回答 : 3
2022/10/25
回答 : 3
2022/10/09
回答 : 4
2022/11/18
回答 : 2
2023/03/21
回答 : 3
2023/03/24
回答 : 2
2023/05/19
回答 : 3
2023/05/26
回答 : 1
2022/12/06
回答 : 2
2023/04/13
回答 : 2
2023/05/25
※過去30日集計
※毎日午前0時に集計結果を更新
2023/03/09
https://www.re-port.net/article/news/0000071861/
こちらの調査だと、1棟アパート>区分マンション>戸建て賃貸、の順で初購入割合が多い結果となっていますが、資金に余裕があるのであればやはりいきなり1棟アパートから始めた方がメリットや学びも多いのでしょうか。
忌憚のないご意見を頂戴できればと存じます。
ルパン さん
宅建士にありがとう!を送りました
阪口 修一 宅建士,公認 不動産コンサルティングマスター
エスアール・パートナーズ株式会社 | 大阪府
ルパンさん、はじめまして。
実物不動産投資のメリットは、自己資金の10倍ほどの借入ができ、投資額を増やせるレバレッジ効果です。
借入することで投資額も大きくなり、リターンも大きくなります。
もちろん年収など個別要件を審査し、借入可能額は決まりますので個人差はあります。
借入が可能であれば最初は一棟マンションや一棟アパートがおすすめです。
区分所有や一戸建て投資は立地によって良い物件もありますが、空室リスクが大きいです。一棟物件であれば、空室が出たとしても家賃収入がゼロになる可能性は低いです。
最初に一棟物件を購入し、その後区分や戸建投資を行う方がおすすめです。
実物不動産投資のデメリットは、すぐに現金化することが難しい点と管理や修繕等の維持コストが必要になります。
現在の市況では、自己資金だけで投資するのなら不動産リートへの投資の方が安全でリターンも大きいと思いますし、実物不動産のようなデメリットはありません。
これらを考慮して不動産投資を成功させて下さい。
2023/03/10 14:02
山内 和重 宅建士,FP1級,CFP®️,公認 不動産コンサルティングマスター
不動産コンサルタント | 新潟県
ルパンさん、こんにちは。
ご相談にお答えします。
不動産投資も投資であることに変わりがないので、ご本人のリスク許容度によって、購入物件を決定すべきだと思います。
リスクとは、収益の振れ幅のことで、リスク許容度とは、収益がマイナスに振れた場合、どれくらいまでならマイナスを受け入れられるかという度合いのことです。
リスク許容度の要素としては、
①年齢や家族構成
⇒マイナスになっても挽回できる年齢か?家族がマイナスを許容できるか?
②年収や他の資産
⇒マイナスになってもカバーできる年収や資産があるか?
③投資の経験や本人の性格
⇒投資の経験は豊富か?マイナスになっても耐えられる性格か?マイナスをプラスにする方策・人脈をもっているか?
などが挙げられます。
不動産投資にも、当然、様々なリスク(空室リスク、滞納リスク、災害リスク、価格下落リスク、修繕リスク、金利上昇リスクなど)があります。
リスクが重なってしまえば、マイナスになることも十分考えられます。
そのようなリスクがあるということを踏まえて、自分がどの程度までのリスクを許容できるかを考えたうえで購入物件を決定すべきです。
多少リスクが高くても高いリターンの物件を狙うのか?
リターンは低くても極力リスクが低い物件を狙うのか?
ですので、どなたでも1棟アパートから始めた方がいいとは言い切れません。
まずは、ご本人のお考えや背景をお伺いして、どのような物件を購入するのがいいのか、答えがでると思います。
2023/03/11 05:57
この投稿は、2023年03月11日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
回答 : 3
2022/10/25
回答 : 3
2022/10/09
回答 : 4
2022/11/18
回答 : 2
2023/03/21
回答 : 3
2023/03/24
回答 : 2
2023/05/19
回答 : 3
2023/05/26
回答 : 1
2022/12/06
回答 : 2
2023/04/13
回答 : 2
2023/05/25
※過去30日集計
※毎日午前0時に集計結果を更新
> その他不動産投資一般
株式投資をやっていて今は不動産セクターの勉強をしています。大東建託は2022年3月期決算で売上高が約1.6兆円もあって凄い会社だと思いました。
https://www.nikkei.com/nkd/company/kessan/?scode=1878
賃貸向けアパート建築販売関連の会社というイメージですが、具体的にどのような強みのビジネスでこんなに売り上げているのでしょうか。
こんなに凄いのに、なぜか不動産業業界売上高ランキングに入っていない点も非常に興味深いです。。
https://www.buffett-code.com/industries/32
回答 : 1
2022/10/19
> その他不動産投資一般
プライバシーに抵触しない範囲で、宅建士の方々が今までに実際に見聞きした不動産投資の失敗事例で印象深い事例についてのお話を伺いたいです。よろしくお願いします。
回答 : 2
2022/11/04
> その他不動産投資一般
不動産投資において、リスクとリターンをバランスさせるために考慮すべきポイントは何ですか?
またそう言った理論があれば教えてほしいです
回答 : 1
2023/04/10
> 物件選び・物件比較・市況
https://www.re-port.net/article/news/0000071861/
こちらの調査だと、1棟アパート>区分マンション>戸建て賃貸、の順で初購入割合が多い結果となっていますが、資金に余裕があるのであればやはりいきなり1棟アパートから始めた方がメリットや学びも多いのでしょうか。
忌憚のないご意見を頂戴できればと存じます。
回答 : 2
2023/03/09
> その他不動産投資一般
投資物件の販売業者のカモにならないためにはどのようなポイントに注意すればいいですか?また、不動産投資初心者が陥りやすいカモにされる手口はありますか?
回答 : 2
2023/03/13
> 節税・各種保険
団信付きの不動産投資ローンを組んでいても追加で生命保険に加入する必要やメリットがあるようであれば教えてください。
回答 : 3
ベストアンサー
2022/10/08
> 物件選び・物件比較・市況
都内在住の40代です。サーフィンが好きで、江ノ島か由比ヶ浜の周辺でファミリー向けのリゾートマンションの購入を計画しています。セカンドハウス的な用途なので投資目的も兼ねます。出口戦略や将来的な資産価値などの視点も含めて、どちらのエリアの物件の方が総合的におすすめかご意見いただけましたら幸いです。
回答 : 1
ベストアンサー
2022/07/31
> 節税・各種保険
先日不動産投資の営業の人が電話で「新築ワンルームマンション投資は積み立て式や掛け捨て式生命保険よりも保険効率が高い」と言っていましたが、鵜呑みにしてしまってもいい話でしょうか。
回答 : 2
2022/11/27