ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

佐野 友美

宅建士

静岡県

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

4位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

5位

杉谷 健悟

宅建士

東京都

ajnt

6位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

ajnt

7位

石橋 正史

宅建士

東京都

ajnt

8位

宮本 弘幸

宅建士

石川県

ajnt

9位

徳永 和紀

宅建士

神奈川県

ajnt

9位

城間 邦江

宅建士

東京都

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.非敷地権とは何ですか?

非敷地権の意味内容について教えてください。よろしくお願いします。

woman

スピカ さん

宅建士にありがとう!を送りました

ベストアンサーに選ばれた回答

medal
agentImage

佐野 友美 宅建士,行政書士,FP2級

不動産コンサルタント | 静岡県

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
非敷地権をわかりやすく説明すると、土地と建物が別々に登記されている状態のことをいいます。

※本来は土地・建物は別々に登記されるのが原則ですが、この原則通りだとマンション等の場合は弊害が多く(土地の登記記録が膨大な量となる)、これを解消するために敷地権を設定して、土地・建物を一体として登記しています。(建物専有部分のみ登記し、土地の登記は省略する)

なお、別々に登記されているからと言って、土地と建物が別々に処分することは区分所有法によって、原則、禁止されています。

(分離処分の禁止)
第二十二条 敷地利用権が数人で有する所有権その他の権利である場合には、区分所有者は、その有する専有部分とその専有部分に係る敷地利用権とを分離して処分することができない。 ただし、規約に別段の定めがあるときは、この限りでない。

※例外的に、規約で土地と建物を分離して処分できるように定めることができます。
しかし、これまで数多くのマンションの調査を行いましたが、このような規約を見たことがありません。

ありがとう!

2022/11/24 12:58

その他の回答

agentImage

宮本 弘幸 宅建士,FP2級,賃貸不動産経営管理士

株式会社みやもと不動産 | 石川県

非敷地権とは、土地と建物がセットになっている敷地権とは異なり、権利関係が複雑であったり、管理組合による否決などで、敷地権の登記ができず、一戸建てのように土地と建物それぞれが登記されているケースを非敷地権といいます。 つまり、土地と建物を別々に処分することができます。 土地は建物の所有者全員の共有になっています.

土地と建物を分離して売買するメリットも少ない為、マンションを売買すると、建物の登記を所有権移転するだけではなく、土地の共有持分も移転するのが普通です。

ここ最近の分譲マンションは、敷地権登記になっておりますのでご安心下さい。

ありがとう!

2022/11/22 16:49

この投稿は、2022年11月24日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

佐野 友美

宅建士

静岡県

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

3位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

4位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

5位

杉谷 健悟

宅建士

東京都

ajnt

6位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

ajnt

7位

石橋 正史

宅建士

東京都

ajnt

8位

宮本 弘幸

宅建士

石川県

ajnt

9位

徳永 和紀

宅建士

神奈川県

ajnt

9位

城間 邦江

宅建士

東京都

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『不動産業界Q&A』

Q.不動産屋の営業マンへの不信感、マンションオーナーへの勧誘

不動産業界 > 不動産会社

不動産屋の営業の方から、マンションのオーナーにならないかと営業電話が来ます。空き家が多いと聞く世の中にも関わらず、本当に利益が出るのでしょうか?営業の方の言う利回り?利益?が、信じられません。

回答 : 3

2023/01/18

Q.「あんこ業者」とはどのような不動産業者ですか?

不動産業界 > 不動産用語

「あんこ業者」について教えてください。よろしくお願いします。

回答 : 3

ベストアンサー

2022/10/10

Q.不動産業界はアナログ業界と言われるのはなぜ?

不動産業界 > 不動産ビジネス・不動産系資格

不動産業界はit化の遅れたアナログ業界と言われていますが、それはなぜですか?
現場の宅建士さん目線だとどの辺がアナログに感じますか?

回答 : 3

2023/04/23

Q.現在の不動産業界でも名義貸しをしている人等いるのでしょうか?

不動産業界 > 不動産会社

宅建の有資格者が名義を貸し月二、三万副業みたいな感じで収入を得ていた事が過去にありましたが現在でも居るのでしょうか?

回答 : 1

2023/01/10

Q.賃貸不動産経営管理士の資格だけで食べていくことは可能ですか?

不動産業界 > 不動産ビジネス

賃貸不動産経営管理士試験には受験資格の制限がないとのことですが、宅建士の資格を持たずに賃貸不動産経営管理士の資格だけ取得して独立して食べていくことは可能ですか?

回答 : 1

ベストアンサー

2022/10/07

Q.注文住宅を建てる際に工事手付金が必要だと聞きました。

不動産業界 > 不動産用語

工事手付金はどのような意味があり、いつ、どのようなタイミングで支払う必要があるのでしょうか?また、工事手付金を支払った場合には、返金が可能なのでしょうか?

回答 : 1

2023/03/12

Q.マスター、逆マスター?不動産用語か建築用語ですか?

不動産業界 > 不動産用語

不動産屋さんが、マスターだか逆マスターだか言ってました。借りる側に何か関係ありますか?意味がわかりません。

回答 : 3

ベストアンサー

2023/02/01

Q.一階でネズミを見つけたので、どうにかして駆除したいと思っています。

不動産業界 > 業界ニュース・市況

築30年の木造戸建てに住んでいます。とりあえず、ネズミが通りそうな場所にはネズミ取り器を置いていますが、捕まる様子はありません。しかも、自分が踏んでしまうこともあるので、困っています。今度、Amazonでネズミが苦手な音波を出す機械を買う予定です。昨晩も台所でネズミらしい音が聞こえたので、どうすればよいかアドバイスをいただければと思います。

回答 : 1

2023/05/05

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル