回答 : 2
2023/08/03
回答 : 3
2023/04/13
回答 : 3
2023/01/29
回答 : 3
2023/05/26
回答 : 3
2023/04/25
回答 : 2
2023/04/23
回答 : 3
2023/04/05
回答 : 1
2023/05/27
回答 : 2
2023/02/12
回答 : 3
2022/10/25
※過去30日集計
※毎日午前0時に集計結果を更新
2023/01/24
なるべく費用を抑えたいのですが
鍵交換代を無くすのは可能でしょうか?
実際そういう人は居るのでしょうか?
ウォーター さん
橋本 好美 宅建士,FP1級,CFP®️,相続アドバイザー,公認 不動産コンサルティングマスター
不動産コンサルタント | 東京都
ウォーターさん
不動産FP橋本です。
鍵交換をしなくてよいかのご質問ですが、物件によって違ってきます。
募集図面を確認して欲しいのですが、募集条件に鍵交換必須とある場合は鍵代の支払は契約条件になってしまいますので、無しにはできないかと存じます。確認されても良いかと思いますが。
鍵交換が任意と募集図面に記載がある物件は、鍵交換は必須ではないので、交換をしなくても良いということになります。
ただし、前入居者の鍵をそのまま使用することになりますので、問題が起きる可能性はゼロではないですが。
以前勤めていた会社では、前入居者が鍵を紛失しており、鍵を交換していただく場合があります。その場合は、鍵は交換されますので、費用をいただかなくても新しい鍵に交換できる場合もございます。
不動産会社によっては、鍵のローテーションと言って、違う部屋の前入居者の鍵と
交換を希望される場合は割安の設定をしているところもあります。
物件によっては、オーナーが鍵の交換してくれる場合もあるようです。
いずれにしても、まず募集図面で確認し、気になることを質問してみると良いのではないでしょうか。
よろしくお願い致します。
2023/01/24 11:01
杉谷 健悟 宅建士,FP2級,証券外務員一種
株式会社トムスエージェンシー | 東京都
物件によっては鍵交換代が必要ない(=鍵交換しない)物件もありますが、
皆さん鍵交換はされますね。
今まで一人だけ鍵交換しなかった方もいらっしゃいましたが、少数だと思います。
2023/01/26 18:27
山内 和重 宅建士,FP1級,CFP®️,公認 不動産コンサルティングマスター
不動産コンサルタント | 新潟県
ウォーターさん こんにちは。
まず、鍵交換はなぜ行うか考えてみましょう。
鍵交換は、前に入居者が(意図的に)合鍵をを作っている可能性もあり、不法侵入や盗難のリスクを避けることが目的です。
昨今の防犯意識の高まりから、最近は、ほとんどの方が鍵交換をされていらっしゃいます。貸す側の大家さんの立場から考えても、鍵交換をしてくれる入居者に貸したいものですよね。
仮に、鍵交換費用を負担したくないという事であれば、最近は、テンキータイプ(数字を打ち込んで開錠すもの)の賃貸住宅も増えています。テンキータイプであれば鍵交換をすることなく、暗証番号をかえるだけで鍵交換と同じ効果が見込めます。
テンキータイプの賃貸住宅を探すことも検討してみてください。
2023/01/29 07:07
この投稿は、2023年01月29日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
回答 : 2
2023/08/03
回答 : 3
2023/04/13
回答 : 3
2023/01/29
回答 : 3
2023/05/26
回答 : 3
2023/04/25
回答 : 2
2023/04/23
回答 : 3
2023/04/05
回答 : 1
2023/05/27
回答 : 2
2023/02/12
回答 : 3
2022/10/25
※過去30日集計
※毎日午前0時に集計結果を更新
> 借主、保証人側の悩み
参考までに教えて頂きたいのですが、
アパートを借りていてもし仮に家賃滞納した場合に、
大家に勝手に鍵交換されて強制的に追い出されてしまうことはありうることなのでしょうか。
大家はそのようなことしても罪にはならないのでしょうか。
回答 : 2
2023/08/01
> 借主、保証人側の悩み
入居している賃貸物件について、所有者が変更した旨の通知が来た。
賃料の支払先も変更となると書いてある。
通知書には新旧の所有者が連名で記載されているが、信用してもいいのか。詐欺の可能性はないのか。
回答 : 1
2023/04/15
> 借主、保証人側の悩み
賃貸で部屋を借りる際宅建士さん目線で
私達借りる人が悪気のない行動で
辞めてほしい行動等ありますでしょうか?
回答 : 2
2023/01/13
> 借主、保証人側の悩み
求職中でも入居審査に通るコツなどがあればアドバイス頂きたく存じます。
回答 : 2
2023/04/29
> 借主、保証人側の悩み
ホームズやSUUMO等の住宅情報サイトのおとり広告はどのタイミングでなるのでしょうか?
例えば
審査
↓
契約
↓
入居
だとすると契約が基準だった場合
契約後何日以内に掲載を取り消さなければ
おとり広告になりますか
回答 : 2
2023/03/08
> その他不動産賃貸一般
できれば入居日前までに電気ガスネットの手配をまとめてやってもらいたいのですが、仲介会社に頼めばパック料金などで契約を代行してくれますか?
回答 : 1
2022/12/21
> 借主、保証人側の悩み
個人で家を貸しています。「普通借家契約の更新時に、連帯保証人に更新契約書や連帯保証の承諾書に署名・押印させる必要は法律上存在しない」とネットに記載があったのですが、これは正しいですか?連帯保証人は更新契約書に署名・押印しなくても更新後も責任を負い続けるということでしょうか?
回答 : 1
2023/04/30
> 借主、保証人側の悩み
緊急時に不動産管理会社が電話に出ず対応して頂けない場合はどうするのが最善なのでしょうか?
2つの以下の例を教えてください
1 アパートの契約している駐車場に知らない車が停めてあった時
2 鍵を紛失してしまった時
回答 : 3
2023/01/04