2023/01/17
知り合いの土地を買いたいのですが、宅建士さんにお願いしないと買えませんか?この場合、宅建士さんとは、どの様に関わりますか?
土地が欲しい さん
宅建士にありがとう!を送りました
橋本 好美 宅建士
不動産コンサルタント | 東京都
土地が欲しいさん
不動産FP橋本です。
お知り合いから土地を購入する場合、特に宅建士を通さなくても、問題はありません。土地の所有権移転登記を司法書士にお願いすれば完了です。
その方法が安全かというとそうではありません。
購入する土地が建築基準法上の道路に接道しているのか、その道路は公道なのか私道なのか、私道なら持分を持っているのか等確認しておくことが必要です。
何故かというと、将来売却する時、通常の価格で売れる物件なのか分からないからです。
宅建士に依頼すると、その土地の仲介に入る場合、重要事項説明書、契約書に記載するため、事前調査を実施します。
管轄の役所や建築指導事務所で用途地域、高度地区、建物の規制等の調査、水道や下水道等のライフラインの接続状況を確認します。最近は、インターネットで調査できる部分も増えてきましたが、問題はないかを調査することが大事だと考えます。
敷地と隣地との境界を明示することも契約書に記載されております。
高い価格の土地を売買するのですから、安全に購入したいものです。
よろしくお願いいたします。
2023/01/17 23:55
杉谷 健悟 宅建士
株式会社トムスエージェンシー | 東京都
必ずしも宅建士に仲介させる必要はなく、極端な話ですが、
ネットでダウンロードした売買契約書フォーマットに少し手を加えただけの契約書でも売買は成立します。
しかしながら、不動産は専門的な知識が多分に必要とされる領域です。
上記の手続きで買った後に、瑕疵や不備が見つかるリスクは高く、お相手ともめる可能性も否定できません。
相談者様、あるいはそのお知り合いが不動産に詳しいならば話は別ですが、
通常であれば、お知り合い、若しくは近くの不動産会社に契約+重説だけお願いすることが多いと思います。
※この場合、報酬はご相談かと思います。
この場合、宅建士は重説を作成する際に不動産の調査をするので、ある程度のリスクヘッジはかけられます。
2023/01/19 15:37
山内 和重 宅建士
不動産コンサルタント | 新潟県
土地が欲しいさん、こんにちは。
結論からいいますと、当事者同士で契約内容に合意していれば、宅建士にお願いしなくても、お知り合いの方と直接土地の契約をすることは可能です。
ただし、宅建士に頼む場合は次のメリットがあります。
①購入予定の土地がどんな土地かを不動産のプロの目線でしっかり調べた上で重要な事項を説明してくれる(隣地境界について、法的な制限、道路の状況、インフラの状況など)。
②不動産のプロの目線で売買契約の内容や注意すべき点などの説明してくれる(後々お知り合いの方ともめないために)。
不動産はとても高額な買い物です。また、土地に関しては、きちんと調べていないといざ建物を建てようしたときに目的の建物が建てられなかったり、とても高い費用をかけなければ建てることができなかったり、隣地の所有者ともめごとがおこったりと、取り返しのつかない状況も考えられます。
考え方次第ですが、自分で調べることに限界を感じられるようなら、報酬を支払ってでも安全な取引をするために、お知り合いの不動産業者さんに相談してみてはいかがでしょうか。
調査や契約書の作成だけであれば、相談者さんの納得のいく報酬額で業務を行ってくれる業者さんも見つかるかもしれません。
2023/01/29 13:30
この投稿は、2023年01月29日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
> その他不動産購入一般
注文住宅の補助金について調べています。長期優良住宅とZEH、認定メリットが大きいのはどちらでしょうか。
回答 : 1
2022/11/08
> 購入後の生活・暮らしの知恵
基本的にウォールナット色の家具を持っているので、明るい床、フローリングだと合わない気がしますが、いかがでしょうか?
回答 : 1
2023/01/25
> リフォーム
マンション住戸で防音リフォームを実施する場合について以下質問です。
①具体的にどのような内容の作業を行うのでしょうか。
②費用感はどのくらいでしょうか。
③防音リフォームを実施することで将来的に何か弊害やデメリットは発生しますか。
よろしくお願いします。
回答 : 2
2022/12/17
> その他不動産購入一般
こんにちは。不動産の「購入申込書」と「買付証明書」の言葉の意味の違いが知りたいです。よろしくお願いします。
回答 : 2
2022/08/28
> 住宅ローン・金利
住宅ローン借入額の目安となる「年収倍率」を計算する場合に、計算対象とする年収について教えて下さい。
①年収にボーナスは含みますか?
②年収は額面と手取りのどちらを基準にしますか?
③成果報酬型賃金制度の会社に勤務する場合は基本給のみの年収で計算しますか?
よろしくお願いします。
回答 : 1
2022/12/08
> その他不動産購入一般
売れ残った住戸を適当な価格で買い取ってくれる専門の不動産業者などがいるのでしょうか?
回答 : 1
ベストアンサー
2022/10/05
> 住宅ローン・金利
中古の戸建て住宅を購入してからリフォームを検討しています。リフォーム工事の金額を含めて住宅ローンを組むことができるかについて知りたいです。
よろしくお願いいたします。
回答 : 1
ベストアンサー
2022/08/09
> 競売入札
競売物件の落札後の流れについての質問です。
①競売物件を落札したら鍵は裁判所から貰えますか?
②占有者がいる場合、いきなり訪問するのではなく先に手紙や電話で挨拶をした方がいいですか?(電話番号が分かればいいのですが。。)
よろしくお願いします。
回答 : 1
2022/08/06