2023/01/22
子供が壁をはがしてしまいました。自分で目立たなくする方法はありますか?それとも、業者さんを呼ぶ必要がありますか?その場合はどこに依頼すればいいのでしょうか。
ホワイト さん
宅建士にありがとう!を送りました
橋本 好美 宅建士
不動産コンサルタント | 東京都
ホワイトさん
不動産FP橋本です。
子供はクロスを破いてしまうこともありますよね。
壁紙は、同じ色のように見えるかもしれませんが、少しづつ色や柄が違っております。先ず、これからもその賃貸に長く住まわれるかどうかということだと思います。
子供の場合、またはがしてしまうことも考えられます。一面にボードのような板で壁部分を保護する方法もあります。退去の際、はがした部分が壁紙の張り合わせにかかっていた場合は90㎝×高さの1枚か2枚分の費用をクリーニング代とは別に支払うことになります。
子供が成長してイタズラをしない年齢まで保護する方法でなく、しつけとして修理したい場合は、管理会社へ相談して、業者を手配してもらう方法もございます。
ご自分で業者を手配されるのではなく、管理会社を通したほうが良いと思います。
どちらが良いということではなく、どう考えるかはご家庭によって違ってくると存じますので、ご相談して対応されれば良いのではないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2023/01/22 21:40
山内 和重 宅建士
不動産コンサルタント | 新潟県
ホワイトさん、こんにちは。
どの程度の壁紙をはがしてしまったかの程度にもよると思いますが、ほんの少しはがれた程度(2センチ以内くらい)であれば、ホームセンターなどで売っている壁紙用のコーキング材をはがれた壁紙の裏に少し塗り押し付けるように補修すれば、プロの手をかりなくても、ほとんど目立たなく補修ができます)。
問題は、大きくはがしてしまった場合ですが、管理会社を通じて内装業者さんを紹介していただくか、ご自身で近所の内装業者をさがすかして、プロの手をかりて補修するしかないと思います。
ちなみに、国土交通省のガイドラインでは「賃貸人が通常に部屋を使っても生じる損耗」を超える範囲については借りている方に原状回復義務が生じます。その点を判断基準にしてみてください。
2023/01/29 08:04
杉谷 健悟 宅建士
株式会社トムスエージェンシー | 東京都
実は壁紙は知識のない人でも、結構簡単に貼ることができます。
が、手間と労力がかかりますし、ホームセンターなどで道具をそろえる必要もあります。
また、この道具も貼る壁紙の種類によって微妙に変わってきます。
※費用は諸々で数万円で済みます。
おススメは、近場の工務店屋さんに何社か相見積もりを出して、一番安いところでやることです。
壁紙の貼替えくらいでしたら、よほどの素人でない限り失敗はしません。
2023/01/29 09:47
この投稿は、2023年01月29日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
> その他不動産賃貸一般
スーモやホームズなどの大手ポータルに掲載の物件を借りる場合と比較して、ジモティー経由だと気をつけるべき点があれば教えてください。逆に、ジモティーにしかないメリットがあればそれも教えてください。
回答 : 2
2022/11/06
> 貸主、管理者側の悩み
入居者が中々決まらない時
入ってもらう為に値段を下げたり広告を出すなど方法があると思いますが
簡単でやりやすい順番で教えてください
回答 : 2
2022/12/30
> その他不動産賃貸一般
中古で買ったスカイラインを保有しています。
近々引越しを予定していますが、
現在入居審査中の横浜市内の賃貸マンションには駐車場がないので、
審査が通ったら近くの月極駐車場を契約する予定です。
引越しに伴い車庫証明の申請とかやり直さないといけないと思うのですが、
用意すべき書類とか詳しいことはよく分かりません。
書類作成や申請手続など不動産仲介会社に相談してみてもいいですか。
回答 : 1
ベストアンサー
2022/10/02
> その他不動産賃貸一般
賃貸の物件選びの場面で、不動産屋さんがよく使う営業トークの言い回しってありますか?
できれば営業トークに惑わされずにしっかり物件選びをしたいので、参考になりそうな言い回しやエピソードがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
回答 : 4
2022/11/10
> 借主、保証人側の悩み
賃貸でも壁のインテリアを楽しむ方法はありますか?それとも、諦めるしかありませんか?
回答 : 3
2023/01/22
> 借主、保証人側の悩み
今、女性専用のマンションに住んでいますが、部屋に男性(実の弟)を呼んでも問題ありませんか?
回答 : 1
2022/08/25
> 借主、保証人側の悩み
ベランダでBBQなどをしたいなと考えているのですが
特約事項に記載が無ければしても
法律等に引っかからず可能なのでしょうか?
回答 : 1
2023/01/25
> 借主、保証人側の悩み
バイオリンなどの楽器をひくのが趣味です。この場合、防音室がなければ、家でひくのは難しいのでしょうか?何か工夫すれば音は漏れませんか。
回答 : 3
2023/01/21