> 不動産会社
2023/01/18
賃貸にしても、売買にしても、様々な不動産屋が同じ物件を扱っている様に思えます。どこから買う・借りるのが安いですか?それとも、どこで対応してもらっても一緒ですか?
やすこ さん
宅建士にありがとう!を送りました
杉谷 健悟 宅建士
株式会社トムスエージェンシー | 東京都
仲介手数料などの、役務報酬は基本的にどこも同じです。
差があったとしてもほとんど変わりません。
しかしながら、”品質”はかなりピンキリです。
不動産だけでなく、金融や法律の知識までしっかりと備えている宅建士は稀です。
※営業は例外なく皆できますが、、、
”不動産会社”ではなく、”担当者”をしっかりと見定めることが必要と感じます。
2023/01/20 09:35
この投稿は、2023年01月20日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
> 不動産会社
不動産会社は何故駅前にかなりの数店を構えてますが潰れないのでしょうか?
回答 : 2
2023/01/03
> 不動産会社
不動産会社選びで、全宅連と全日のどちらに加入している会社かは選ぶ際の参考になり得ますか。加入団体のカラーとか特色とか、不動産会社選びにはあまり関係ないですか。
回答 : 3
2022/11/08
> 不動産用語
「負動産」という言葉はネットスラングですか?いつ頃からどういう目的や内容で使われ始めた言葉なのでしょうか?
回答 : 2
2022/10/19
> 不動産用語
三為業者とはどんな読み方でどんな不動産業者のことですか。一般人が不動産売却で三為業者を利用する場面やメリットはありますか。
回答 : 2
2022/09/24
> 業界ニュース
取手市の地価はこれから上がりそうですか??
https://biz-journal.jp/2022/08/post_311994.html
https://shutten-watch.com/kantou/22797
回答 : 1
2022/08/15
> 不動産ビジネス
宅建士の方々が不動産仲介以外の手段でマネタイズできるwebサービスがあれば便利だと思うのですが、いかがでしょうか。具体的には、たとえば以下のようなメニューからユーザーが固定報酬型の依頼作成をして宅建士ワーカーを募集できるサービスがあればとても便利なのではないかと考えます。
①賃貸及び売買の契約書チェック
②不動産写真撮影代行
③不動産現地調査代行
④重説作成代行
⑤不動産系記事のライティング業務
⑥オンラインコンサルティング
⑦内見同行依頼
⑧セカンドオピニオン査定
ワーカーの登録条件は、宅建士免許を保有していること。さしづめ、ビザスク&クラウドワークスの宅建士版といったところでしょうか。皆様方のご意見をお聞かせ頂けましたら幸いです。
回答 : 3
2022/10/08
> 不動産ビジネス・不動産系資格
同じ住宅関係の専門家に思えますが、どう違いますか?逆に共通していることもありますか?
回答 : 2
2023/01/15
> 不動産会社
そもそものお話になるかもしれませんが、宅建士の方には、どの様なことを質問して良いのでしょうか?契約関係ですか??
素人のため、よく分かりません。
回答 : 3
2023/01/10