2023/01/22
賃貸でも壁のインテリアを楽しむ方法はありますか?それとも、諦めるしかありませんか?
壁を楽しみたい さん
宅建士にありがとう!を送りました
橋本 好美 宅建士
不動産コンサルタント | 東京都
壁を楽しみたいさん
不動産FP橋本です。
「賃貸の壁にポスターを貼ってインテリアを楽しみたい」について回答いたします。
先ず、リビングの一面に「つけなげし」と言って1本の板が張られていないでしょうか。そこにピクチャーレールがついており、何か所かフックがあり、カレンダーやポスターを掛けられるようになっております。
ついていない場合は、管理会社に確認してみてはいかがでしょうか。
掛け時計を含め1~2か所は生活上利用したい所ですので、ない場合は相談してみてはいかがでしょうか。
天井と壁の堺の「廻り縁」と言って「見切り縁」がついていればそこにピクチャーレールを設置してもらえないか、1か所でもどこか壁に掛けられる場所を作ってもらえないか等について。
何も対応していただけない場合は、入居者で対応して良いかを確認されみてはいかがでしょうか。
管理会社によっては、1か所くらいならOKを出していただける場合もあるようです。
よろしくお願いいたします。
2023/01/22 22:05
山内 和重 宅建士
不動産コンサルタント | 新潟県
壁を楽しみたいさん、こんにちは。
たとえ賃貸住宅だとしても、自分のライフスタイルを楽しみたい気持ちはとても理解できます。
ですので、今回は、借りる側の立場から、回答させていただきますね。
国土交通省の原状回復に関するガイドラインには「賃貸人が通常に部屋を使っても生じる損耗」については原状回復義務がないとしています。
「下地ボードの張替えが不要である程度の画びょう・ピンの穴」は「通常の住まい方で発生するもの」の範囲と考えられています。
ですので、上記で説明した範囲を超えない程度で、また、常識的な範囲内で、ポスターを貼る程度であれば、退去時に原状回復費用の負担を拒絶することは可能でしょう。
ただし、契約書に「画びょうなどの使用は一切不可」などと記載されていれば、原状回復費用を負担される可能性がありますのでご注意ください。
2023/01/29 08:32
杉谷 健悟 宅建士
株式会社トムスエージェンシー | 東京都
ポスターであるならば、
画鋲やテープでの取り付けになるのではないでしょうか。
それであれば、一般的には原状回復時にはいわゆる”通常損耗”に当てはまりますので、
問題ないかと思います。
一方で釘や、はがし跡が大きく残る接着剤などは原状回復が必要な”特別損耗”になります。
ご心配であれば、管理会社に一度ご確認することをお勧めします。
2023/01/29 09:52
この投稿は、2023年01月29日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
> その他不動産賃貸一般
不動産を買うにも借りるにも、、手数料が高いと思います。無料じゃだめなんですかあ?
回答 : 3
2023/01/31
> その他不動産賃貸一般
事故物件のルームロンダリングは
身内や社員を住まわして安く済ませる以外に
実際に仕事として報酬を払って数ヶ月間住んでもらう等あるのでしょうか?
回答 : 1
2023/01/27
> その他不動産賃貸一般
民法改正で2020年4月1日以降は個人が連帯保証する場合には極度額の設定が必要になったわけですが、住宅の賃貸契約の現場では極度額の相場はいくらくらいが妥当といった慣習形成は出来つつあるのでしょうか。連帯保証人になる人と賃貸人が極度額の交渉で折り合わないケースがあったりはしないのでしょうか。
回答 : 1
2022/12/20
> その他不動産賃貸一般
賃貸の更新料は何のため誰のために存在するのか知りたいです。よろしくお願いします。
回答 : 2
2022/11/15
> 貸主、管理者側の悩み
はじめまして。夫の海外赴任についていくことになったので今住んでいる庭付きの戸建てを貸したいです。それに関しての質問です。
我が家の庭には高木が3本と中木が5本、それに生け垣があります。
今は庭の植栽の手入れや害虫駆除を年1くらいで植木屋さんにやってもらっていますが、家を貸した後も貸主負担で植木屋さんを呼ぶ義務や必要はありますか?
回答 : 2
ベストアンサー
2022/10/22
> 物件選び・物件比較・市況
東京都目黒区で5万円以下の賃貸物件をネットで探していたら、意外とあるもんだなと驚きました。目黒区とか家賃が高いイメージですが、これらの物件はなぜこのような安い賃料を実現できているのでしょうか。都心なのに賃料が安めの物件に共通するデメリットとか特徴とかもしあれば解説いただけると嬉しいです。
https://door.ac/specials/rent0-50/tokyo/city-13110/list
回答 : 1
2022/12/07
> 物件選び・物件比較・市況
居住用の1DKの部屋を個人の学習塾を開業するために借りたいと考えています。
契約することは可能でしょうか?また、家賃などは変わったりしますか?
よろしくお願いいたします。
回答 : 1
2022/08/22
> 借主、保証人側の悩み
昔は菓子折りなど持ち挨拶等していたと両親からききましたが近年ではするのはどれくらいでしょうか?
回答 : 3
2023/01/01