> リフォーム
2022/12/17
マンション住戸で防音リフォームを実施する場合について以下質問です。
①具体的にどのような内容の作業を行うのでしょうか。
②費用感はどのくらいでしょうか。
③防音リフォームを実施することで将来的に何か弊害やデメリットは発生しますか。
よろしくお願いします。
じゃんがじゃんがりん さん
宅建士にありがとう!を送りました
石原 靖也 宅建士
覚王山不動産販売 株式会社 | 愛知県
覚王山不動産販売の石原と申します。
内容にもよりますが、一部屋を防音室にするとかでなければ、基本的には窓を二重窓にすることはあります。
費用はエリアやインフレ傾向もあり一概には言い難いです。
デメリットは少ないかもですが、売却する際に元に戻して欲しいと買主から言われたら現状回復費用を払う場面も出てくるかもしれません。
よろしくお願いします。
覚王山不動産販売 石原
2022/12/18 00:48
佐野 友美 宅建士
不動産コンサルタント | 静岡県
宅建士で行政書士の佐野と申します。
【回答】
どの程度の防音を目指すのかで、内容は大きく変わります。
①具体的にどのような内容の作業を行うのでしょうか。
軽い防音リフォーム・・・音が反射しやすいガラスや壁などに、吸音材や吸音カーテンを設置します。
重い防音リフォーム・・・壁を厚くして対応します。マンションであれば共用部分はいじれませんので、室内はかなり狭くなります。
②費用感はどのくらいでしょうか。
軽い防音リフォーム・・・数万円でできるリフォームもあります。
重い防音リフォーム・・・以前相談した際に、300万円以上の見積もりが来ました。
③防音リフォームを実施することで将来的に何か弊害やデメリットは発生しますか。
軽い防音リフォーム・・・特にないと思います。
重い防音リフォーム・・・部屋が狭くなり、ドアが重くなります。また、若干異様な空間となるので、売却時に障害となる事が予想され、資産価値的な見方としては厳しくなります。
以上、回答いたします。
2022/12/18 21:46
この投稿は、2022年12月18日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
> その他不動産購入一般
マンションの火災保険に入ろうと思っています。申告する専有面積が違うと保険の見積もり金額が違ってくるので注意が必要という話を聞きました。
正確な専有面積が分からないので、調べ方を教えてください。
回答 : 2
ベストアンサー
2022/08/18
> その他不動産購入一般
「マンションは管理を買え」と言いますが、購入検討にあたり私のような部外者が管理組合の議事録を見せてもらうことはできるのでしょうか。
回答 : 2
2022/10/17
> 住宅ローン・金利
住宅ローンの金利について調べていて金融機関のサイトを閲覧していたら、「店頭金利」「優遇金利」「適用金利」という言葉があることを知りました。
さらに、優遇金利には、「全期間引下げプラン」と「当初期間引下げプラン」という2つのプランがあることも分かりました。
が、これら2つのプランにどのような違いがあるのかいまいちよく分かりません。
結局のところ、どちらのプランの方がお得なのでしょうか。
回答 : 2
2022/08/13
> 住宅ローン・金利
音楽関係の仕事を個人オフィスでしています。
自営業だと会社員に比べて審査が厳しくなるので自己資金を多めに用意することで住宅ローンが通りやすくなると聞いたのですが、具体的にはどのくらい多めに用意すればいいのでしょうか。
保有している上場企業の株式は金融機関から自己資金としてみなしてもらえますでしょうか。
回答 : 1
2022/09/13
> 購入後の生活・暮らしの知恵
新築なのに、なぜか木の床がミシっと言うことがあります。欠陥住宅を買ってしまったのか不安です。冬だからですか?
回答 : 3
2023/02/19
> その他不動産購入一般
住宅金融支援機構が管理組合向けに「マンション共用部分リフォーム融資」というサービスを提供していることを知りました。
https://www.jhf.go.jp/loan/yushi/info/mansionreform/jouken.html
一般的にこのような大規模修繕工事の費用は修繕積立金から工面できるように修繕積立金の額が予め設定されていると思っていたのですが、借入に頼らないといけなくなるのは普通のことなのでしょうか。
マンション分譲時に設定された修繕積立金の範囲内で工事予算を組めないのは管理組合の怠慢ということにはなり得ませんか。
回答 : 2
2022/10/16
> 住宅ローン・金利
住宅ローン滞納による期限の利益喪失通知書が届きました。このあと私はどうなりますか?
回答 : 1
2022/10/24
> 物件選び・物件比較・市況
不動産会社に行った際物件資料が張り出されており
なになに駅から徒歩数分と書いてあったのですが
実際に測っているのでしょうか?
自分が歩いてもその時間にはなりませんでしたので疑問です
回答 : 3
ベストアンサー
2022/12/11