2023/01/24
なるべく費用を抑えたいのですが
鍵交換代を無くすのは可能でしょうか?
実際そういう人は居るのでしょうか?
ウォーター さん
宅建士にありがとう!を送りました
橋本 好美 宅建士
不動産コンサルタント | 東京都
ウォーターさん
不動産FP橋本です。
鍵交換をしなくてよいかのご質問ですが、物件によって違ってきます。
募集図面を確認して欲しいのですが、募集条件に鍵交換必須とある場合は鍵代の支払は契約条件になってしまいますので、無しにはできないかと存じます。確認されても良いかと思いますが。
鍵交換が任意と募集図面に記載がある物件は、鍵交換は必須ではないので、交換をしなくても良いということになります。
ただし、前入居者の鍵をそのまま使用することになりますので、問題が起きる可能性はゼロではないですが。
以前勤めていた会社では、前入居者が鍵を紛失しており、鍵を交換していただく場合があります。その場合は、鍵は交換されますので、費用をいただかなくても新しい鍵に交換できる場合もございます。
不動産会社によっては、鍵のローテーションと言って、違う部屋の前入居者の鍵と
交換を希望される場合は割安の設定をしているところもあります。
物件によっては、オーナーが鍵の交換してくれる場合もあるようです。
いずれにしても、まず募集図面で確認し、気になることを質問してみると良いのではないでしょうか。
よろしくお願い致します。
2023/01/24 11:01
杉谷 健悟 宅建士
株式会社トムスエージェンシー | 東京都
物件によっては鍵交換代が必要ない(=鍵交換しない)物件もありますが、
皆さん鍵交換はされますね。
今まで一人だけ鍵交換しなかった方もいらっしゃいましたが、少数だと思います。
2023/01/26 18:27
山内 和重 宅建士
不動産コンサルタント | 新潟県
ウォーターさん こんにちは。
まず、鍵交換はなぜ行うか考えてみましょう。
鍵交換は、前に入居者が(意図的に)合鍵をを作っている可能性もあり、不法侵入や盗難のリスクを避けることが目的です。
昨今の防犯意識の高まりから、最近は、ほとんどの方が鍵交換をされていらっしゃいます。貸す側の大家さんの立場から考えても、鍵交換をしてくれる入居者に貸したいものですよね。
仮に、鍵交換費用を負担したくないという事であれば、最近は、テンキータイプ(数字を打ち込んで開錠すもの)の賃貸住宅も増えています。テンキータイプであれば鍵交換をすることなく、暗証番号をかえるだけで鍵交換と同じ効果が見込めます。
テンキータイプの賃貸住宅を探すことも検討してみてください。
2023/01/29 07:07
この投稿は、2023年01月29日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
> その他不動産賃貸一般
親から相続した木造2階建ての戸建てに1人で住んでいます。掃除が大変なので貸し出したいです。いくらくらいで貸せそうか知りたいのですが、適当にネットで検索して出てきた地元の不動産屋さんに頼めば家の中を見てもらって無料で賃料査定してもらえますか?
回答 : 2
ベストアンサー
2022/10/06
> 借主、保証人側の悩み
以前住み始めた賃貸で、水が漏れてきました。新築なのにこんな事が起こり、驚きました。理由は何が考えられますか?
回答 : 1
2023/01/19
> 物件選び・物件比較・市況
ネット上ではこういったプロパンの賃貸はやめた方がいい系の記事をちらほら見かけます。不動産屋さん視点でもやはりおすすめはしない感じですか?
https://hitorinokurasi.com/archives/11937
https://www.tainavi-switch.com/contents/43879/
回答 : 2
2022/10/25
> 貸主、管理者側の悩み
隣人から自宅の敷地の一部を駐車場として貸してほしいと言われました。賃料を貰えるなら断る理由もないので貸す方向で考えていますが、契約書等なしで貸してしまっても大丈夫でしょうか?それとも、知識がないので、どこかの不動産会社にサポートを依頼した方がいいのでしょうか?
回答 : 2
ベストアンサー
2022/10/20
> 借主、保証人側の悩み
こんにちは。空き家として持っている一軒家を多少賃料を安めにしてでも5〜10年間くらいの定期借家契約で貸したいです。
定期借家での募集だと仲介会社から客付けを敬遠されがちですか?
仲介会社の中には定期借家物件の客付けを得意としている会社もいらっしゃいますか?
回答 : 3
2022/11/03
> 借主、保証人側の悩み
借りている物件のお風呂のシャワー水圧が弱いのでシャワーヘッドを交換したいのですが、勝手に交換しても大丈夫ですか?交換にあたり気をつけるべき点やオススメのシャワーヘッドが教えてください。
回答 : 2
2022/10/21
> 借主、保証人側の悩み
自分で取り付けたエアコンは取り外していかなかればいけないでしょうか? 退去時に不動産会社に相談したらそのままでいいよって言ってもらえたりしますか?
回答 : 3
2022/09/01
> その他不動産賃貸一般
特に基準とかはないとは思うんですが、不動産会社の方の肌感覚では「広めのワンルーム」といえばだいたい何平米以上のお部屋のことを指すのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
回答 : 2
2022/09/14