> リフォーム
2023/01/19
戸建を新築購入し住み始めて7年経ちますが、みなさん、どの位の期間が経ったら、リフォームされるのでしょうか?また、どんなタイミングやキッカケでリフォームされますか?
リフォーム気になる木 さん
宅建士にありがとう!を送りました
橋本 好美 宅建士
不動産コンサルタント | 東京都
リフォーム気になる木さん
不動産FP橋本です。
「新築で購入した戸建物件を購入後にリフォームするタイミングは?」について、回答します。
新築住宅を購入されると、施工会社は引渡しから10年間は、瑕疵担保責任を負うことになっています。但し、施工会社が倒産等で保証できない場合もあり、新築かし保険加入か供託制度を付けることを義務付けています。
対象となるのは、住宅のうち、構造耐力上主要な部分又は雨水の侵入を防止する部分とされています。
購入された時、施工会社が10年近くに点検に伺う等の話はありませんでしたか。今年7年との話ですので、施工会社へ点検の予定があるか確認してみてはいかがでしょうか。
新築後、家の持ち主が変わった場合は、瑕疵担保責任は引継ぎされませんので注意が必要です。
リフォームの目安は、10年くらいと思われます。
一戸建てで、最初に気になるのは、外壁の亀裂と窓枠等と外壁のつなぎ目のコーキングの亀裂です。亀裂部分から雨水が侵入してくることになります。つまり、外壁塗装工事が必要のようです。
ただ、外壁の塗装をするには足場の組見立てが必要になります。普通、足場の組立費用が20万円~30万円と高額になりますので、せっかつ足場を組むのなら、屋根も併せてリフォームされる方が多いようです。
点検に来ていただけるようでしたら、気になる部分も含めて確認してみてはいかがでしょうか。
費用が高額になりますので、修繕積立費用は早めにご準備されると良いでしょう。
よろしくお願いいたします。
2023/01/19 20:34
杉谷 健悟 宅建士
株式会社トムスエージェンシー | 東京都
感覚的な回答になってしまい恐縮ですが、
概ね10年ほどで、室内の水回り+外壁塗りなおしをされる方は、多いのではないでしょうか。
要は頻繁に水にさらされる部分から脆くなります。
水回りであれば、風呂、洗面台、キッチン、トイレ。
外壁であれば、特に屋根の水漏れは確認された方が良いと思います。
2023/01/20 09:25
この投稿は、2023年01月20日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
> 物件選び・物件比較・市況
既存不適格マンションとはどのようなマンションですか?既存不適格マンションの住戸も一般中古市場で普通に流通していますか?
回答 : 1
ベストアンサー
2022/10/07
> その他不動産購入一般
不動産取引で売買契約書を締結した後に相手方から「やはり契約履行できないからキャンセルしてくれ」と言われたのですが、何か請求できないんでしょうか?
回答 : 3
2023/01/20
> その他不動産購入一般
こんにちは。建売住宅の購入を考えています。以下質問です。
①ヨドバシカメラで家電を買うときのような感覚で、建売住宅の購入でも値引き交渉は一般的に行われていますか?
②値引き交渉に挑んだとして実際に値引きしてくれるかどうかはハウスメーカー(そもそもハウスメーカーの営業担当者に値引きの裁量権限がどこまで与えられているかは不明ですが)や販売時期(決算前だと在庫処分でたくさん値引きしてくれそうなイメージはします)次第という感じですか?
ご回答よろしくお願いします。
回答 : 2
2022/11/06
> その他不動産購入一般
先日Aさんから個人間売買で約300㎡の土地を購入し、売買契約書は登記簿上の面積で作成しました。しかし、所有権移転登記を終えた後に念のため測量すると登記面積より7㎡少ないことがわかりました。
うかつだったとは思いますが、もはや後の祭りでしょうか。
それともAさんに差分面積分の金額を返還するよう請求できるでしょうか。
回答 : 1
ベストアンサー
2022/09/28
> 物件選び・物件比較・市況
市街化調整区域に立つ新築分譲住宅を購入するメリットとデメリットについてアドバイスお願い致します。
回答 : 3
2022/11/13
> 物件選び・物件比較・市況
総戸数が多い大規模マンションならではのメリットとしてどのような点がありますか?
回答 : 2
2022/11/26
> 物件選び・物件比較・市況
子供は1人だけと決めているのであれば、2LDKのマンション購入はおすすめですか?広さにもよりますか?
回答 : 1
2022/11/18
> 住宅ローン・金利
建売住宅の購入契約の説明時にハウスメーカーの担当者から提携ローンの利用希望について訊かれました。提携ローンは非提携ローンよりも利用メリットは大きいですか。
回答 : 3
2022/11/28