回答 : 3
2022/10/25
回答 : 3
2022/10/09
回答 : 4
2022/11/18
回答 : 2
2023/03/21
回答 : 3
2023/03/24
回答 : 2
2023/05/19
回答 : 3
2023/05/26
回答 : 1
2022/12/06
回答 : 2
2023/04/13
回答 : 2
2023/05/25
※過去30日集計
※毎日午前0時に集計結果を更新
2022/11/03
アパート経営における「5棟10室基準」とはどのような基準でしょうか。
宜しくお願い致します。
全力疾走 さん
石原 靖也 宅建士
覚王山不動産販売 株式会社 | 愛知県
全力疾走さん
はじめまして。
覚王山不動産販売の石原と申します。
5棟10室基準ですが、不動産大家さん業で、貸し付け戸数が一戸建ての貸し付けで5棟以上、アパートの貸し付けで10室以上に達すると事業的規模と言えるという基準です。
よろしくお願い申し上げます。
覚王山不動産販売 石原
2022/11/07 11:32
水野 崇 宅建士,FP1級,CFP®️,証券外務員一種,DCプランナー2級
不動産コンサルタント | 東京都
水野崇(CFP/1級FP技能士)と申します。
アパート経営の収入は個人の場合「不動産所得」に該当します。不動産所得には「事業的規模」という要件があり、それを満たすかどうかで青色申告の取扱いが異なるのですが、事業的規模の判断に「5棟10室基準」が用いられます。
※5棟10室基準とは
・アパート等は「10室以上」の貸し付け
・家屋は「5棟以上」の貸し付け
<青色申告特別控除>
・事業的規模である:最高65万円もしくは55万円の控除
・事業的規模ではない:最高10万円の控除
<青色申告の事業専従者給与>
・事業的規模である:適用あり
・事業的規模ではない:適用なし
以上、ご参考としていただけますと幸いです。
2023/04/03 18:11
この投稿は、2023年04月03日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
回答 : 3
2022/10/25
回答 : 3
2022/10/09
回答 : 4
2022/11/18
回答 : 2
2023/03/21
回答 : 3
2023/03/24
回答 : 2
2023/05/19
回答 : 3
2023/05/26
回答 : 1
2022/12/06
回答 : 2
2023/04/13
回答 : 2
2023/05/25
※過去30日集計
※毎日午前0時に集計結果を更新
> その他不動産投資一般
不動産投資初心者です。分からないことだらけなので情報収集から始めたいです。不動産投資に関する指南本でこの本がおすすめといった本があれば是非教えてください。そのほか、まず最初に手をつけるべきことがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
回答 : 2
2022/08/03
> 物件選び・物件比較・市況
不動産のプロが「この物件は購入やめたほうがいい」と思う収益物件の特徴は何ですか?ご回答よろしくお願いします。
回答 : 3
2022/10/10
> その他不動産投資一般
プライバシーに抵触しない範囲で、宅建士の方々が今までに実際に見聞きした不動産投資の失敗事例で印象深い事例についてのお話を伺いたいです。よろしくお願いします。
回答 : 2
2022/11/04
> 物件選び・物件比較・市況
円安の恩恵を受けて中華系が日本の不動産を爆買いしているニュース記事を見ました。
https://www.asahi.com/articles/ASQ9J46DFQ9HPTIL00L.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbd9a3a77a8db29b6010d0e0377698de30394372
高額の投資物件に買い手が付きやすくなっているこのような現状を鑑みると、円安は日本の不動産業界・不動産市場にとってはプラス材料として働いていることになりそうですか??
回答 : 1
2022/09/23
> その他不動産投資一般
不動産投資において、リスクとリターンをバランスさせるために考慮すべきポイントは何ですか?
またそう言った理論があれば教えてほしいです
回答 : 1
2023/04/10
> その他不動産投資一般
不動産小口化商品の特徴について教えてください。よろしくお願いします。
回答 : 2
ベストアンサー
2022/10/10
> 投資ローン・金利
教えてください。事業用ローンで、低金利のローンプランほど融資実行までのリードタイムは長くなる傾向にあり高金利のローンプランほどリードタイムは短くなる傾向にあるという話は本当でしょうか?
回答 : 1
2022/12/09
> アパートマンション経営
都内で中古のワンルームマンション投資を始めたいと考えています。収支の試算にあたり、ワンルームで入居者入れ替えの際に貸主が負担する原状回復費用はどのくらいを念頭に入れておけばいいですか。
回答 : 1
ベストアンサー
2022/09/12