2023/01/15
重要事項の説明を受ける際こちらはビデオを切って聞くのでもよろしいのでしょうか?
カブララ さん
宅建士にありがとう!を送りました
佐野 友美 宅建士
不動産コンサルタント | 静岡県
宅建士で行政書士の佐野と申します。
【回答】
カメラはONでお願いします。
【説明】
我々が重説を行うための必要事項として、
「その内容を十分に理解できる程度に、映像を視認でき、かつ、音声を聞き取ることができるとともに、双方向でやりとりできる環境において実施していること」
を規定しています。
(国土交通省土地・建設産業局不動産業課長通知)
映像と音声を双方向でやり取りできる環境で実施とあるのでカメラはONでお願いします。
また、説明する我々も、きちんと聞いてくださっているのか、ご理解いただけたものかを確認するためにも皆様の表情が見たいものです。
何卒ご協力ください。
以上、回答いたします。
2023/01/17 02:01
杉谷 健悟 宅建士
株式会社トムスエージェンシー | 東京都
「IT重説実施マニュアル」が国交省から公開されており、それによると映像は必要要件です。
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/content/001397149.pdf
個人的におすすめなのは、相談者様がiphoneを使っておられるのであれば、
facetimeのビデオ通話で重説を受けられると良いかと思います。
インターフェースがわかりやすいですし、ZOOMやGOOGLEMEETに比べて通信品質が良いように思います。
※データ通信料がかかりますので、wifi環境はご確認ください。
2023/01/17 09:53
この投稿は、2023年01月17日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
> 借主、保証人側の悩み
CMでしているSUUMOとHOME’Sのアプリを比較した場合、
どちらが使いやすくそれぞれどの様な特徴がありますか?
回答 : 2
2023/01/20
> 借主、保証人側の悩み
今、女性専用のマンションに住んでいますが、部屋に男性(実の弟)を呼んでも問題ありませんか?
回答 : 1
2022/08/25
> 貸主、管理者側の悩み
マンション1部屋を初めて貸そうと考えているのですが、客付けと管理を同じ不動産会社に依頼すべきか別々の不動産会社に依頼すべきかで思案中です。通常だと大家さんの方々はどちらの選択肢を選ばれますか?どちらの方がいいかアドバイスよろしくお願いします。
回答 : 2
2022/10/28
> 借主、保証人側の悩み
賃貸で部屋を借りる際宅建士さん目線で
私達借りる人が悪気のない行動で
辞めてほしい行動等ありますでしょうか?
回答 : 2
2023/01/13
> 借主、保証人側の悩み
本来1ヶ月は30日か31日ですが、28日までしかない2月の15日に退去するとなった場合の日割りの方法を教えてください
回答 : 2
2023/01/06
> 借主、保証人側の悩み
こんにちは。教えてください。3年前の同棲開始時から賃貸アパートに住んでいます。契約した時は2人暮らしだったけど、最近結婚し子供が生まれました。赤ちゃんが入居人数に含まれるのか分からないけど不動産会社に報告した方がいいですか?
回答 : 2
2022/08/29
> 借主、保証人側の悩み
部屋に備え付けられている エアコンやガスコンロなどの取り扱い説明書を破棄してしまいました、退去時等に必要なのでしょうか?
また退去時に必要だった場合お金等掛かるのでしょうか?
回答 : 1
2022/12/29
> 借主、保証人側の悩み
わたしが今住んでいるアパートはペット不可なのですが、実はこっそり猫を飼っています。もし管理会社にバレたら追い出されますか?
回答 : 1
ベストアンサー
2022/08/28