2023/01/15
契約書等は入居予定日の何日前までと期限等ございますでしょうか?
カリフォルニア さん
宅建士にありがとう!を送りました
橋本 好美 宅建士
不動産コンサルタント | 東京都
カリフォルニアさん
不動産FP橋本です。
まれに予定が合わず、契約日までに間に合わない方がいらっしゃいます。
本来契約書は、契約当日までにご署名・捺印いただきたいところです。
忙しくても契約日までに、契約金の振込又は持参(最近は振込される方が多い)いただきます。
契約に来店されたら、「重要事項説明書」「賃貸住宅紛争防止条例に基づく説明書」の説明を受けていただきます。その後、契約書の読み合わせ、質問を受け、契約書にご署名・捺印する流れになります。
鍵も一緒に受け取りたいので、便利と思われる方もいらっしゃいます。
但し、契約時間が2時間くらいかかりますので、ガスの立ち合いに間に合わない等トラブルもございます。
最近は、契約書までは仲介の不動産会社で対応し、カギの受け取りは管理会社としている会社もあるようです。
事前に契約の手順を確認されておくと良いでしょう。
ぎりぎりになりますと、荷物の搬入等あわただしくなりますので、
時間に余裕をもって対応して欲しいところです。
よろしくお願いいたします。
2023/01/15 20:39
杉谷 健悟 宅建士
株式会社トムスエージェンシー | 東京都
結論としては、案件によりますが、
入金、鍵受取、インフラのセットアップ等を含めると
入居日の1週間くらい前には、諸々の手続きを終えていたいというのが、私の感覚です。
例えば、最近では、重説に関するクレームが増えてきたためか、
客付会社に重説させずに、管理会社が重説するパターンも増えてきています。
その場合に契約書は、
管理会社⇒客付会社⇒お客様⇒管理会社から重説を受ける⇒管理会社、
というフローになります。
こうなると郵送の日程も考慮しなくてはならないので、早め早めに動くことになります。
2023/01/17 10:01
この投稿は、2023年01月17日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
> その他不動産賃貸一般
スーモやホームズなどの大手ポータルに掲載の物件を借りる場合と比較して、ジモティー経由だと気をつけるべき点があれば教えてください。逆に、ジモティーにしかないメリットがあればそれも教えてください。
回答 : 2
2022/11/06
> 貸主、管理者側の悩み
マンション1部屋を初めて貸そうと考えているのですが、客付けと管理を同じ不動産会社に依頼すべきか別々の不動産会社に依頼すべきかで思案中です。通常だと大家さんの方々はどちらの選択肢を選ばれますか?どちらの方がいいかアドバイスよろしくお願いします。
回答 : 2
2022/10/28
> 借主、保証人側の悩み
重要事項の説明を受ける際こちらはビデオを切って聞くのでもよろしいのでしょうか?
回答 : 2
2023/01/15
> その他不動産賃貸一般
賃貸住宅は戸建住宅と比べて経済の影響を受けないのば何故でしょうか?
価格の障壁が低いからでしょうか?
回答 : 1
2023/01/28
> その他不動産賃貸一般
現在生活保護を受けています。取り壊しになるため今のアパートを退去しなければなりません。何社か問い合わせをしてみましたが、断られてしまいました。どうすれば部屋を借りられるか教えてください。
回答 : 1
ベストアンサー
2022/08/31
> その他不動産賃貸一般
子どもが産まれ、現在の都心の2LDKの賃貸マンションが手狭に感じて困っています。どうすれば、よろしいのでしょうか。どんな解決方法がありますか。
回答 : 2
ベストアンサー
2023/01/07
> 借主、保証人側の悩み
ペット禁止の物件で
一般的には犬猫を指すと思います
しかしこのペットとは何処までの範囲なのでしょうか?
近年メダカブームでメダカの購入を検討してるのですが金魚やメダカ又はハムスターなど鳴かないペットなど、どの辺が一般的に禁止なラインなのでしょうか?
回答 : 3
2022/12/13
> 物件選び・物件レビュー
スーモ やホームズなど物件情報サイトで事故物件の見分け方などありますでしょうか?
事故物件は事故後最初の方には説明が必要だと存じておりますがそれを物件情報サイトで予め見分ける方法などありますか?
例えば事故物件ならタグや注意書きが付いてるなど
回答 : 1
2023/01/29