ログアウト
agentImg
名前 佐野(さの) 友美(ともみ)
出身地 静岡県
資格 宅建士,行政書士,FP2級
仲介業務
開始年月
2007年03月
オンライン
対応
ZOOM,Google Meet,Microsoft Teams,Line,メール

所属情報

不動産コンサルタント

所在地

静岡県富士市松岡1134番地の8

URL

https://www.stg3.work

営業時間

09:00~22:00

定休日

宅建免許番号

静岡県知事免許(2)第号

回答の成績

ベストアンサー数

119

ベストアンサー率:

35.10%

ベストアンサー数:

119件

その他の回答:

220件

回答総数:

339件

Q.マンション購入のための内覧で見るべきポイントは?

不動産購入 > 物件選び・物件比較・市況

2022/08/15

気に入った空室の中古マンションがあり初めて内覧予約をしました。

数ヶ月前にオーナーが引っ越してからリノベはしてないそうですが、内覧して物件の状態が良ければ購入を予定しています。

内覧の際の見るべきポイントについては外観や室内や共用部分と色々あるとは思いますが、内覧に慣れていない自分のような人間だと見落としがちな要チェックポイントがあれば教えてください。

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
誰もが注意するところ以外で私が注意しているのは、
●壁・床の水平(傾き)
●水圧(階数によっては弱くなる)
●窓ガラス(ワイヤー入りのものはヒビが入りやすい)
●カビの状況(結露の起こりやすさ)
●バルコニーの水はけ(施工不良あると水がたまる)
●金属製ホースの劣化(浴室・洗面台)
●天井の壁紙の変色(過去の漏水など)
●外壁に面した壁紙の変色

これらには気を付けています。

Q.兄との共有名義で相続した土地を売却するには?

不動産売却 > その他不動産売却一般

2022/08/15

兄と相続して持分2分の1ずつの土地があります。兄はこの土地の売却に反対していますが、私だけの意見で売却はできるのでしょうか?

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
相談者さんの意見(意思)だけで全ての土地の持分を売却することはできません。
しかし相談者さんの持分のみを売却することはできます。
(ただし買ってくれる人は限られた方となり、かつ、価格は相場よりも低廉な額となります)

この場合、お兄様に買っていただくのが一番現実的だと思います。

兄妹でよく話し合ってみてください。

Q.賃貸契約の更新料を支払わない入居者を退去させたい

不動産賃貸 > 貸主、管理者側の悩み

2022/08/14

自主管理でアパート経営をやっております。

入居者が賃貸契約の更新料(賃料の1ヶ月分)を半年間滞納しています。今まで3回ほど文書にて支払いの催促をしましたがダメでした。この場合、契約を解除して退去させることは可能でしょうか?

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
更新料の不払いが
「当事者の信頼関係を維持する基盤を失わせるに足る程度の著しい背信行為」
と認められれば契約を解除し、退去させることが可能になると思います。

判例では2年9ヵ月更新料を支払わなかった賃借人に、明け渡しの命令が出されております。

しかし更新の態様が、
●合意による更新なのか
●法定更新なのか
で結論が変わる事がありますので、信頼できる弁護士の先生に相談してみてください。


Q.賃貸アパートの入居申込金の意味とは?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

2022/08/14

アパートの入居申し込みにあたり入居申込金を要求されました。このお金にはどんな意味があるのでしょうか?入居後に家賃の一部としてくわだてられたりする性質のお金のことでしょうか?

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
実務上の賃貸入居申込金には、「冷やかし的な申込を防ぐ」という意味合いが強いと思います。

どこかに消えてしまうお金ではありませんので、ご安心ください。

しかし、賃貸に限っては口頭のみで賃貸借契約が成立してしまうことがあり、この場合は気軽な気持ちで差入れた入居申込金が返却されなくなることがあります。

お金を支払う場合は、説明を受け納得した上で行ってください。

Q.戸建て購入で建物にかかる消費税の計算テクニック

法律と税金 > その他税金一般

2022/08/13

不動産購入で土地の購入には消費税がかからないけれど建物の購入にはかかるという話を聞きました。

そうすると、中古の戸建てを購入した場合には上物部分にのみ消費税がかかるということになりますか?

その場合、消費税を少なくするために上物の購入費用を適当に安く見積もってその分を土地の方の購入費用に価格転嫁してしまうみたいな節税テクニックは実務上ありですか?

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
>中古の戸建てを購入した場合には上物部分にのみ消費税がかかるということになりますか?

その通りです。

>その場合、消費税を少なくするために上物の購入費用を適当に安く見積もってその分を土地の方の購入費用に価格転嫁してしまうみたいな節税テクニックは実務上ありですか?

土地・建物の価格については合理的な区分が求められ、極端な操作はできませんから、「なし」と回答します。

Q.現在は空き家の実家を売却した場合、3000万円の特別控除を受けられますか?

法律と税金 > 確定申告(譲渡所得、賃貸収入など)

2022/08/13

3年前に相続して現在は空き家の実家を今度売りに出します。売れて譲渡所得が発生したら3000万円の特別控除は受けられますか?

ご回答よろしくお願いします。

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
3000万円の特別控除の適用を受ける条件として、住まなくなった日から3年を経過する日の属する年の12月31日までに売ること、とあります。

相続してから3年とのことですが、空き家になってからどのくらいの期間が経過していますか?

その他にも要件があります。

国税庁のリンクを付けておきますので、参考になさってください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3302.htm

Q.住宅ローンの優遇金利のプランについて詳しく知りたい

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2022/08/13

住宅ローンの金利について調べていて金融機関のサイトを閲覧していたら、「店頭金利」「優遇金利」「適用金利」という言葉があることを知りました。

さらに、優遇金利には、「全期間引下げプラン」と「当初期間引下げプラン」という2つのプランがあることも分かりました。

が、これら2つのプランにどのような違いがあるのかいまいちよく分かりません。


結局のところ、どちらのプランの方がお得なのでしょうか。

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
店頭金利 ー 優遇金利 = 適用金利という関係です。

全期間引き下げは借入期間中は一律に金利優遇が受けられるのに対し、当初期間引き下げは当初設定した固定期間中のみ大幅な金利優遇をする、というものです。

優遇金利(引下幅)は、当初期間引下げプランの方が大きくなります。

両プランとも、それぞれメリットデメリットがあります。

退職金等の活用で、確実に短期間で返済できる見込みがあるのであれば、当初期間引下げプランが有利ですが、長期でご利用を検討されている方には全期間優遇の方がおすすめです。

皆様のご希望に沿ってご提案している宅建士もおりますので、相談してみてください。

Q.分譲マンションを自主管理で貸し出そうと思っています

不動産賃貸 > 貸主、管理者側の悩み

2022/08/12

今まで大家経験がない60代の者です。所有している分譲マンションを貸し出したいと思っています。

仕事を半分リタイアしていて比較的時間が取れるので、管理会社に委託しないで自主管理することで色々と実地経験やノウハウを積みたいと思っています。

自主管理を始めるにあたり不動産会社様視点で何か有益なアドバイスなどを頂けますと嬉しく思います。

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
借主という相手がある事ですから、サービス提供に自信が持てるようになるまでは経験ある方に相談しながらすすめたらいかがでしょうか
※そのような大家さん同士が情報共有するような催しもあるようですよ

【説明】
賃貸管理では、
●賃料設定
●家賃滞納の処理
●不具合・近隣トラブル対応
●退去立会、退去時精算
●原状回復工事

これらが付いて回ります。大家業に資格は要りませんが、上記の知識は必要です。

分譲マンションですと管理組合の管理部分が多く、比較的取組みやすいとは思います。
しかし、専有部分内のトラブルは全て相談者さんが対応しなければなりません。

ちなみにトラブルの対応に緊急性を要するのが給排水関係です。
万が一の時これらに緊急で対応できるような職人さんと事前に繋がっておくか、自ら技術を身に付けることをおすすめします。

私の経験では、クレーム対応に失敗している例が多いように感じました。
クレーム対応についてはサービス業的な感覚がないと、さらなるクレームに発展することがあります。
オーナーにとっては些細だと思うことも、借主にとっては重大なことなのかもしれません。

その点もご注意ください。

Q.夫婦共有名義の自宅のローン残債、離婚時に妻に負担してもらいたい

不動産売却 > 離婚

2022/08/12

妻と持分2分の1ずつの自宅があります。現在離婚を考えており、私名義になっている住宅ローンの残債の半分については妻に負担を求めたいと思っています。

これは正当な手続きを踏めば叶えられますか?

ちなみに離婚を考えるようになったのは妻の浮気が発覚したのが原因です。。

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
相談内容だけでは判断が難しいですが、財産分与と慰謝料の額として相当であれば可能だと思います。
しかし、解決が必要な問題があります。

【説明】
大変でしたね。
これから離婚協議でしょうか。

有責配偶者への慰謝料請求の額ですが、判例などにより目安となる基準があります。その基準と照らして妥当な額であるのかを検討してみましょう。

また協議の内容が守られなかった場合の措置も考えておく必要があります。

その他検討すべき事項があります。これは弁護士などに相談してください。

Q.注文住宅の土地探し、おすすめな相談相手は?

不動産購入 > 物件選び・物件比較・市況

2022/08/12

名古屋市近郊で自宅を建築するための土地を購入しようと思っています。日当たりの良い第一種低層住居専用地域の土地が希望です。

土地を探すにあたり、地元の不動産会社か大手の不動産会社かもしくはハウスメーカーのいずれに相談すべきか迷っていますが、おすすめはありますでしょうか?

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

宅建士で行政書士の佐野友美と申します。

【回答】
両方に意見を求めましょう

【説明】
土地からマイホームを検討する場合、アシストに得意・不得意があります。

・土地取引の流れ(資金計画少し複雑になる)、土地代金や土地取引の諸経費、土地取引の注意点などは不動産会社に相談

・その土地にどのような建物が建築可能か、建築の注意点、建築費や建築の諸経費、全体的な資金計画の提案は住宅会社に相談

このように分かれることが多いと思います。

第一種低層住居専用地域は陽当りが良い傾向がありますね。

しかし、建ぺい率、容積率、高さ制限などが厳しい地域でもありますから、不動産会社の担当さんと、住宅会社さんの担当さん、それぞれの意見を参考にしましょう。

Q.購入した新築マンションの固定資産税を少なくするには?

法律と税金 > その他税金一般

2022/08/11

つい先日新築マンションを自宅用に購入しましたが、固定資産税がどの程度の金額になるかまだわかりません。

固定資産税の軽減措置というものがあると聞いたのですがその適用はどうしたら受けられますか?

条件を満たしていれば黙っていても役所が勝手に軽減して納付書を送ってくれるものなのでしょうか?


よろしくお願いします。

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
住まいのご購入、おめでとうございます。

固定資産税の軽減を受けるには手続きが必要です。
購入された物件が「認定長期優良住宅」にかかわるものか否かで準備する資料が変わります。
詳しくは購入先の不動産会社に確認してみてください。

新築した年の翌年の1月 31 日まで(1月1日新築の場合はその年の1月 31 日まで)に所管の財務事務所に減額の申告を行ってください。

Q.「代金納付日から6カ月間明渡しが猶予される。」の意味を教えてください

不動産購入 > 競売入札

2022/08/11

不動産投資をやっていて競売入札について勉強中です。とある競売物件の物件明細書の『物件の占有状況等に関する特記事項』の箇所に、


「Aが占有している。同人の賃借権は抵当権に後れる。ただし、代金納付日から6カ月間明渡しが猶予される。」


との記載がありました。

これは、代金納付日から6カ月間経過後はAに対して立ち退きを要求できるという解釈で合っていますか?
また、もし落札者が望めば代金納付日から6カ月間以内にAとの新規の賃貸借契約を結んで収益化することも可能でしょうか?

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
民法第395条を読んでください
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95%E7%AC%AC395%E6%9D%A1


【説明】
代金納付後にいつ立退きを要求しても構いませんが、居住者は6か月間、立退きを拒否できると解釈していただいた方が正確だと思います。

その間賃料を受領できるのは当然です。

収益化(?)は可能ですが、6か月のみのことなのか、それ以降もなのかによって締結する契約が異なりますのでご注意ください。

普通借家契約・・・収益運用には適すも貸主側からの契約解除が困難
定期借家契約・・・1年未満の賃貸借が可能

最初のうちは競売を得意としている不動産会社さんなどにアシストをお願いしながら進めた方が安全だと思います。

Q.親族が勝手に売却した親の土地を取り戻す方法はありますか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

2022/08/11

父名義の実家の土地があるのですが、その父は現在軽い認知症を患い施設に入っており、母は他界しています。子である私(長男)と長女は結婚して実家をでています。

先日、長女にそそのかされて父がハンコをつき、その書類をもって長女が勝手に実家の土地を売却してしまいました。

長女が勝手に売却してしまったことが許せません。この土地を取り返すことは可能でしょうか?

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
事実関係を正しく把握し、弁護士に相談してみましょう。

【説明】
大変でしたね。
お父様は認知症の診断を受けているのですね。
お父様の具合はいかがでしょうか。

民法では法律行為をするのに、
権利能力
意思能力
行為能力
を必要としています。

今回のご相談ではお父様の「意思能力」の有無がポイントになると思います。

なお意思能力のない者の法律行為は無効です。
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95%E7%AC%AC3%E6%9D%A1%E3%81%AE2

お父様は軽い認知症ということですが、認知症の症状も様々です。

不動産会社が関与する取引の実務での売主様の意思能力の確認は、
●媒介契約時(売買担当者が判断)
●売買契約時(売買担当者が判断)
●決済時(売買担当者及び司法書士が判断)
このような段階で確認します。

お父様に意思能力が問題ないと判断されれば取引は続行されますが、そうでなければ取引は中断されます。
(上記民法の規定により無効な行為となり、買主側から責任追及されるため)

不動産会社が関与せず、登記も自己申請などの場合はチェック機能が働きませんので、不適切な取引であった可能性も否定できません。

どちらにしても、当時の状況を正しく把握した上で、弁護士に相談するのが適切です。

Q.疎遠の父の不動産を相続するには?

不動産相続 > 遺言書・遺産分割協議

2022/08/10

幼い頃から疎遠の父が亡くなりました。

その父は株やまとまった現金のほかに東京の世田谷に100坪ほどの土地を持っていたのですが、後妻との子から「世田谷の土地の相続を諦めて欲しい」と連絡がありました。

私は、この土地の相続を諦めたくない場合、遺産分割して欲しいと答えればよいでしょうか?

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
疎遠とはいえお父様を亡くされたのですね。
ご愁傷様です。

相談者さんは相続人としての権利をお持ちでしょうから、ご質問の内容通り、認められた権利を普通に行使したらよいと思いますよ。

大変だと思いますが、頑張ってください。

Q.共同抵当に入っている複数の土地の1つだけを売却するには?

不動産売却 > 任意売却・競売

2022/08/10

個人の地主です。金融機関からの借入で共同抵当に入っている複数の土地の1つだけを売却して金融機関への返済にくわだてたいと考えています。

債権者である金融機関はこのような任意売却にも同意してくれるでしょうか?

仮に同意してくれるとした場合、売却対象となる当該土地は抵当権付きの土地として売りに出すことになりますか?(先に抵当権を抹消してから売りに出す方法はありませんでしょうか?)


どうぞよろしくお願いします。

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
不動産会社を通して金融機関に相談してみましょう。
抵当権付きでも売却活動はできますが、買主様への引渡し時には抵当権等が抹消できなければいけません。
(先に抵当権の一部を抹消する行為は金融機関に利益がないので、残額が非常に少ない等、特別の理由がないと難しいと思います)

【説明】
A、B、Cの不動産が共同担保に入っていたとして、質問者さんが仮にAの売却を希望するとします。

このときB+Cのみの価値が借金の残額を上回っていれば、一応、相談者さんのやりたいことが金融機関に相談できる状況になると思います。

このとき注意すべきは、
「A・B・Cが繋がっている不動産である場合、Aを売却したときのBとCの価値」
です。

A・B・Cのそれぞれの形や配置により、Aを売却する事で、BとCの価値が下がる事があります。
計画の際には金融機関に相談する前に、先に不動産会社に相談することをおすすめします。

交渉するならば、相手(金融機関)のメリットも考えないといけません。

効果的な売却計画を検証した上で、金融機関に相談してみてはいかがでしょうか。

Q.アパート経営の確定申告で物件視察の旅行代は経費計上OKか?

法律と税金 > 確定申告(譲渡所得、賃貸収入など)

2022/08/10

こんにちは。旦那が不動産投資をしていて、今度初めて確定申告をします。

経費処理について教えてください。

先日、地方に保有しているアパート物件の管理状況の視察がてら家族旅行をしました。その際の、家族全員分(旦那と私と子供2人)の新幹線代とレンタカー代と飲食費とリゾートホテルの宿泊費は経費処理認められますか??

私は認められると思っていたのですが、知り合いが「無理でしょ」と言うので、こちらでプロの方から教えていただきたく投稿しました。


よろしくお願いしますmm

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
その費用が事業遂行上必要な経費であるかどうかで異なります。

【説明】
税理士の先生に確認してみてはいかがでしょうか。
(税理士の先生が決められるものでもありませんが・・・)

Q.頭金が少ない場合の住宅ローン、固定金利と変動金利どちらが良いですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2022/08/10

会社員で世帯年収は600万円です。貯金が少ないので、頭金を少なくしての住宅ローンを検討しています。この場合、固定金利と変動金利のどちらが良いのでしょうか?

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
そもそもですが、変動金利と固定金利の2択で考えるのはギャンブルです。
他の方法も検討しましょう。

【説明】
変動金利にはメリットとデメリットがあります。
固定金利も同様です。

変動金利のメリットは固定金利のデメリット
(金利:変動金利は低い、固定金利は高い)

固定金利のメリットは変動金利のデメリット
(安定性:固定金利は金利変わらず安定、変動金利は2回/年の見直しにより不安定)

という関係性があるので、

固定金利指定型
固定金利期間選択型
固定変動ミックス型など、

金融機関ごとに呼び名は変わりますが、返済途中で固定と変動が選択できるタイプのものがおすすめです。

または、固定金利と変動金利のリスクを半減させる(メリットも半減になる)組み方として、半分ずつ組む方法もあります。
(5,000万円の借入なら、2,500万円を変動金利、2,500万円を固定とするなど)


その他、FPの勉強などをしている担当者さんがいればいろいろ相談できると思います。

Q.親子共有名義の不動産の相続対策

不動産相続 > その他不動産相続一般

2022/08/10

私の自宅を購入する際に父から資金援助を受け、父と私で2分の1ずつの共有名義となっています。

父が亡くなった場合父の持分は私が当然に相続できると思っていますが、他の兄弟にわたさないように父が生きているうちに何か対策できるのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
お父様に遺言をしてもらってください

【説明】
お父様に相続が発生した場合、お父様の持分について、質問者さんが当然に相続できるわけではありません。

相談者さんがお父様の持分をスムーズに相続するには、お父様に遺言をしてもらうのが良い方法です。加えてその遺言中に、質問者さんを遺言執行者に指定する旨の文言を入れてもらうとさらに良いです。

ご注意の点は、お父様が他の財産を持っていない場合、他の相続人の遺留分を侵害してしまう可能性がありますから、お父様の生命保険などを上手に活用して、計画すると宜しいかと思います。

具体的には業として相続の手続ができる、弁護士、司法書士、行政書士、お金の相談ができるFPなどに相談してみると良いかと思います。

Q.住替えの際の売却タイミング&購入申込をするタイミング

不動産売却 > 住替え

2022/08/09

現在住んでいる自宅は駅から遠いので、駅近の場所で最近売りに出されたばかりの良さげな中古マンションを購入して住替えすることを検討しています。

この場合、先に物件の購入申込(購入契約?)をした方が良いのでしょうか?

現在の自宅を売りに出して売れた資金での購入となると、立地がいい物件なので先約者が出てきて購入チャンスを逃してしまいそうなので質問しました。アドバイスよろしくお願いします。

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
相談者さんの希望の強さと金銭的な状況によります。
先に購入申込をした方が良いこともあります。

【説明】
相談者さんにとって、良さそうな物件が目の前に現れたのですね。
まずは買える方法を一緒に考えてみましょう。

条件は、現在の住居を売ったお金で支払いたい、ということですね。

●一時的にローンを組んで購入を進め、現在の住まいを売却したお金でローンを繰上げ返済する
 →タイミングが難しい買替えの流れの中で、比較的気に入った物件を購入しやすい方法です
 →結果的に自宅売却資金で購入する事になりますが、希望額で売れなかった場合はリスクとなります

現在の住まいの人気の程度、売却価格などに無理がなければこの方法を検討しても良いかもしれません。
売却が苦戦することが予想されるのであれば、おすすめしません。


●売主様に代金支払いと引渡しを待ってもらう交渉
 →通常ですと引渡し時期が遅くなると売主様にリスクが高く、応じてくれる可能性は低いのですが、次の行き先が決まっていないなどの事情があれば、応じてくれる可能性があるかもしれません。
(売主様が戸建注文建築建築中の場合などは交渉しやすい)
 →期限を決めた解除条件or停止条件付契約が望ましい(条件:自宅の売却など)


●売主様に事情を話し、まずは賃貸で居住開始、現住居が売却でき次第売買に切り替え
 →売主様のご事情次第ですが、当事者間で合意できればこのような進め方もできます。
 契約書の作成に検討課題(万が一の原状回復)が多いのですが、無理なく、皆様の希望が叶えられるのであれば、宅建士として挑む価値は十分にあると思います。


もう少し情報をいただければ別のご提案もできるかもしれません。
一度、現在の住まいの価格査定を含め、信頼できそうな不動産会社に相談してみてはいかがでしょうか。

Q.「住み替えローン」を利用しての買い替えについてアドバイスお願いします

不動産売却 > 住替え

2022/08/05

自宅を売却して買い替えを検討中ですが、不動産業者に算出頂いた査定価格で売れてもローン残債が残ります。このような場合でも「住み替えローン」を使えば買い替えは可能という話を聞いたのですが、住み替えローンは普通の住宅ローンとは異なるものですか。特徴や気をつけるべき点があれば教えてください。

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
住み替えローンは普通の住宅ローンとは異なります。
特徴は
●金利が高め(前住宅ローンの残債分について)
●審査が厳しい(新物件の担保価値を超える融資となる)
です。

気を付ける点は、
●計画初期に金融機関の事前審査を受けておく
 不動産会社にきちんと売却予想額と売却諸経費を査定してもらい、どのくらいの残債がありそうかの把握した上で行ってください

●借り入れ後は優先的に返済する意識を
 通常の住宅ローンのように金利優遇もローン控除もが受けられないので、早めに返済した方が良いですね

●あと一般的に買い替えの場合は、売る方・買う方の引き渡しの時期に注意してください
 現住居の退去後の荷物の移転場所について、特別な検討が必要です

Q.住宅ローンで団信に加入済でも新たに団信付きの投資ローンを組めますか?

不動産投資 > 投資ローン・金利

2022/08/04

お世話になります。不動産投資に興味があり質問いたします。

私は現在住宅ローン組んでいて団信に加入している状態なのですが、そのような人間でも新たに投資ローンを組んで団信に入れるものなのでしょうか?

よろしくお願いします。

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
住まいとは別に、団信付きのローンを組むことはできます。

私も住まい以外の不動産を所有しておりますが、団信に加入してローンを組みました。

Q.マンションの建て替え時期について教えてください

不動産購入 > その他不動産購入一般

2022/08/04

築40年のRC造マンションの購入を検討中なのですが建て替え時期が気になります。建て替え時期を予測する方法があれば知りたいです。

あと、建て替えされたとしたら建て替え後の物件に所有権はそのまま引き継がれるのかについても知りたいです。

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
マンションの建て替え周期はなかなか難しいのですが、
日本最古といわれたマンションの建て替えが築63年だったようです。

SUUMO 宮益坂ビルディング
https://suumo.jp/journal/2016/05/25/111556/

この建物は1953年に東京都が分譲した建物です。

検討しているマンションが築40年ということは、1980年代に建てられた建物ということですね。
上記マンションが建築してから30年近く経過し、その間に建物の劣化軽減の技術が進んでいると思われるので、63年以上は持つのではないでしょうか。

もちろんこれまでの修繕の状況や、建物の階数、立地状況の影響を受けるものと思います。

ちなみに現在の耐震基準の元が定められたのが1981年(昭和56年)ですから、設計時期により、設計上求められる強度が異なります。購入にあたっては新耐震基準なのか、そうでないのかも確認しておきましょう(重要事項説明書記載事項)。


マンションが建替えされた場合、所有権を含めた各権利は、新たな建物に変換されますのでご安心下さい。

Q.ご近所に知られずに家を売却する方法を教えてください

不動産売却 > その他不動産売却一般

2022/08/04

諸事情で、ご近所に知られずに家を売却したいです。

ポータルサイトへの掲載やチラシ等の配布なしに売却することは可能ですか?

ご回答よろしくお願いします。

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
可能ですが、物件の状況次第では取引の条件が厳しいものになる場合があります


【説明】
より良い条件で販売する為には「広く」買主様を探す必要がありますが、ご相談の条件ではそれができません。

となると、主な買主様の候補は
①過去のお客様(自社のみ)※他社含めると情報が洩れる
②他物件でお問い合わせ頂いたお客様(自社のみ)
③買取業者
このような感じです。

そして、①と②のお客様は、
「別の物件で問い合わせるもその時は購入しなかった」
という、物件選択に厳しい目をお持ちのお客様です。

相談者さんの建物がよく手入れされていて、立地等の条件も申し分ないような場合は、すんなり①、②のお客様で決まるかもしれません。

しかしそうでなければ、
●価格等の条件を下げる
●ひたすら時間をかけて買主様を探す
このようにしないと厳しくなります。

③買取業者さんは話が早く、多くは現金決済+売主の契約不適合責任免責など、売主様(相談者さん)にとって安心できる条件を提示してくれる会社さんが多いのですが、価格は厳しいものがあります。

いずれにしても、不動産会社は相談者さんのご意向を考えて販売の方針を提案しますから、信頼できそうな不動産会社に、内緒にしたいご事情含めて相談してみてはいかがでしょうか。

Q.保有している別荘を貸し出すには?

不動産賃貸 > 貸主、管理者側の悩み

2022/08/03

那須高原に別荘を個人保有しています。

ワーケーションや旅行者向けに今後貸し出したいのですが、民泊事業として届け出る必要がありますか?


よろしくお願いします。

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
住宅宿泊事業を営もうとする者は、住宅宿泊事業届出書に必要事項を記入の上、必要な添付書類と合わせて、住宅の所在地を管轄する都道府県知事等に届け出る必要があります。


あと別荘地に規約等がある場合、民泊としての利用が禁止されていないかを確認する必要があります。
那須高原について詳しく調べていませんが、軽井沢町では禁止している地域もあるようです。

今は良くても、今後禁止されることもあるかもしれませんので、ご注意ください。

Q.競売の入札資格について教えてください

不動産購入 > 競売入札

2022/08/03

競売初心者です。競売物件は誰でも入札できますか?友人と共同名義で入札することは認められますか?

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
特に入札資格は必要ありませんが、しいて言えば、
●競売のきっかけとなった債務の債務者でない人
 (入札・落札できても最終的に不許可になる)
●暴力団員等に該当しない人
●不動産の売却基準価額の20パーセント相当額の保証金を用意できる人
これらの人が入札可能となります。

あと友人の方と共同して入札ですが、事前に執行官の許可を受ければ可能です。


質問者さんは競売について初心者とのことですね。

最初のうちは信頼できる宅建士さんや不動産会社さんにサポートしてもらいながら進めた方が、安全だと思います。
(残置物の処理など、落札後も大変なことがあります)

Q.不動産投資関連でおすすめな本を教えてください

不動産投資 > その他不動産投資一般

2022/08/03

不動産投資初心者です。分からないことだらけなので情報収集から始めたいです。不動産投資に関する指南本でこの本がおすすめといった本があれば是非教えてください。そのほか、まず最初に手をつけるべきことがあれば教えてください。

よろしくお願いします。

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
私のおすすめの書籍は、司法書士と税理士のダブルライセンスをもつ渡邊浩滋さん著の「大家さんのための節税の教科書」です。

この書籍は「キャッシュを増やす」ことに重点が置かれ、初心者の方でもとっつきやすい内容だと思います。


そして最初に手を付けるべきは、先輩大家さんと積極的に交流することではないでしょうか。
成功例を聞く、というよりは失敗例を聞き、先輩方と同じ失敗をしないようにすると良いと思います。

頑張ってください。

Q.前の入居者宛の郵便物が届く場合どう対応すればいいですか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

2022/08/02

こんにちは。入居して2週間が経つのですが、前の入居者宛のハガキや郵便物が届きます。管理会社に連絡した方がいいですか?

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
例外として、大事そうなもの郵送物の場合は管理会社に連絡して、全入居者に取り次いでもらった方が宜しいですね。

原則は、法で手続が定められています。

郵便法
(誤配達郵便物の処理) 
第四十二条 郵便物の誤配達を受けた者は、その郵便物にその旨を表示して郵便差出箱に差し入れ、又はその旨を会社に通知しなければならない。


●「誤配送である」と張り紙等をしてポストに投函する
●郵便局に連絡

いずれかの方法が正解です。
そして再び受け取らないよう、ポストに張り紙をしておくのも効果的です。

前の人がきちんと手続きしてくれていたら、このようなことはないと思います。

しばらくは大変ですね。

Q.住宅ローン事前審査のタイミング

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2022/08/01

会社の同僚が、物件が決まっていない段階でも住宅ローンの事前審査はできるので、物件探しを始めるタイミングで早めに審査申込しておくとあとがスムーズと言ってました。これは合ってますか?

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
おおむね合っています

【説明】
住宅ローンの審査の基準を、大きく分けると下記の2つです。
①本人に関する事
②物件に関する事(担保価値)

先に事前審査を行っておくと、①については先にクリアできますので、今後その点で躓く確率は低くなりますので、スムーズと言えばスムーズです。

ただし、②の担保価値について
●購入する物件の価値
●借りる金額
この2つの釣り合いが取れないと、融資をしてくれない金融機関が多数です。

このため、実際には物件が決まったら再審査をしますから、時間自体はあまり変わりません。

物件を決める前に事前審査を受けるメリットは、スムーズにすすめるためというより安心して物件選びができることにあるのではないかと、私は思います。
(金融機関によっては事前審査の精度が変わります。金融機関の担当者さんレベルのものは要注意)

Q.「敷地権である旨の登記」と「敷地権の表示の登記」の違いを教えてください

法律と税金 > 不動産契約・不動産登記

2022/08/01

区分建物で、「敷地権である旨の登記」と「敷地権の表示の登記」の2つの言葉の違いが分かりません。それぞれ意味が異なりますか?

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
敷地権である旨の登記は「敷地」の主登記で実行されるもので、「敷地権の表示の登記」は「建物」の表題部に記録されるものです。

先人たちの知恵の結晶ですが、すこし紛らわしいですよね。

Q.フラット35と普通の住宅ローンの違いについて教えてください

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2022/08/01

住宅ローンを調べているとフラット35の名前をよく見るのですが、フラット35は普通の住宅ローンとは何が違うのですか。フラット35だけのお得な何か秘密があるとか??

よろしくお願いいたします。

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
フラット35は普通の住宅ローンとは少し違います。
一番の特徴は長期の固定金利のローンであることです。

ですから35年後の返済額を、借りた時点でわかります。
※他のローンは変動金利がベースなので、その時々の景気動向により、金利(返済額)が変わります。

加えて市中銀行よりも、借入の条件が緩和されていることもあります。

例えば
●非正規雇用の方
●ご自営の方
●勤続年数の短い方
●健康上の理由で「団体信用生命保険」に加入できない方
●60歳以上の方
でも検討できる場合があります。

他の変動金利の商品と比べると高めの金利設定ですが、長期固定の金利は概ねそうなります。

返済額を景気に左右されたくない、低金利の今のうちに金利を固めてしまいたい、という方にはお勧めのローンです。

189101112
agentImg

佐野(さの) 友美(ともみ) 宅建士

不動産コンサルタント

静岡県富士市松岡1134番地の8

Q.マンション購入のための内覧で見るべきポイントは?

不動産購入 > 物件選び・物件比較・市況

2022/08/15

気に入った空室の中古マンションがあり初めて内覧予約をしました。

数ヶ月前にオーナーが引っ越してからリノベはしてないそうですが、内覧して物件の状態が良ければ購入を予定しています。

内覧の際の見るべきポイントについては外観や室内や共用部分と色々あるとは思いますが、内覧に慣れていない自分のような人間だと見落としがちな要チェックポイントがあれば教えてください。

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
誰もが注意するところ以外で私が注意しているのは、
●壁・床の水平(傾き)
●水圧(階数によっては弱くなる)
●窓ガラス(ワイヤー入りのものはヒビが入りやすい)
●カビの状況(結露の起こりやすさ)
●バルコニーの水はけ(施工不良あると水がたまる)
●金属製ホースの劣化(浴室・洗面台)
●天井の壁紙の変色(過去の漏水など)
●外壁に面した壁紙の変色

これらには気を付けています。

Q.兄との共有名義で相続した土地を売却するには?

不動産売却 > その他不動産売却一般

2022/08/15

兄と相続して持分2分の1ずつの土地があります。兄はこの土地の売却に反対していますが、私だけの意見で売却はできるのでしょうか?

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
相談者さんの意見(意思)だけで全ての土地の持分を売却することはできません。
しかし相談者さんの持分のみを売却することはできます。
(ただし買ってくれる人は限られた方となり、かつ、価格は相場よりも低廉な額となります)

この場合、お兄様に買っていただくのが一番現実的だと思います。

兄妹でよく話し合ってみてください。

Q.賃貸契約の更新料を支払わない入居者を退去させたい

不動産賃貸 > 貸主、管理者側の悩み

2022/08/14

自主管理でアパート経営をやっております。

入居者が賃貸契約の更新料(賃料の1ヶ月分)を半年間滞納しています。今まで3回ほど文書にて支払いの催促をしましたがダメでした。この場合、契約を解除して退去させることは可能でしょうか?

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
更新料の不払いが
「当事者の信頼関係を維持する基盤を失わせるに足る程度の著しい背信行為」
と認められれば契約を解除し、退去させることが可能になると思います。

判例では2年9ヵ月更新料を支払わなかった賃借人に、明け渡しの命令が出されております。

しかし更新の態様が、
●合意による更新なのか
●法定更新なのか
で結論が変わる事がありますので、信頼できる弁護士の先生に相談してみてください。


Q.賃貸アパートの入居申込金の意味とは?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

2022/08/14

アパートの入居申し込みにあたり入居申込金を要求されました。このお金にはどんな意味があるのでしょうか?入居後に家賃の一部としてくわだてられたりする性質のお金のことでしょうか?

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
実務上の賃貸入居申込金には、「冷やかし的な申込を防ぐ」という意味合いが強いと思います。

どこかに消えてしまうお金ではありませんので、ご安心ください。

しかし、賃貸に限っては口頭のみで賃貸借契約が成立してしまうことがあり、この場合は気軽な気持ちで差入れた入居申込金が返却されなくなることがあります。

お金を支払う場合は、説明を受け納得した上で行ってください。

Q.戸建て購入で建物にかかる消費税の計算テクニック

法律と税金 > その他税金一般

2022/08/13

不動産購入で土地の購入には消費税がかからないけれど建物の購入にはかかるという話を聞きました。

そうすると、中古の戸建てを購入した場合には上物部分にのみ消費税がかかるということになりますか?

その場合、消費税を少なくするために上物の購入費用を適当に安く見積もってその分を土地の方の購入費用に価格転嫁してしまうみたいな節税テクニックは実務上ありですか?

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
>中古の戸建てを購入した場合には上物部分にのみ消費税がかかるということになりますか?

その通りです。

>その場合、消費税を少なくするために上物の購入費用を適当に安く見積もってその分を土地の方の購入費用に価格転嫁してしまうみたいな節税テクニックは実務上ありですか?

土地・建物の価格については合理的な区分が求められ、極端な操作はできませんから、「なし」と回答します。

Q.現在は空き家の実家を売却した場合、3000万円の特別控除を受けられますか?

法律と税金 > 確定申告(譲渡所得、賃貸収入など)

2022/08/13

3年前に相続して現在は空き家の実家を今度売りに出します。売れて譲渡所得が発生したら3000万円の特別控除は受けられますか?

ご回答よろしくお願いします。

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
3000万円の特別控除の適用を受ける条件として、住まなくなった日から3年を経過する日の属する年の12月31日までに売ること、とあります。

相続してから3年とのことですが、空き家になってからどのくらいの期間が経過していますか?

その他にも要件があります。

国税庁のリンクを付けておきますので、参考になさってください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3302.htm

Q.住宅ローンの優遇金利のプランについて詳しく知りたい

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2022/08/13

住宅ローンの金利について調べていて金融機関のサイトを閲覧していたら、「店頭金利」「優遇金利」「適用金利」という言葉があることを知りました。

さらに、優遇金利には、「全期間引下げプラン」と「当初期間引下げプラン」という2つのプランがあることも分かりました。

が、これら2つのプランにどのような違いがあるのかいまいちよく分かりません。


結局のところ、どちらのプランの方がお得なのでしょうか。

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
店頭金利 ー 優遇金利 = 適用金利という関係です。

全期間引き下げは借入期間中は一律に金利優遇が受けられるのに対し、当初期間引き下げは当初設定した固定期間中のみ大幅な金利優遇をする、というものです。

優遇金利(引下幅)は、当初期間引下げプランの方が大きくなります。

両プランとも、それぞれメリットデメリットがあります。

退職金等の活用で、確実に短期間で返済できる見込みがあるのであれば、当初期間引下げプランが有利ですが、長期でご利用を検討されている方には全期間優遇の方がおすすめです。

皆様のご希望に沿ってご提案している宅建士もおりますので、相談してみてください。

Q.分譲マンションを自主管理で貸し出そうと思っています

不動産賃貸 > 貸主、管理者側の悩み

2022/08/12

今まで大家経験がない60代の者です。所有している分譲マンションを貸し出したいと思っています。

仕事を半分リタイアしていて比較的時間が取れるので、管理会社に委託しないで自主管理することで色々と実地経験やノウハウを積みたいと思っています。

自主管理を始めるにあたり不動産会社様視点で何か有益なアドバイスなどを頂けますと嬉しく思います。

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
借主という相手がある事ですから、サービス提供に自信が持てるようになるまでは経験ある方に相談しながらすすめたらいかがでしょうか
※そのような大家さん同士が情報共有するような催しもあるようですよ

【説明】
賃貸管理では、
●賃料設定
●家賃滞納の処理
●不具合・近隣トラブル対応
●退去立会、退去時精算
●原状回復工事

これらが付いて回ります。大家業に資格は要りませんが、上記の知識は必要です。

分譲マンションですと管理組合の管理部分が多く、比較的取組みやすいとは思います。
しかし、専有部分内のトラブルは全て相談者さんが対応しなければなりません。

ちなみにトラブルの対応に緊急性を要するのが給排水関係です。
万が一の時これらに緊急で対応できるような職人さんと事前に繋がっておくか、自ら技術を身に付けることをおすすめします。

私の経験では、クレーム対応に失敗している例が多いように感じました。
クレーム対応についてはサービス業的な感覚がないと、さらなるクレームに発展することがあります。
オーナーにとっては些細だと思うことも、借主にとっては重大なことなのかもしれません。

その点もご注意ください。

Q.夫婦共有名義の自宅のローン残債、離婚時に妻に負担してもらいたい

不動産売却 > 離婚

2022/08/12

妻と持分2分の1ずつの自宅があります。現在離婚を考えており、私名義になっている住宅ローンの残債の半分については妻に負担を求めたいと思っています。

これは正当な手続きを踏めば叶えられますか?

ちなみに離婚を考えるようになったのは妻の浮気が発覚したのが原因です。。

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
相談内容だけでは判断が難しいですが、財産分与と慰謝料の額として相当であれば可能だと思います。
しかし、解決が必要な問題があります。

【説明】
大変でしたね。
これから離婚協議でしょうか。

有責配偶者への慰謝料請求の額ですが、判例などにより目安となる基準があります。その基準と照らして妥当な額であるのかを検討してみましょう。

また協議の内容が守られなかった場合の措置も考えておく必要があります。

その他検討すべき事項があります。これは弁護士などに相談してください。

Q.注文住宅の土地探し、おすすめな相談相手は?

不動産購入 > 物件選び・物件比較・市況

2022/08/12

名古屋市近郊で自宅を建築するための土地を購入しようと思っています。日当たりの良い第一種低層住居専用地域の土地が希望です。

土地を探すにあたり、地元の不動産会社か大手の不動産会社かもしくはハウスメーカーのいずれに相談すべきか迷っていますが、おすすめはありますでしょうか?

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

宅建士で行政書士の佐野友美と申します。

【回答】
両方に意見を求めましょう

【説明】
土地からマイホームを検討する場合、アシストに得意・不得意があります。

・土地取引の流れ(資金計画少し複雑になる)、土地代金や土地取引の諸経費、土地取引の注意点などは不動産会社に相談

・その土地にどのような建物が建築可能か、建築の注意点、建築費や建築の諸経費、全体的な資金計画の提案は住宅会社に相談

このように分かれることが多いと思います。

第一種低層住居専用地域は陽当りが良い傾向がありますね。

しかし、建ぺい率、容積率、高さ制限などが厳しい地域でもありますから、不動産会社の担当さんと、住宅会社さんの担当さん、それぞれの意見を参考にしましょう。

Q.購入した新築マンションの固定資産税を少なくするには?

法律と税金 > その他税金一般

2022/08/11

つい先日新築マンションを自宅用に購入しましたが、固定資産税がどの程度の金額になるかまだわかりません。

固定資産税の軽減措置というものがあると聞いたのですがその適用はどうしたら受けられますか?

条件を満たしていれば黙っていても役所が勝手に軽減して納付書を送ってくれるものなのでしょうか?


よろしくお願いします。

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
住まいのご購入、おめでとうございます。

固定資産税の軽減を受けるには手続きが必要です。
購入された物件が「認定長期優良住宅」にかかわるものか否かで準備する資料が変わります。
詳しくは購入先の不動産会社に確認してみてください。

新築した年の翌年の1月 31 日まで(1月1日新築の場合はその年の1月 31 日まで)に所管の財務事務所に減額の申告を行ってください。

Q.「代金納付日から6カ月間明渡しが猶予される。」の意味を教えてください

不動産購入 > 競売入札

2022/08/11

不動産投資をやっていて競売入札について勉強中です。とある競売物件の物件明細書の『物件の占有状況等に関する特記事項』の箇所に、


「Aが占有している。同人の賃借権は抵当権に後れる。ただし、代金納付日から6カ月間明渡しが猶予される。」


との記載がありました。

これは、代金納付日から6カ月間経過後はAに対して立ち退きを要求できるという解釈で合っていますか?
また、もし落札者が望めば代金納付日から6カ月間以内にAとの新規の賃貸借契約を結んで収益化することも可能でしょうか?

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
民法第395条を読んでください
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95%E7%AC%AC395%E6%9D%A1


【説明】
代金納付後にいつ立退きを要求しても構いませんが、居住者は6か月間、立退きを拒否できると解釈していただいた方が正確だと思います。

その間賃料を受領できるのは当然です。

収益化(?)は可能ですが、6か月のみのことなのか、それ以降もなのかによって締結する契約が異なりますのでご注意ください。

普通借家契約・・・収益運用には適すも貸主側からの契約解除が困難
定期借家契約・・・1年未満の賃貸借が可能

最初のうちは競売を得意としている不動産会社さんなどにアシストをお願いしながら進めた方が安全だと思います。

Q.親族が勝手に売却した親の土地を取り戻す方法はありますか?

不動産売却 > その他不動産売却一般

2022/08/11

父名義の実家の土地があるのですが、その父は現在軽い認知症を患い施設に入っており、母は他界しています。子である私(長男)と長女は結婚して実家をでています。

先日、長女にそそのかされて父がハンコをつき、その書類をもって長女が勝手に実家の土地を売却してしまいました。

長女が勝手に売却してしまったことが許せません。この土地を取り返すことは可能でしょうか?

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
事実関係を正しく把握し、弁護士に相談してみましょう。

【説明】
大変でしたね。
お父様は認知症の診断を受けているのですね。
お父様の具合はいかがでしょうか。

民法では法律行為をするのに、
権利能力
意思能力
行為能力
を必要としています。

今回のご相談ではお父様の「意思能力」の有無がポイントになると思います。

なお意思能力のない者の法律行為は無効です。
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95%E7%AC%AC3%E6%9D%A1%E3%81%AE2

お父様は軽い認知症ということですが、認知症の症状も様々です。

不動産会社が関与する取引の実務での売主様の意思能力の確認は、
●媒介契約時(売買担当者が判断)
●売買契約時(売買担当者が判断)
●決済時(売買担当者及び司法書士が判断)
このような段階で確認します。

お父様に意思能力が問題ないと判断されれば取引は続行されますが、そうでなければ取引は中断されます。
(上記民法の規定により無効な行為となり、買主側から責任追及されるため)

不動産会社が関与せず、登記も自己申請などの場合はチェック機能が働きませんので、不適切な取引であった可能性も否定できません。

どちらにしても、当時の状況を正しく把握した上で、弁護士に相談するのが適切です。

Q.疎遠の父の不動産を相続するには?

不動産相続 > 遺言書・遺産分割協議

2022/08/10

幼い頃から疎遠の父が亡くなりました。

その父は株やまとまった現金のほかに東京の世田谷に100坪ほどの土地を持っていたのですが、後妻との子から「世田谷の土地の相続を諦めて欲しい」と連絡がありました。

私は、この土地の相続を諦めたくない場合、遺産分割して欲しいと答えればよいでしょうか?

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
疎遠とはいえお父様を亡くされたのですね。
ご愁傷様です。

相談者さんは相続人としての権利をお持ちでしょうから、ご質問の内容通り、認められた権利を普通に行使したらよいと思いますよ。

大変だと思いますが、頑張ってください。

Q.共同抵当に入っている複数の土地の1つだけを売却するには?

不動産売却 > 任意売却・競売

2022/08/10

個人の地主です。金融機関からの借入で共同抵当に入っている複数の土地の1つだけを売却して金融機関への返済にくわだてたいと考えています。

債権者である金融機関はこのような任意売却にも同意してくれるでしょうか?

仮に同意してくれるとした場合、売却対象となる当該土地は抵当権付きの土地として売りに出すことになりますか?(先に抵当権を抹消してから売りに出す方法はありませんでしょうか?)


どうぞよろしくお願いします。

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
不動産会社を通して金融機関に相談してみましょう。
抵当権付きでも売却活動はできますが、買主様への引渡し時には抵当権等が抹消できなければいけません。
(先に抵当権の一部を抹消する行為は金融機関に利益がないので、残額が非常に少ない等、特別の理由がないと難しいと思います)

【説明】
A、B、Cの不動産が共同担保に入っていたとして、質問者さんが仮にAの売却を希望するとします。

このときB+Cのみの価値が借金の残額を上回っていれば、一応、相談者さんのやりたいことが金融機関に相談できる状況になると思います。

このとき注意すべきは、
「A・B・Cが繋がっている不動産である場合、Aを売却したときのBとCの価値」
です。

A・B・Cのそれぞれの形や配置により、Aを売却する事で、BとCの価値が下がる事があります。
計画の際には金融機関に相談する前に、先に不動産会社に相談することをおすすめします。

交渉するならば、相手(金融機関)のメリットも考えないといけません。

効果的な売却計画を検証した上で、金融機関に相談してみてはいかがでしょうか。

Q.アパート経営の確定申告で物件視察の旅行代は経費計上OKか?

法律と税金 > 確定申告(譲渡所得、賃貸収入など)

2022/08/10

こんにちは。旦那が不動産投資をしていて、今度初めて確定申告をします。

経費処理について教えてください。

先日、地方に保有しているアパート物件の管理状況の視察がてら家族旅行をしました。その際の、家族全員分(旦那と私と子供2人)の新幹線代とレンタカー代と飲食費とリゾートホテルの宿泊費は経費処理認められますか??

私は認められると思っていたのですが、知り合いが「無理でしょ」と言うので、こちらでプロの方から教えていただきたく投稿しました。


よろしくお願いしますmm

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
その費用が事業遂行上必要な経費であるかどうかで異なります。

【説明】
税理士の先生に確認してみてはいかがでしょうか。
(税理士の先生が決められるものでもありませんが・・・)

Q.頭金が少ない場合の住宅ローン、固定金利と変動金利どちらが良いですか?

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2022/08/10

会社員で世帯年収は600万円です。貯金が少ないので、頭金を少なくしての住宅ローンを検討しています。この場合、固定金利と変動金利のどちらが良いのでしょうか?

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
そもそもですが、変動金利と固定金利の2択で考えるのはギャンブルです。
他の方法も検討しましょう。

【説明】
変動金利にはメリットとデメリットがあります。
固定金利も同様です。

変動金利のメリットは固定金利のデメリット
(金利:変動金利は低い、固定金利は高い)

固定金利のメリットは変動金利のデメリット
(安定性:固定金利は金利変わらず安定、変動金利は2回/年の見直しにより不安定)

という関係性があるので、

固定金利指定型
固定金利期間選択型
固定変動ミックス型など、

金融機関ごとに呼び名は変わりますが、返済途中で固定と変動が選択できるタイプのものがおすすめです。

または、固定金利と変動金利のリスクを半減させる(メリットも半減になる)組み方として、半分ずつ組む方法もあります。
(5,000万円の借入なら、2,500万円を変動金利、2,500万円を固定とするなど)


その他、FPの勉強などをしている担当者さんがいればいろいろ相談できると思います。

Q.親子共有名義の不動産の相続対策

不動産相続 > その他不動産相続一般

2022/08/10

私の自宅を購入する際に父から資金援助を受け、父と私で2分の1ずつの共有名義となっています。

父が亡くなった場合父の持分は私が当然に相続できると思っていますが、他の兄弟にわたさないように父が生きているうちに何か対策できるのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
お父様に遺言をしてもらってください

【説明】
お父様に相続が発生した場合、お父様の持分について、質問者さんが当然に相続できるわけではありません。

相談者さんがお父様の持分をスムーズに相続するには、お父様に遺言をしてもらうのが良い方法です。加えてその遺言中に、質問者さんを遺言執行者に指定する旨の文言を入れてもらうとさらに良いです。

ご注意の点は、お父様が他の財産を持っていない場合、他の相続人の遺留分を侵害してしまう可能性がありますから、お父様の生命保険などを上手に活用して、計画すると宜しいかと思います。

具体的には業として相続の手続ができる、弁護士、司法書士、行政書士、お金の相談ができるFPなどに相談してみると良いかと思います。

Q.住替えの際の売却タイミング&購入申込をするタイミング

不動産売却 > 住替え

2022/08/09

現在住んでいる自宅は駅から遠いので、駅近の場所で最近売りに出されたばかりの良さげな中古マンションを購入して住替えすることを検討しています。

この場合、先に物件の購入申込(購入契約?)をした方が良いのでしょうか?

現在の自宅を売りに出して売れた資金での購入となると、立地がいい物件なので先約者が出てきて購入チャンスを逃してしまいそうなので質問しました。アドバイスよろしくお願いします。

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
相談者さんの希望の強さと金銭的な状況によります。
先に購入申込をした方が良いこともあります。

【説明】
相談者さんにとって、良さそうな物件が目の前に現れたのですね。
まずは買える方法を一緒に考えてみましょう。

条件は、現在の住居を売ったお金で支払いたい、ということですね。

●一時的にローンを組んで購入を進め、現在の住まいを売却したお金でローンを繰上げ返済する
 →タイミングが難しい買替えの流れの中で、比較的気に入った物件を購入しやすい方法です
 →結果的に自宅売却資金で購入する事になりますが、希望額で売れなかった場合はリスクとなります

現在の住まいの人気の程度、売却価格などに無理がなければこの方法を検討しても良いかもしれません。
売却が苦戦することが予想されるのであれば、おすすめしません。


●売主様に代金支払いと引渡しを待ってもらう交渉
 →通常ですと引渡し時期が遅くなると売主様にリスクが高く、応じてくれる可能性は低いのですが、次の行き先が決まっていないなどの事情があれば、応じてくれる可能性があるかもしれません。
(売主様が戸建注文建築建築中の場合などは交渉しやすい)
 →期限を決めた解除条件or停止条件付契約が望ましい(条件:自宅の売却など)


●売主様に事情を話し、まずは賃貸で居住開始、現住居が売却でき次第売買に切り替え
 →売主様のご事情次第ですが、当事者間で合意できればこのような進め方もできます。
 契約書の作成に検討課題(万が一の原状回復)が多いのですが、無理なく、皆様の希望が叶えられるのであれば、宅建士として挑む価値は十分にあると思います。


もう少し情報をいただければ別のご提案もできるかもしれません。
一度、現在の住まいの価格査定を含め、信頼できそうな不動産会社に相談してみてはいかがでしょうか。

Q.「住み替えローン」を利用しての買い替えについてアドバイスお願いします

不動産売却 > 住替え

2022/08/05

自宅を売却して買い替えを検討中ですが、不動産業者に算出頂いた査定価格で売れてもローン残債が残ります。このような場合でも「住み替えローン」を使えば買い替えは可能という話を聞いたのですが、住み替えローンは普通の住宅ローンとは異なるものですか。特徴や気をつけるべき点があれば教えてください。

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
住み替えローンは普通の住宅ローンとは異なります。
特徴は
●金利が高め(前住宅ローンの残債分について)
●審査が厳しい(新物件の担保価値を超える融資となる)
です。

気を付ける点は、
●計画初期に金融機関の事前審査を受けておく
 不動産会社にきちんと売却予想額と売却諸経費を査定してもらい、どのくらいの残債がありそうかの把握した上で行ってください

●借り入れ後は優先的に返済する意識を
 通常の住宅ローンのように金利優遇もローン控除もが受けられないので、早めに返済した方が良いですね

●あと一般的に買い替えの場合は、売る方・買う方の引き渡しの時期に注意してください
 現住居の退去後の荷物の移転場所について、特別な検討が必要です

Q.住宅ローンで団信に加入済でも新たに団信付きの投資ローンを組めますか?

不動産投資 > 投資ローン・金利

2022/08/04

お世話になります。不動産投資に興味があり質問いたします。

私は現在住宅ローン組んでいて団信に加入している状態なのですが、そのような人間でも新たに投資ローンを組んで団信に入れるものなのでしょうか?

よろしくお願いします。

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
住まいとは別に、団信付きのローンを組むことはできます。

私も住まい以外の不動産を所有しておりますが、団信に加入してローンを組みました。

Q.マンションの建て替え時期について教えてください

不動産購入 > その他不動産購入一般

2022/08/04

築40年のRC造マンションの購入を検討中なのですが建て替え時期が気になります。建て替え時期を予測する方法があれば知りたいです。

あと、建て替えされたとしたら建て替え後の物件に所有権はそのまま引き継がれるのかについても知りたいです。

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
マンションの建て替え周期はなかなか難しいのですが、
日本最古といわれたマンションの建て替えが築63年だったようです。

SUUMO 宮益坂ビルディング
https://suumo.jp/journal/2016/05/25/111556/

この建物は1953年に東京都が分譲した建物です。

検討しているマンションが築40年ということは、1980年代に建てられた建物ということですね。
上記マンションが建築してから30年近く経過し、その間に建物の劣化軽減の技術が進んでいると思われるので、63年以上は持つのではないでしょうか。

もちろんこれまでの修繕の状況や、建物の階数、立地状況の影響を受けるものと思います。

ちなみに現在の耐震基準の元が定められたのが1981年(昭和56年)ですから、設計時期により、設計上求められる強度が異なります。購入にあたっては新耐震基準なのか、そうでないのかも確認しておきましょう(重要事項説明書記載事項)。


マンションが建替えされた場合、所有権を含めた各権利は、新たな建物に変換されますのでご安心下さい。

Q.ご近所に知られずに家を売却する方法を教えてください

不動産売却 > その他不動産売却一般

2022/08/04

諸事情で、ご近所に知られずに家を売却したいです。

ポータルサイトへの掲載やチラシ等の配布なしに売却することは可能ですか?

ご回答よろしくお願いします。

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
可能ですが、物件の状況次第では取引の条件が厳しいものになる場合があります


【説明】
より良い条件で販売する為には「広く」買主様を探す必要がありますが、ご相談の条件ではそれができません。

となると、主な買主様の候補は
①過去のお客様(自社のみ)※他社含めると情報が洩れる
②他物件でお問い合わせ頂いたお客様(自社のみ)
③買取業者
このような感じです。

そして、①と②のお客様は、
「別の物件で問い合わせるもその時は購入しなかった」
という、物件選択に厳しい目をお持ちのお客様です。

相談者さんの建物がよく手入れされていて、立地等の条件も申し分ないような場合は、すんなり①、②のお客様で決まるかもしれません。

しかしそうでなければ、
●価格等の条件を下げる
●ひたすら時間をかけて買主様を探す
このようにしないと厳しくなります。

③買取業者さんは話が早く、多くは現金決済+売主の契約不適合責任免責など、売主様(相談者さん)にとって安心できる条件を提示してくれる会社さんが多いのですが、価格は厳しいものがあります。

いずれにしても、不動産会社は相談者さんのご意向を考えて販売の方針を提案しますから、信頼できそうな不動産会社に、内緒にしたいご事情含めて相談してみてはいかがでしょうか。

Q.保有している別荘を貸し出すには?

不動産賃貸 > 貸主、管理者側の悩み

2022/08/03

那須高原に別荘を個人保有しています。

ワーケーションや旅行者向けに今後貸し出したいのですが、民泊事業として届け出る必要がありますか?


よろしくお願いします。

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
住宅宿泊事業を営もうとする者は、住宅宿泊事業届出書に必要事項を記入の上、必要な添付書類と合わせて、住宅の所在地を管轄する都道府県知事等に届け出る必要があります。


あと別荘地に規約等がある場合、民泊としての利用が禁止されていないかを確認する必要があります。
那須高原について詳しく調べていませんが、軽井沢町では禁止している地域もあるようです。

今は良くても、今後禁止されることもあるかもしれませんので、ご注意ください。

Q.競売の入札資格について教えてください

不動産購入 > 競売入札

2022/08/03

競売初心者です。競売物件は誰でも入札できますか?友人と共同名義で入札することは認められますか?

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
特に入札資格は必要ありませんが、しいて言えば、
●競売のきっかけとなった債務の債務者でない人
 (入札・落札できても最終的に不許可になる)
●暴力団員等に該当しない人
●不動産の売却基準価額の20パーセント相当額の保証金を用意できる人
これらの人が入札可能となります。

あと友人の方と共同して入札ですが、事前に執行官の許可を受ければ可能です。


質問者さんは競売について初心者とのことですね。

最初のうちは信頼できる宅建士さんや不動産会社さんにサポートしてもらいながら進めた方が、安全だと思います。
(残置物の処理など、落札後も大変なことがあります)

Q.不動産投資関連でおすすめな本を教えてください

不動産投資 > その他不動産投資一般

2022/08/03

不動産投資初心者です。分からないことだらけなので情報収集から始めたいです。不動産投資に関する指南本でこの本がおすすめといった本があれば是非教えてください。そのほか、まず最初に手をつけるべきことがあれば教えてください。

よろしくお願いします。

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
私のおすすめの書籍は、司法書士と税理士のダブルライセンスをもつ渡邊浩滋さん著の「大家さんのための節税の教科書」です。

この書籍は「キャッシュを増やす」ことに重点が置かれ、初心者の方でもとっつきやすい内容だと思います。


そして最初に手を付けるべきは、先輩大家さんと積極的に交流することではないでしょうか。
成功例を聞く、というよりは失敗例を聞き、先輩方と同じ失敗をしないようにすると良いと思います。

頑張ってください。

Q.前の入居者宛の郵便物が届く場合どう対応すればいいですか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

2022/08/02

こんにちは。入居して2週間が経つのですが、前の入居者宛のハガキや郵便物が届きます。管理会社に連絡した方がいいですか?

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
例外として、大事そうなもの郵送物の場合は管理会社に連絡して、全入居者に取り次いでもらった方が宜しいですね。

原則は、法で手続が定められています。

郵便法
(誤配達郵便物の処理) 
第四十二条 郵便物の誤配達を受けた者は、その郵便物にその旨を表示して郵便差出箱に差し入れ、又はその旨を会社に通知しなければならない。


●「誤配送である」と張り紙等をしてポストに投函する
●郵便局に連絡

いずれかの方法が正解です。
そして再び受け取らないよう、ポストに張り紙をしておくのも効果的です。

前の人がきちんと手続きしてくれていたら、このようなことはないと思います。

しばらくは大変ですね。

Q.住宅ローン事前審査のタイミング

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2022/08/01

会社の同僚が、物件が決まっていない段階でも住宅ローンの事前審査はできるので、物件探しを始めるタイミングで早めに審査申込しておくとあとがスムーズと言ってました。これは合ってますか?

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
おおむね合っています

【説明】
住宅ローンの審査の基準を、大きく分けると下記の2つです。
①本人に関する事
②物件に関する事(担保価値)

先に事前審査を行っておくと、①については先にクリアできますので、今後その点で躓く確率は低くなりますので、スムーズと言えばスムーズです。

ただし、②の担保価値について
●購入する物件の価値
●借りる金額
この2つの釣り合いが取れないと、融資をしてくれない金融機関が多数です。

このため、実際には物件が決まったら再審査をしますから、時間自体はあまり変わりません。

物件を決める前に事前審査を受けるメリットは、スムーズにすすめるためというより安心して物件選びができることにあるのではないかと、私は思います。
(金融機関によっては事前審査の精度が変わります。金融機関の担当者さんレベルのものは要注意)

Q.「敷地権である旨の登記」と「敷地権の表示の登記」の違いを教えてください

法律と税金 > 不動産契約・不動産登記

2022/08/01

区分建物で、「敷地権である旨の登記」と「敷地権の表示の登記」の2つの言葉の違いが分かりません。それぞれ意味が異なりますか?

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
敷地権である旨の登記は「敷地」の主登記で実行されるもので、「敷地権の表示の登記」は「建物」の表題部に記録されるものです。

先人たちの知恵の結晶ですが、すこし紛らわしいですよね。

Q.フラット35と普通の住宅ローンの違いについて教えてください

不動産購入 > 住宅ローン・金利

2022/08/01

住宅ローンを調べているとフラット35の名前をよく見るのですが、フラット35は普通の住宅ローンとは何が違うのですか。フラット35だけのお得な何か秘密があるとか??

よろしくお願いいたします。

agentImg

宅建士,行政書士,FP2級

佐野 友美

ベストアンサー

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
フラット35は普通の住宅ローンとは少し違います。
一番の特徴は長期の固定金利のローンであることです。

ですから35年後の返済額を、借りた時点でわかります。
※他のローンは変動金利がベースなので、その時々の景気動向により、金利(返済額)が変わります。

加えて市中銀行よりも、借入の条件が緩和されていることもあります。

例えば
●非正規雇用の方
●ご自営の方
●勤続年数の短い方
●健康上の理由で「団体信用生命保険」に加入できない方
●60歳以上の方
でも検討できる場合があります。

他の変動金利の商品と比べると高めの金利設定ですが、長期固定の金利は概ねそうなります。

返済額を景気に左右されたくない、低金利の今のうちに金利を固めてしまいたい、という方にはお勧めのローンです。

189101112

回答の成績

ベストアンサー数

119

ベストアンサー率:

35.10%

ベストアンサー数:

119件

その他の回答:

220件

回答総数:

339件

この宅建士に相談する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル