の登記はできますか?

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

「抵当権の順位変更」とは、抵当権の順位を当事者間で変更することをいいます。

仮に、抵当権を設定されている土地が競売にかけられ売れたとしましょう。
複数の抵当権者が存在する場合、弁済を受けられる順番は抵当権の順位通りになります。

ただし「抵当権の順位変更」は、登記をして初めて効力が発生します。

最高裁の判例では、登記されていない抵当権も当事者間では有効に成立するとありますので、順位変更の登記は可能と考えられます。

詳しくは、弁護士や専門家に相談されることをおすすめします。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.都内のマンションやアパート等にあるバイクの駐輪場相場はいくらか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

2023/04/30

マンションやアパートのバイクの駐輪場月どれくらいが相場なのでしょうか?

バイクは125cc 小型です

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

都内のマンションなど集合住宅のバイク駐輪場相場ですが、物件案内で目にする価格帯は2,000円〜3,000円/月が多かったように思われます。

エリアや物件によっては、無料や1,000円/月というのもあります。

敷地内で駐車場は空いているにも関わらず、バイク駐輪場は空き無しというケースも多いですね。

都内の場合、月極で他の場所にバイク駐輪場を借りると、もう少し高くなります。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.浴室乾燥の住人の使用率を教えてください

不動産賃貸 > 貸主、管理者側の悩み

2023/04/30

物件情報サイトをどこの奴を見ても設備の欄に必ずありますが実際どれくらいの方が使用したり、条件として組み込んでいるのでしょうか?

費用対効果はいい方ですか?

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

幹線道路沿いにお住まいの方ですと、ベランダに洗濯物を干すと真っ黒になるので、常に浴室乾燥機を使用しているというお話を聞きます。

また、浴室乾燥機があるのに電気代が高いイメージで、一度も使ったことがないというお話も聞きます。

両極端なご意見がありますので、使用率は把握できておりません。

それぞれの住戸の状況にもよりますが、浴室乾燥機はとても便利ですので、設備として備えられていればぜひご利用いただきたいなと思います。

ちなみに浴室乾燥機の電気代は、1時間あたり30〜50円ぐらいかかるといわれています。

個人的な印象ではありますが、費用対効果はかなりよいものではないでしょうか。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.不動産登記には「公信力がない」とは?

法律と税金 > 不動産契約・不動産登記

2023/04/30

不動産登記には「公信力がない」とは具体的にどういうことを意味しますか。逆に、何の場合だと「公信力がある」と言えるのでしょうか。ご解説いただけると助かります。

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

不動産登記について「公信力がない」というのは、登記簿の記載情報の正確性を必ずしも保証できないということです。つまり、登記簿の情報と実際の状況が違う場合があるということです。

登記簿には土地・建物の所有者や抵当権が記録されていますが、登記簿の記載情報が正確であることは保証されていません。例えば、実際の所有者が変更された場合でも、登記簿には所有者変更が反映されていないことがあります。

一方「公信力がある」とは、信頼性が高くその情報を正確であると保証されていることを指します。不動産登記においては、公証人によって作成された書類を提出することで、登記の際に公信力のある書類として扱われることがあります。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.過去に業務停止を受けた宅建業者かどうか知る方法

不動産購入 > その他不動産購入一般

2023/04/29

依頼しようと思っている不動産会社が過去に業務停止を受けた宅建業者かどうか知る方法はありますか?

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

全国の宅建業者を対象に、宅地建物取引業法に違反するなどして行政処分等を受けた履歴があるかを確認できるサイトがあります。

・国土交通省「ネガティブ情報等検索システム」

こちらのサイトから事業者名で検索すれば、次のような処分内容について確認可能です。ただし最近5年分の行政処分等の情報が対象になります。

・免許取消
・業務停止
・指示
・行政指導

それ以外にも、都道府県庁に備えられた名簿からも調べることができますので、詳しくは各行政機関の担当部署に問い合わせしてみてください。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.求職中でも賃貸アパートを借りられますか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

2023/04/29

求職中でも入居審査に通るコツなどがあればアドバイス頂きたく存じます。

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野 崇

ベストアンサー

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

求職中であっても賃貸アパートを借りることは可能です。ただし収入がありませんので、大家さん次第となる可能性があります。そのため、入居審査に通るためには次のようなポイントを押さえる必要があります。

1. 支払い能力があることを証明する
家賃の数年分に相当する預貯金・金融資産があれば、入居審査に通る可能性が高まります。連帯保証人の有無や、保証会社の利用などによっても条件は変わります。

2. 収入を証明する
求職中であっても、パートやアルバイト、フリーランスで収入を得ている場合には収入証明書を用意しましょう。アルバイトであれば源泉徴収票や給与明細書などが、フリーランスであれば課税証明書や納税証明書などの公的書類が必要です。

3. 保証会社を利用する
保証会社を利用することで、入居審査に通ることができる場合があります。ただし保証会社への支払いが追加で発生しますので、その分の費用負担が増えるということを想定しておきましょう。

4. 連帯保証人をたてる
連帯保証人には拒否権がありません。つまり賃貸契約を結ぶ借主が契約内容を守らなかった場合、借主に代わってその責任を負います。そのため、連帯保証人を用意できれば入居審査に通りやすくなるでしょう。

いずれにしても、契約者の「個人信用情報」についても必ず確認されます。
いわゆる金融ブラックに該当する方は、賃貸契約そのものが難しくなりますので、家族名義での賃貸契約を検討しましょう。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.ローン特約条項、解除件留保型と解除条件型とでは何が違う?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2023/04/29

買主はどちらか好きな方を選べるのでしょうか?

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野 崇

ベストアンサー

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

住宅ローン特約条項は、買主にとってのみメリットのある特約になりますので、売主にとっては売買契約の白紙撤回リスクがあります。

・解除権留保型
・解除条件型

この2つは、買主がローン審査に通らず契約解除となった場合、解除の仕方が異なります。

一般的には「解除権留保型」のローン特約を結ぶことになります。契約時の期限までにローン審査に通らなかった場合、買主が契約解除するかどうかを決められます。ただし期限を1日でも過ぎると白紙解除できず、解約時は買主が違約金などを支払うことになります。

「解除条件型」は、期限までにローン審査に通らなかった場合は自動的に契約が白紙解除となります。買主の意思表示は必要ありません。

白紙解除になると、売主は新たな買主を見つける必要がありますので、売主がリスクを承知した上で住宅ローン特約をつけていることを理解しておきましょう。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.代位弁済で保証会社に抵当権が移転している物件を借りても良いか?

法律と税金 > 抵当権・強制執行・差押え

2023/04/28

アパートを借りる際の重説時に、建物登記簿の内容として「代位弁済で保証会社に抵当権が移転している」との説明を受けました。その時はその意味することが分からなかったので念のため重説への署名捺印を見送りました。この物件借りても大丈夫ですか?借りない方がいいですか?

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

お伺いしている限りでは、前オーナー(債務者)がローンを滞納したことで期限の利益を喪失しているため、貸し付けている金融機関は保証会社に対して債権の弁済請求を行い、保証会社が代位弁済している状況であると思われます。
そのため、アパートの抵当権が保証会社に移転登記されたという流れでしょう。

このまま前オーナー(債務者)がローン残債を支払わない場合は、保証会社はアパートを競売もしくは任意売却を行うことになります。

賃貸借契約(普通借家契約)はオーナーが誰であろうと、オーナーチェンジとして契約時の内容が引き継がれますので、物件を借りることに関する特段の問題はありません。預け入れる敷金などが新オーナーに引き継がれることを念の為確認しておきましょう。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.家具付きの新築建売を購入するメリットとデメリット

不動産購入 > その他不動産購入一般

2023/04/28

あえて「家具付き」を選ぶ場合、どのようなメリットもしくはデメリットがあるのでしょうか。たとえば、住宅ローンの借入金で実質的に家具購入代も賄えることがメリットになりますか。

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

家具付き新築建売を購入する際のメリット・デメリットについてお伝えします。

【メリット】
1. 家具がレイアウトされていることで入居時の生活をイメージしやすい
部屋に何もない状態と比べると、実際の生活をイメージしやすいというのが大きなメリットです。新たに購入した家具が大きすぎて、思ったよりも部屋が狭かったという失敗を防げます。

2. 新たな家具の購入費用を抑えられる
好みに合わない家具でない限り、そのまま利用できれば費用負担が減ります。

3. 引っ越しの際に傷がつくリスクを減らせる
大きな家具や家電を運び入れる際、運送業者に床や壁に傷をつけられたという事例は少なくありません。新築住宅であれば、少しの傷も気になるものです。

【デメリット】
1. 家具の好みが合わない
家具の種類や色合いが好みに合わない場合は、自分で処分することになるでしょう。粗大ゴミとして手続きが必要になったり、新たな家具に買い替えるという手間があります。

2. 設置場所が決まっている
大型家具であれば設置場所が決まっていることも多く、移動や入替ができないということも考えられます。新築購入時に不要な家具があれば、事前に不動産業者に相談しましょう。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.マンションPERとはどのような指標ですか?

不動産業界 > 不動産用語

2023/04/28

マンションPERが高いもしくは低いということで具体的に何がわかるのでしょうか?

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野 崇

ベストアンサー

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

PERとは企業の株価収益率を表す指標で、株価が「割安」か「割高」かを示します。

「マンションPER」はPERをマンション用にアレンジした指標で、「マンション価格」が「年間賃料」の何倍になっているかを表しています。

マンションPERは複数物件を比較することで、マンション価格が「割安」か「割高」かを数値的に認識することができます。

またマンションPERの過去推移からも、現在価格が「割安」か「割高」かを判断できます。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.戸建ての家は車みたいに下取りでだして新たに買うのはないの?

不動産売却 > その他不動産売却一般

2023/04/27

戸建ての家は車みたいに下取りでだして新たに買うのはないの?
そろそろ住み替えたいと思ってます

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

基本的には、新たな家を買って現在の戸建てを売るという買い替えの手順を踏むことになります。買い替えは「売り先行」と「買い先行」がありますが、立地や物件によっては不動産会社の買取サービスを利用することも可能です。

業者による買取は、相場価格の約7割程度まで売却価格が下がります。安く売ることになりますが、確実に売れることと仲介手数料がかからないため、対象物件であれば利用を検討しても良いでしょう。売買の流れとしては車の下取りに近いイメージになります。

現在の戸建ての住宅ローン残債よりも安く売却する場合は、抵当権を外すために自己資金が必要となります。それに加え新たな家の購入資金も必要ですので、融資の検討も複雑になります。専門家のアドバイスや不動産業者のサポートなどを、上手にご活用いただきたいと思います。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

Q.通常の売却よりもリースバックを利用した方がメリットが大きい場合とは?

不動産売却 > その他不動産売却一般

2023/04/27

住まいのプロ目線で、通常の売却よりもリースバックを利用した方がメリットが大きい場合についてお話を伺いたいです。よろしくお願いいたします。

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

リースバックのメリット・デメリットにつきましては、以前に中日新聞社様から取材を受け、2023年4月20日付「中日新聞」「東京新聞」朝刊にて私がコメントしております。

【リースバックのメリット】
・比較的短期間で売却資金が得られる
・年齢や資金の使い道に制限がない
・固定資産税や修繕積立金の負担がなくなる
・近隣に気づかれずに自宅を売却できる

リースバックを取り扱う事業者は年々増えており、「自宅を売却した後、買い主に賃料を払いながら住み続けることができる」という謳い文句を目にする機会が多いかと思います。

実際にはリースバックによる自宅売却後、そのまま住み続けられる期間には限りがあります。リースバックのデメリットでもありますが、業者の買取価格は相場の7割前後にとどまりますので、通常の売却と比べても金銭的なメリットは正直期待できません。

利用を検討される際には、専門家に相談されることをおすすめします。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.IHとガス どちらの方が光熱費は高いですか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

2023/04/25

賃貸物件でIHとガスで半々位かなと感じているのですがどちらの方が光熱費は高いですか?
東京基準でよろしくお願いいたします

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

IHとガスの光熱費の違いですが、以前はIHの方が有利と言われていました。
しかし、ウクライナ情勢や円安の影響から、発電に必要な原油・天然ガスなどの燃料価格が上昇し、電力会社の燃料調達コストが高騰している状況です。

2022年以降は「燃料費調整単価」の上限額を撤廃する電力会社が相次ぎ、電気代が高騰しました。オール電化のご家庭などでは、冬場の電気代が10万円を越えるという事例も相次いでいます。

2023年の夏も電気代高騰が懸念されています。
「燃料費調整単価」の設定金額次第で電気代は変動しますが、東京基準で考えても為替が円安で推移している限り、IHの方が光熱費の負担額は大きくなりそうです。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.賃貸マンション・アパートに着いてる無料のJCOM等のWiFiは速度どれくらいですか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

2023/04/25

賃貸マンション・アパートに着いてる無料のJCOM等のWiFiは速度どれくらいですか?

入居率で速度は変わってくるものなのでしょうか?それについて苦情などありますか?

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

賃貸マンション・アパートに無料で設置されているWiFiなどインターネット回線は、速度が遅いという声をよく聞きます。
実際には回線の質だけが理由ではなく、集合住宅の住民内でヘビーユーザーがいる場合は、残念ながら通信速度は上がりません。

インターネット無料の賃貸集合住宅で、通信速度に違いが出る理由としては、次のようなものが挙げられます。

・マンションやアパートの設備の違い
・契約しているインターネットプロバイダの違い
・同時にインターネットに接続している人数

1つの通信回線を分け合う仕組みですので、同時に接続している人数が多ければ通信速度は遅くなります。

少し古い回線システムであっても、利用者が1人であれば通信速度は速くなります。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.トイレで大ボタン一回流したときの水道料金代いくら?

不動産賃貸 > 住環境・街評判

2023/04/25

一般的なTOTOさんなどの洋式トイレで大ボタン一回流したときの水道料金代いくら?

小ボタンの場合も分かれば教えてください

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

メーカー各社の水量は一定ではなく、タンクの品番によっても異なります。
・大レバー(ボタン)の水量:1回あたり4〜8リットル
・小レバー(ボタン)の水量:1回あたり3〜6リットル

1リットルあたりの水道料金代を0.2 円と仮定すると、
・大レバー(ボタン)の料金:1回あたり0.8〜1.6円
・小レバー(ボタン)の料金:1回あたり0.6〜1.2円

以上のような金額差がありそうです。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.不動産業界はアナログ業界と言われるのはなぜ?

不動産業界 > 不動産ビジネス・不動産系資格

2023/04/23

不動産業界はit化の遅れたアナログ業界と言われていますが、それはなぜですか?
現場の宅建士さん目線だとどの辺がアナログに感じますか?

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

アナログすぎる業界だと思います。

大手不動産が扱っている都内の売却物件にお客様をご案内(内見予約)する際も、名刺と一緒にFAX送ってくださいと言われます。メールではNGです。

不動産取引はとても高額ですので、履歴を確実に残したいというのが根底にある理由かと思いますが、業界として新しい取り組みに対する拒絶反応を感じるケースは多いです。

DX化も叫ばれていますが、変革される可能性があるのは業務の一部だけではないでしょうか。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.住宅ローンの金利を引き下げる交渉を成功させるコツは?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2023/04/22

新規借り入れではなく既に住宅ローン契約を結んでいる状態の人が、金利引き下げ交渉を成功させるための秘訣やテクニックはありますか?

また、そのような交渉を専門としている宅建士や不動産コンサルタントの方は探せばいますか?

アドバイスよろしくお願いいたします。

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

住宅ローンの借り換えをサポートしている専門家としては、宅建士や不動産コンサルタントよりも、住宅ローンに詳しい独立系ファイナンシャルプランナーに相談されることをおすすめします。

ここ数年借入した変動金利であれば、すでに優遇金利が適用されているケースが多く、その上で更にローン金利引き下げを交渉しても難しいと思われます。

現在借入している金融機関に対してではなく、ネット銀行などに住宅ローン借り換えを依頼される場合は、借り換え時に「融資事務手数料:2.2%」が発生します。

月々のローン返済額は下がりますが、借り換え時の手数料もそれなりの金額がかかりますので、住宅ローン残債と返済期間によっては1%程度の金利差があっても借り換えメリットないことも多いです。

独立系ファイナンシャルプランナーに相談するか、シミュレーションサイトを使ってご自身で確認されることをおすすめします。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.オフィスの賃料の基準や算出方法が知りたい

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

2023/04/22

オフィス賃貸で、適正な賃料の算出方法というのはあるのでしょうか。オフィスの家賃が高いのか安いのかをする目安があるのであれば知りたいです。

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

オフィス賃料の基準や算出方法については、一般的には以下のような要因が考慮されています。

1.【立地】オフィスの場所が都市部の人気エリアや商業地域にある場合、賃料は高くなる傾向があります。最寄り駅からのアクセスも考慮されるでしょう。都市部はオフィス需要が高く空室率が低いため、社会情勢によっては賃料が上昇する場合もあります。

2.【面積】オフィスの広さやスペースによっても賃料は変わります。広さに比例して高くなります。

3.【建物の種類や年数】オフィスの建物種類や築年数によっても賃料は異なります。

4.【設備】オフィス内の設備内容に応じて、賃料は高くなる傾向があります。

5.【契約期間】契約期間も賃料に考慮されます。

オフィス賃料の算出方法は、不動産業者やオーナーによっても異なります。
近隣取引事例などを参考に、プラス要素、マイナス要素を加減して、市場価格に基づいて決定されることが一般的です。

近年はシェアオフィスも充実しており、さまざまなオフィスが提供されています。

毎月の賃料以外にも、保証料や更新料として高額費用が追加請求されることもありますので、ご自身のビジネススタイルに合うオフィスを選択された方が良いでしょう。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.人気の屋根BEST3を教えて!

不動産購入 > その他不動産購入一般

2023/04/20

千葉県でマイホームの新築を予定しています。
宅建士のみなさんが考える「人気の屋根BEST3」を教えてください!

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

千葉県だけの情報を確認することが出来ませんでしたので、都市部における近年の人気ベスト3をお伝えします。

1. ガルバリウム
幅広い屋根形状に対応できる屋根材として人気があります。ガルバリウム鋼板という錆びにくい金属が開発され、それを機に普及しました。

2. スレート
屋根材としては色の種類が多く、外観もスッキリと見せてくれる効果があり、デザイン性にもこだわりたいという方に人気です。スレートとは、カラーベストやコロニアル屋根とも呼ばれ、粘土板岩を使用した屋根材を指します。

3. 軽量瓦
瓦のような純和風なデザインに仕上げてくれる屋根材としては、軽量瓦が人気です。樹脂繊維セメント製でありながら、一般的な瓦の約半分ほどの重さに抑えられています。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

agentImg

水野(みずの) (たかし) 宅建士

水野総合FP事務所

東京都新宿区新宿1-36-2新宿第七葉山ビル3F

Q.自分が住む家を購入する場合、消費税はかかりますか?

不動産購入 > その他不動産購入一般

2023/11/23

自分が住む家を購入する場合、消費税はかかりますか?

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野 崇

ベストアンサー

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

自分が住む家を購入する際、物件価格に消費税がかかるケースとかからないケースがあります。マンション・戸建て・新築・中古とそれぞれについて確認してみましょう。

<新築マンション>
マンションが消費税の課税対象となるのは売主が事業者(法人)の場合に限られます。また、新築マンションの価格には、土地にかかわる代金と建物にかかわる代金が含まれています。消費税が課税されるのは建物部分のみであり、新築マンションの売主は法人であるのが一般的ですので、新築分譲マンションの販売価格には消費税が含まれます。

<中古マンション>
中古マンションは、売主が事業者(法人・個人)かどうかがポイントです。売主が法人の場合は、中古マンション価格の建物部分のみ消費税がかかります。売主が個人であっても、個人事業者でマンションが事業用資産の場合は、中古マンション価格の建物部分のみ消費税がかかります。個人の売主が事業と関係ない居住用マンションを売却する場合は、消費税はかかりません。

<新築注文住宅>
注文建築でマイホームを建てるときは、土地の購入代金に消費税はかからず、建物の建築費・設計費に対して消費税がかかります。

<新築の建売住宅>
新築の建売住宅を購入する場合は、土地にかかわる代金には消費税がかからず、建物部分に消費税がかかります。新築建売住宅の価格には消費税が含まれます。

<中古住宅>
中古住宅は、中古マンション同様に売主が事業者(法人・個人)かどうかが問われます。一般的に売主は個人になりますが、個人が売主の中古住宅には消費税がかからず、売主が法人であれば建物部分に消費税がかかります。

以上、お役立ていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

Q.宅建と簿記2級だとどちらが難しいですか?

不動産業界 > 不動産ビジネス・不動産系資格

2023/11/09

どちらの資格の方が取得が難しいが知りたいです。また、宅建士と簿記のダブルラインセンスの相性についても知りたいです。よろしくお願いします。

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

宅建と簿記2級ですと、宅建は年1回試験の一発勝負、簿記2級(日商簿記)はCBT方式(テストセンター受験)ですので何度でも受けられます。

宅建と簿記2級の合格に必要な勉強時間は、ネット検索でも確認できますが、年1回の試験であることから「宅建」合格は簿記2級より難しいといえるでしょう。

ただし宅建に関しては、不動産業(宅建業)に従事している方で一定の条件を満たせば「5点免除」される制度があります。毎年の合格者には5点免除者も含まれますので、一般受験者は受験スケジュールを逆算して計画的に学習を進めることが重要です。

ダブルライセンスに関しては、宅建士と簿記ですと活用できるケースは不動産業の事務系の仕事に限られます。不動産業の営業やコンサルティングでは、ほとんどメリットないでしょう。

不動産業に従事する方にお会いすると、宅建士でFP2級をお持ちの方が今はすごく増えている印象があります。

以上、お役立ていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

Q.独身者が生命保険に入っておくメリットはありますか?

法律と税金 > ファイナンシャルプランニング

2023/10/26

社会人3年目の20代独身男性が生命保険に加入しておくメリットはあると思いますか?

そのうち結婚して住宅ローンを組んで家を買えばどうせ団信に入ることになるので、あえて今生命保険に入っておくメリットはないような気はしていますが、生命保険に関する知識が特段あるわけではないので何かアドバイスがあればいただけると嬉しいです。

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野 崇

ベストアンサー

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

ファイナンシャルプランナーとして20代の社会人の方から家計相談を受ける際、加入している保険証券を確認する機会もあるのですが、いろいろなケースがあります。

親から入っておけと言われて加入している養老保険、資産形成も兼ねた投資性のあるドル建て変額保険、病気・ケガによる入院や手術に備える医療保険、個人事業主が働けない時に備える就業不能保険など。
20代で独身ですと、死亡保障を中心とした生命保険に加入するメリットは、あまりないでしょう。

最近は、保険に加入して毎月保険料を支払うよりも、その金額を「NISA口座」に移して積立投資を行う20代の方がとても増えています。多くの方が含み益となり概ね運用結果も良好です。

保険で資産形成を行うよりも、少額非課税制度(NISA)を上手に活用した方が、コストも安く効率的な運用を行えます。結婚や子供の誕生など、ライフスタイルの変化があるまでは、保険以外でお金を殖やすということにもチャレンジしていただきたいなと思います。

以上、お役立ていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

Q.土地はあるがお金が無い場合の活用方法はありますか?

不動産投資 > 土地活用・賃貸併用住宅

2023/09/30

土地を相続したのですがお金関係は全てダメなんですが、それでも土地を活用して何かできますか?

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

所有している土地を担保にして、金融機関から融資を受ける「不動産担保ローン」という方法も検討できます。幅広い借入目的に対応しており、自己所有以外にも家族所有不動産も担保にできます。

返済できないと担保の土地を失いますので、利用を検討する際には慎重にご判断いただきたいのですが、無担保ローンと比べ金利が安い、借入限度額が多い、長期の借入れが可能、保証人が不要、といったメリットが挙げられます。

多くの不動産担保ローンは、事業資金以外のさまざまな用途にお金を自由に使うことができます(事業用の不動産担保ローンもある)。担保となる不動産評価額に対して主に審査されますので、住宅ローンなどのように申込者の属性に対する審査を最重視していません。

貸し出すことを前提に土地活用を検討する場合であっても、別途資金調達が必要となるケースは多いです。当面の売却予定がなく、現在活用できていない土地であれば、不動産担保ローンも選択肢の一つになることでしょう。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

Q.土日のみ副業で宅建士の仕事をすることは可能?

不動産業界 > 不動産ビジネス・不動産系資格

2023/09/18

40代の主婦です。以前8年ほど不動産会社で働いていましたが出産子育てのために退職し、現在はフリーランスでwebライティングの仕事を不定期にしております。

不動産会社在籍時には宅建士を取得し賃貸売買の営業や重説作成の経験もあります。

こんな私ですが、土日のみ副業で宅建士の仕事をすることは可能でしょうか。
不動産会社側でそのようなニーズがあるかについても教えていただけますと幸いです。

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

近年、不動産仲介業界において「不動産エージェント」と呼ばれる働き方が可能になっています。

不動産エージェントはアメリカが本場でして、物件探しの前にエージェント探しを行うことが一般的です。不動産業者のホームページにはエージェントに関する取引実績や経歴などの情報が掲載されており、それを見たお客様から直接連絡を受けて物件探しのサポートを行います。
また、SNSなどを積極的に活用し、自身をブランディングして活動している不動産エージェントもいます。

アメリカの不動産エージェントには女性が多いと言われ、年齢層は幅広く働き方もさまざまです。多くの場合はフリーとして働いており、物件の仲介手数料の何割かを成約後に受け取ります。

日本でもアメリカと同じ仕組みの不動産エージェント制を導入している不動産会社が全国的に増えています。未経験者や宅建士資格を有しない人でも、副業として不動産エージェント登録を行い、報酬を得ている方が実際にいます。業務委託契約ですので基本的に固定給はありませんが、出社義務やノルマもありません。

不動産エージェント制を導入している不動産会社であれば、業界経験者や宅建士は報酬面で優遇されるケースも多く、副業や土日だけといったこれまでの経験を活かした自由な働き方ができることでしょう。

そのため、「不動産エージェント」「お住まいの地域名」などで、検索いただくことをおすすめします。報酬体系もそれぞれに違いがありますので、ご自身に合う不動産会社が見つかると良いですね。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.不動産の相続で節税する方法はありますか?

不動産相続 > その他不動産相続一般

2023/08/21

不動産相続に関して何か節税できる方法等あれば教えて頂きたいです。
どんなものでもいいので教えて欲しいです。

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野 崇

ベストアンサー

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

不動産を相続する際の節税方法はさまざまありますが、相続時の評価額を圧縮することが最も効果的です。

「小規模宅地等の特例」や土地の上にアパート等を建てて「貸家建付地」にすることで、不動産の相続税評価額を抑えることができ、相続税を節税することに結びつきます。

不動産の生前贈与では、 「夫婦の間で居住用の不動産を贈与したときの配偶者控除」や「相続時精算課税制度」の活用も検討できるでしょう。

他の相続財産や相続人の数などによっても対策内容は変わりますので、一つの不動産に限らず、総合的に判断されることをおすすめします。

以上、お役立ていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

Q.宅建を保有した後会社は複数在籍してもいいのか?

不動産業界 > 不動産ビジネス・不動産系資格

2023/08/07

副業みたいな感じで宅建の資格を活かして複数の会社に勤務していいのでしょうか?

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

現在、正社員として勤務先に雇用されている状況であれば、就業規則や雇用契約書によって副業可否などの定めがあるかと思われます。雇用契約ではなく業務委託契約であれば、副業に関する制限はかなり緩いものとなります。

仮に副業可能の契約内容であっても、競業避止の観点から同業他社の業務に携わることは好ましくないでしょう。秘密保持契約などによって働き方に制限があるケースも存在します。

専任宅建士としての登録は1社に限られますので、他社で専任登録している方が専任でない形で不動産業務を行う場合も原則NGです。

雇用形態を含め、全ては契約書の内容次第といったところがご質問へのご回答になります。
以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.頭金何パーセントあればローンは通りやすい?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2023/07/23

ローンの審査を通るためにも頭金はある程度必要かなと思いますが他に担保できる資産等も無い場合何パーセントあれば審査は比較的通りやすいですか?

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

金融機関の住宅ローン審査では、申込者の属性やローン返済計画などさまざまな要因を考慮しています。借入可能額は、審査で申込者の支払能力を確認し決定されます。

ある程度の金額の頭金を用意できれば、住宅ローンの借入総額を減らせる効果が期待でき、月々の返済額も減らせます。結果として、住宅ローン審査に通りやすくなるといったメリットがあります。

住宅金融支援機構の「フラット35利用者調査(2022年度)」によると、新築住宅購入時の頭金の割合は約9%~20%、中古住宅購入時の頭金の割合は約10%~17%となっています。

これらのデータを見る限り、頭金は20%ほどあれば審査に通りやすいといえるでしょう。

申込者の属性や物件によっては、頭金がなくてもフルローンで住宅ローンを組むことも可能です。そのため、住宅ローンに通りやすくするには、頭金以外の要因についても確認が必要になります。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

Q.固定資産税はクレジットカード払いがおすすめですか?

法律と税金 > その他税金一般

2023/07/12

固定資産税のクレジットカード払いのメリットとデメリットを知りたいです。個人的には、クレカのポイントが貯まるのがメリットな一方でデメリットは特にないような気がしています。


よろしくお願いします。

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

固定資産税の支払いをクレジットカード払いにするのは良い方法です。デメリットとしては、支出管理が苦手な人にとっては、お金を使った実感がなくクレジットカードを使いすぎるリスクがあります。

クレジットカードでの支払いは、家計管理でもとても役立ちます。銀行やクレジットカードに連携できてスマホで一元管理できる家計簿アプリもありますので、お金の流れを見える化できれば、お金を無理なく貯めることにも繋がります。

最近はネット証券を通じて、クレジットカードで積立投資ができるようになっています。
「クレカ積立」と呼ばれる方法ですが、少額非課税制度のNISA口座において投資信託の買い付けを、毎月のクレジットカード決済から行うことができます。

ただし、「クレカ積立」の上限金額は現在のところ月5万円までとなっており、ネット証券が指定するクレジットカードのみが対象となります。

クレジットカードのポイントで航空会社のマイルを貯めるなど、さまざまな活用法が考えられますね。

以上、お役立ていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

Q.マイソク作成を外注したい不動産業者はいますか?

不動産業界 > 不動産ビジネス・不動産系資格

2023/06/09

マイソク作成の仕事、業務効率化のために外注したいと思っている不動産業者っていると思いますか?

また、この作成代行の仕事を副業として引き受けてみたいと思う宅建士さんはいそうですか?
引き受けてくれる宅建士さんがいるとしたら1件いくらくらいの報酬で引き受けてくれると思いますか?

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

不動産業界はデジタル化が極めて遅れている業界であり、大手不動産会社であってもいまだに業者間のやりとりをFAXで行うことが慣習になっています。紙ベースのアナログ業務が中心の業界でもあり、一つ一つの事務作業には人的作業で対応していることが日常です。

大手から中堅規模の不動産業者であれば、マイソク作成は自社の営業マンもしくは事務作業の担当者で対応可能でしょう。しかしながら、不動産業者の中には一人社長もしくは社員数名の小規模な業者がとても多いという特徴があります。そのような会社であれば、不動産仲介業務全てを自社で行うことは現実的に困難であり、必然的に外注化を含めて業務を行うことになります。

以上のような事情がありますので、マイソク作成の外注化は、小規模業者から一定以上のニーズが期待できます。

「ココナラ」というスキルシェアサイトを見ると、マイソク図面作成を請け負っている事業者・フリーランスが複数登録されています。建築士によるパース作成も多いですね。マイソク図面作成は1件10,000円前後が中心のようですが、差別化ができて実績を重ねていけば、受注金額を上げることも可能でしょう。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.所有者が行方不明や誰のものか分からない土地は最後どうなるの?

不動産業界 > 業界ニュース・市況

2023/06/04

所有者が行方不明や土地所有者が誰だか特定出来ない場合最後はどうなるのか?

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

登記が行われていな所有者不明の土地は、最後的に国の所有となります。近年、所有者不明土地が全国的に増加傾向であることから、国としても次のような法改正や制度変更を進めています。

◯相続登記の義務化
◯相続土地国庫帰属制度の創設
◯住所変更登記・氏名変更登記の義務化

相続登記の義務化は2024年4月1日から施行されます。相続から3年以内に登記・名義変更手続きを行わない場合、10万円以下の過料の対象となります。相続登記の義務化については、法改正以前に所有している不動産についても義務化されますので、すみやかな登記・名義変更手続きが必要です。

相続土地国庫帰属制度は2023年4月27日に開始されました。相続又は遺贈によって土地の所有権を取得した相続人が一定の要件を満たす場合、土地を手放して国庫に帰属させることが可能になりました。ただし、相続等以外の原因(売買など)で土地を取得した場合は制度を利用できません。対象の土地は更地にする必要があります。

住所変更登記・氏名変更登記の義務化は2026年4月1日から施行されます。不動産の所有者は転居や婚姻などで住所や氏名が変わった場合、2年以内に変更登記を申請することが義務化され、義務を怠ると5万円以下の過料の対象となります。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

Q.抵当権の順位変更の登記とはどのような登記?

法律と税金 > 抵当権・強制執行・差押え

2023/05/01

抵当権の順位変更の登記とはどのような登記ですか?未登記の抵当権を含む場合でも順位変更の登記はできますか?

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

「抵当権の順位変更」とは、抵当権の順位を当事者間で変更することをいいます。

仮に、抵当権を設定されている土地が競売にかけられ売れたとしましょう。
複数の抵当権者が存在する場合、弁済を受けられる順番は抵当権の順位通りになります。

ただし「抵当権の順位変更」は、登記をして初めて効力が発生します。

最高裁の判例では、登記されていない抵当権も当事者間では有効に成立するとありますので、順位変更の登記は可能と考えられます。

詳しくは、弁護士や専門家に相談されることをおすすめします。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.都内のマンションやアパート等にあるバイクの駐輪場相場はいくらか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

2023/04/30

マンションやアパートのバイクの駐輪場月どれくらいが相場なのでしょうか?

バイクは125cc 小型です

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

都内のマンションなど集合住宅のバイク駐輪場相場ですが、物件案内で目にする価格帯は2,000円〜3,000円/月が多かったように思われます。

エリアや物件によっては、無料や1,000円/月というのもあります。

敷地内で駐車場は空いているにも関わらず、バイク駐輪場は空き無しというケースも多いですね。

都内の場合、月極で他の場所にバイク駐輪場を借りると、もう少し高くなります。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.浴室乾燥の住人の使用率を教えてください

不動産賃貸 > 貸主、管理者側の悩み

2023/04/30

物件情報サイトをどこの奴を見ても設備の欄に必ずありますが実際どれくらいの方が使用したり、条件として組み込んでいるのでしょうか?

費用対効果はいい方ですか?

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

幹線道路沿いにお住まいの方ですと、ベランダに洗濯物を干すと真っ黒になるので、常に浴室乾燥機を使用しているというお話を聞きます。

また、浴室乾燥機があるのに電気代が高いイメージで、一度も使ったことがないというお話も聞きます。

両極端なご意見がありますので、使用率は把握できておりません。

それぞれの住戸の状況にもよりますが、浴室乾燥機はとても便利ですので、設備として備えられていればぜひご利用いただきたいなと思います。

ちなみに浴室乾燥機の電気代は、1時間あたり30〜50円ぐらいかかるといわれています。

個人的な印象ではありますが、費用対効果はかなりよいものではないでしょうか。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.不動産登記には「公信力がない」とは?

法律と税金 > 不動産契約・不動産登記

2023/04/30

不動産登記には「公信力がない」とは具体的にどういうことを意味しますか。逆に、何の場合だと「公信力がある」と言えるのでしょうか。ご解説いただけると助かります。

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

不動産登記について「公信力がない」というのは、登記簿の記載情報の正確性を必ずしも保証できないということです。つまり、登記簿の情報と実際の状況が違う場合があるということです。

登記簿には土地・建物の所有者や抵当権が記録されていますが、登記簿の記載情報が正確であることは保証されていません。例えば、実際の所有者が変更された場合でも、登記簿には所有者変更が反映されていないことがあります。

一方「公信力がある」とは、信頼性が高くその情報を正確であると保証されていることを指します。不動産登記においては、公証人によって作成された書類を提出することで、登記の際に公信力のある書類として扱われることがあります。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.過去に業務停止を受けた宅建業者かどうか知る方法

不動産購入 > その他不動産購入一般

2023/04/29

依頼しようと思っている不動産会社が過去に業務停止を受けた宅建業者かどうか知る方法はありますか?

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

全国の宅建業者を対象に、宅地建物取引業法に違反するなどして行政処分等を受けた履歴があるかを確認できるサイトがあります。

・国土交通省「ネガティブ情報等検索システム」

こちらのサイトから事業者名で検索すれば、次のような処分内容について確認可能です。ただし最近5年分の行政処分等の情報が対象になります。

・免許取消
・業務停止
・指示
・行政指導

それ以外にも、都道府県庁に備えられた名簿からも調べることができますので、詳しくは各行政機関の担当部署に問い合わせしてみてください。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.求職中でも賃貸アパートを借りられますか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

2023/04/29

求職中でも入居審査に通るコツなどがあればアドバイス頂きたく存じます。

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野 崇

ベストアンサー

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

求職中であっても賃貸アパートを借りることは可能です。ただし収入がありませんので、大家さん次第となる可能性があります。そのため、入居審査に通るためには次のようなポイントを押さえる必要があります。

1. 支払い能力があることを証明する
家賃の数年分に相当する預貯金・金融資産があれば、入居審査に通る可能性が高まります。連帯保証人の有無や、保証会社の利用などによっても条件は変わります。

2. 収入を証明する
求職中であっても、パートやアルバイト、フリーランスで収入を得ている場合には収入証明書を用意しましょう。アルバイトであれば源泉徴収票や給与明細書などが、フリーランスであれば課税証明書や納税証明書などの公的書類が必要です。

3. 保証会社を利用する
保証会社を利用することで、入居審査に通ることができる場合があります。ただし保証会社への支払いが追加で発生しますので、その分の費用負担が増えるということを想定しておきましょう。

4. 連帯保証人をたてる
連帯保証人には拒否権がありません。つまり賃貸契約を結ぶ借主が契約内容を守らなかった場合、借主に代わってその責任を負います。そのため、連帯保証人を用意できれば入居審査に通りやすくなるでしょう。

いずれにしても、契約者の「個人信用情報」についても必ず確認されます。
いわゆる金融ブラックに該当する方は、賃貸契約そのものが難しくなりますので、家族名義での賃貸契約を検討しましょう。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.ローン特約条項、解除件留保型と解除条件型とでは何が違う?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2023/04/29

買主はどちらか好きな方を選べるのでしょうか?

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野 崇

ベストアンサー

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

住宅ローン特約条項は、買主にとってのみメリットのある特約になりますので、売主にとっては売買契約の白紙撤回リスクがあります。

・解除権留保型
・解除条件型

この2つは、買主がローン審査に通らず契約解除となった場合、解除の仕方が異なります。

一般的には「解除権留保型」のローン特約を結ぶことになります。契約時の期限までにローン審査に通らなかった場合、買主が契約解除するかどうかを決められます。ただし期限を1日でも過ぎると白紙解除できず、解約時は買主が違約金などを支払うことになります。

「解除条件型」は、期限までにローン審査に通らなかった場合は自動的に契約が白紙解除となります。買主の意思表示は必要ありません。

白紙解除になると、売主は新たな買主を見つける必要がありますので、売主がリスクを承知した上で住宅ローン特約をつけていることを理解しておきましょう。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.代位弁済で保証会社に抵当権が移転している物件を借りても良いか?

法律と税金 > 抵当権・強制執行・差押え

2023/04/28

アパートを借りる際の重説時に、建物登記簿の内容として「代位弁済で保証会社に抵当権が移転している」との説明を受けました。その時はその意味することが分からなかったので念のため重説への署名捺印を見送りました。この物件借りても大丈夫ですか?借りない方がいいですか?

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

お伺いしている限りでは、前オーナー(債務者)がローンを滞納したことで期限の利益を喪失しているため、貸し付けている金融機関は保証会社に対して債権の弁済請求を行い、保証会社が代位弁済している状況であると思われます。
そのため、アパートの抵当権が保証会社に移転登記されたという流れでしょう。

このまま前オーナー(債務者)がローン残債を支払わない場合は、保証会社はアパートを競売もしくは任意売却を行うことになります。

賃貸借契約(普通借家契約)はオーナーが誰であろうと、オーナーチェンジとして契約時の内容が引き継がれますので、物件を借りることに関する特段の問題はありません。預け入れる敷金などが新オーナーに引き継がれることを念の為確認しておきましょう。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.家具付きの新築建売を購入するメリットとデメリット

不動産購入 > その他不動産購入一般

2023/04/28

あえて「家具付き」を選ぶ場合、どのようなメリットもしくはデメリットがあるのでしょうか。たとえば、住宅ローンの借入金で実質的に家具購入代も賄えることがメリットになりますか。

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

家具付き新築建売を購入する際のメリット・デメリットについてお伝えします。

【メリット】
1. 家具がレイアウトされていることで入居時の生活をイメージしやすい
部屋に何もない状態と比べると、実際の生活をイメージしやすいというのが大きなメリットです。新たに購入した家具が大きすぎて、思ったよりも部屋が狭かったという失敗を防げます。

2. 新たな家具の購入費用を抑えられる
好みに合わない家具でない限り、そのまま利用できれば費用負担が減ります。

3. 引っ越しの際に傷がつくリスクを減らせる
大きな家具や家電を運び入れる際、運送業者に床や壁に傷をつけられたという事例は少なくありません。新築住宅であれば、少しの傷も気になるものです。

【デメリット】
1. 家具の好みが合わない
家具の種類や色合いが好みに合わない場合は、自分で処分することになるでしょう。粗大ゴミとして手続きが必要になったり、新たな家具に買い替えるという手間があります。

2. 設置場所が決まっている
大型家具であれば設置場所が決まっていることも多く、移動や入替ができないということも考えられます。新築購入時に不要な家具があれば、事前に不動産業者に相談しましょう。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.マンションPERとはどのような指標ですか?

不動産業界 > 不動産用語

2023/04/28

マンションPERが高いもしくは低いということで具体的に何がわかるのでしょうか?

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野 崇

ベストアンサー

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

PERとは企業の株価収益率を表す指標で、株価が「割安」か「割高」かを示します。

「マンションPER」はPERをマンション用にアレンジした指標で、「マンション価格」が「年間賃料」の何倍になっているかを表しています。

マンションPERは複数物件を比較することで、マンション価格が「割安」か「割高」かを数値的に認識することができます。

またマンションPERの過去推移からも、現在価格が「割安」か「割高」かを判断できます。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.戸建ての家は車みたいに下取りでだして新たに買うのはないの?

不動産売却 > その他不動産売却一般

2023/04/27

戸建ての家は車みたいに下取りでだして新たに買うのはないの?
そろそろ住み替えたいと思ってます

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

基本的には、新たな家を買って現在の戸建てを売るという買い替えの手順を踏むことになります。買い替えは「売り先行」と「買い先行」がありますが、立地や物件によっては不動産会社の買取サービスを利用することも可能です。

業者による買取は、相場価格の約7割程度まで売却価格が下がります。安く売ることになりますが、確実に売れることと仲介手数料がかからないため、対象物件であれば利用を検討しても良いでしょう。売買の流れとしては車の下取りに近いイメージになります。

現在の戸建ての住宅ローン残債よりも安く売却する場合は、抵当権を外すために自己資金が必要となります。それに加え新たな家の購入資金も必要ですので、融資の検討も複雑になります。専門家のアドバイスや不動産業者のサポートなどを、上手にご活用いただきたいと思います。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

Q.通常の売却よりもリースバックを利用した方がメリットが大きい場合とは?

不動産売却 > その他不動産売却一般

2023/04/27

住まいのプロ目線で、通常の売却よりもリースバックを利用した方がメリットが大きい場合についてお話を伺いたいです。よろしくお願いいたします。

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

リースバックのメリット・デメリットにつきましては、以前に中日新聞社様から取材を受け、2023年4月20日付「中日新聞」「東京新聞」朝刊にて私がコメントしております。

【リースバックのメリット】
・比較的短期間で売却資金が得られる
・年齢や資金の使い道に制限がない
・固定資産税や修繕積立金の負担がなくなる
・近隣に気づかれずに自宅を売却できる

リースバックを取り扱う事業者は年々増えており、「自宅を売却した後、買い主に賃料を払いながら住み続けることができる」という謳い文句を目にする機会が多いかと思います。

実際にはリースバックによる自宅売却後、そのまま住み続けられる期間には限りがあります。リースバックのデメリットでもありますが、業者の買取価格は相場の7割前後にとどまりますので、通常の売却と比べても金銭的なメリットは正直期待できません。

利用を検討される際には、専門家に相談されることをおすすめします。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.IHとガス どちらの方が光熱費は高いですか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

2023/04/25

賃貸物件でIHとガスで半々位かなと感じているのですがどちらの方が光熱費は高いですか?
東京基準でよろしくお願いいたします

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

IHとガスの光熱費の違いですが、以前はIHの方が有利と言われていました。
しかし、ウクライナ情勢や円安の影響から、発電に必要な原油・天然ガスなどの燃料価格が上昇し、電力会社の燃料調達コストが高騰している状況です。

2022年以降は「燃料費調整単価」の上限額を撤廃する電力会社が相次ぎ、電気代が高騰しました。オール電化のご家庭などでは、冬場の電気代が10万円を越えるという事例も相次いでいます。

2023年の夏も電気代高騰が懸念されています。
「燃料費調整単価」の設定金額次第で電気代は変動しますが、東京基準で考えても為替が円安で推移している限り、IHの方が光熱費の負担額は大きくなりそうです。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.賃貸マンション・アパートに着いてる無料のJCOM等のWiFiは速度どれくらいですか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

2023/04/25

賃貸マンション・アパートに着いてる無料のJCOM等のWiFiは速度どれくらいですか?

入居率で速度は変わってくるものなのでしょうか?それについて苦情などありますか?

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

賃貸マンション・アパートに無料で設置されているWiFiなどインターネット回線は、速度が遅いという声をよく聞きます。
実際には回線の質だけが理由ではなく、集合住宅の住民内でヘビーユーザーがいる場合は、残念ながら通信速度は上がりません。

インターネット無料の賃貸集合住宅で、通信速度に違いが出る理由としては、次のようなものが挙げられます。

・マンションやアパートの設備の違い
・契約しているインターネットプロバイダの違い
・同時にインターネットに接続している人数

1つの通信回線を分け合う仕組みですので、同時に接続している人数が多ければ通信速度は遅くなります。

少し古い回線システムであっても、利用者が1人であれば通信速度は速くなります。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.トイレで大ボタン一回流したときの水道料金代いくら?

不動産賃貸 > 住環境・街評判

2023/04/25

一般的なTOTOさんなどの洋式トイレで大ボタン一回流したときの水道料金代いくら?

小ボタンの場合も分かれば教えてください

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

メーカー各社の水量は一定ではなく、タンクの品番によっても異なります。
・大レバー(ボタン)の水量:1回あたり4〜8リットル
・小レバー(ボタン)の水量:1回あたり3〜6リットル

1リットルあたりの水道料金代を0.2 円と仮定すると、
・大レバー(ボタン)の料金:1回あたり0.8〜1.6円
・小レバー(ボタン)の料金:1回あたり0.6〜1.2円

以上のような金額差がありそうです。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.不動産業界はアナログ業界と言われるのはなぜ?

不動産業界 > 不動産ビジネス・不動産系資格

2023/04/23

不動産業界はit化の遅れたアナログ業界と言われていますが、それはなぜですか?
現場の宅建士さん目線だとどの辺がアナログに感じますか?

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

アナログすぎる業界だと思います。

大手不動産が扱っている都内の売却物件にお客様をご案内(内見予約)する際も、名刺と一緒にFAX送ってくださいと言われます。メールではNGです。

不動産取引はとても高額ですので、履歴を確実に残したいというのが根底にある理由かと思いますが、業界として新しい取り組みに対する拒絶反応を感じるケースは多いです。

DX化も叫ばれていますが、変革される可能性があるのは業務の一部だけではないでしょうか。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.住宅ローンの金利を引き下げる交渉を成功させるコツは?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2023/04/22

新規借り入れではなく既に住宅ローン契約を結んでいる状態の人が、金利引き下げ交渉を成功させるための秘訣やテクニックはありますか?

また、そのような交渉を専門としている宅建士や不動産コンサルタントの方は探せばいますか?

アドバイスよろしくお願いいたします。

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

住宅ローンの借り換えをサポートしている専門家としては、宅建士や不動産コンサルタントよりも、住宅ローンに詳しい独立系ファイナンシャルプランナーに相談されることをおすすめします。

ここ数年借入した変動金利であれば、すでに優遇金利が適用されているケースが多く、その上で更にローン金利引き下げを交渉しても難しいと思われます。

現在借入している金融機関に対してではなく、ネット銀行などに住宅ローン借り換えを依頼される場合は、借り換え時に「融資事務手数料:2.2%」が発生します。

月々のローン返済額は下がりますが、借り換え時の手数料もそれなりの金額がかかりますので、住宅ローン残債と返済期間によっては1%程度の金利差があっても借り換えメリットないことも多いです。

独立系ファイナンシャルプランナーに相談するか、シミュレーションサイトを使ってご自身で確認されることをおすすめします。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.オフィスの賃料の基準や算出方法が知りたい

不動産賃貸 > その他不動産賃貸一般

2023/04/22

オフィス賃貸で、適正な賃料の算出方法というのはあるのでしょうか。オフィスの家賃が高いのか安いのかをする目安があるのであれば知りたいです。

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

オフィス賃料の基準や算出方法については、一般的には以下のような要因が考慮されています。

1.【立地】オフィスの場所が都市部の人気エリアや商業地域にある場合、賃料は高くなる傾向があります。最寄り駅からのアクセスも考慮されるでしょう。都市部はオフィス需要が高く空室率が低いため、社会情勢によっては賃料が上昇する場合もあります。

2.【面積】オフィスの広さやスペースによっても賃料は変わります。広さに比例して高くなります。

3.【建物の種類や年数】オフィスの建物種類や築年数によっても賃料は異なります。

4.【設備】オフィス内の設備内容に応じて、賃料は高くなる傾向があります。

5.【契約期間】契約期間も賃料に考慮されます。

オフィス賃料の算出方法は、不動産業者やオーナーによっても異なります。
近隣取引事例などを参考に、プラス要素、マイナス要素を加減して、市場価格に基づいて決定されることが一般的です。

近年はシェアオフィスも充実しており、さまざまなオフィスが提供されています。

毎月の賃料以外にも、保証料や更新料として高額費用が追加請求されることもありますので、ご自身のビジネススタイルに合うオフィスを選択された方が良いでしょう。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

Q.人気の屋根BEST3を教えて!

不動産購入 > その他不動産購入一般

2023/04/20

千葉県でマイホームの新築を予定しています。
宅建士のみなさんが考える「人気の屋根BEST3」を教えてください!

agentImg

宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種

水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。

千葉県だけの情報を確認することが出来ませんでしたので、都市部における近年の人気ベスト3をお伝えします。

1. ガルバリウム
幅広い屋根形状に対応できる屋根材として人気があります。ガルバリウム鋼板という錆びにくい金属が開発され、それを機に普及しました。

2. スレート
屋根材としては色の種類が多く、外観もスッキリと見せてくれる効果があり、デザイン性にもこだわりたいという方に人気です。スレートとは、カラーベストやコロニアル屋根とも呼ばれ、粘土板岩を使用した屋根材を指します。

3. 軽量瓦
瓦のような純和風なデザインに仕上げてくれる屋根材としては、軽量瓦が人気です。樹脂繊維セメント製でありながら、一般的な瓦の約半分ほどの重さに抑えられています。

以上、ご参考としていただけますと幸いです。

回答の成績

ベストアンサー数

29

ベストアンサー率:

18.47%

ベストアンサー数:

29件

その他の回答:

128件

回答総数:

157件

この宅建士に相談する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル