> 不動産会社
2022/10/22
不動産会社しか見れないレインズという物件情報サイトがあると知りました。できれば自分でレインズを見て物件探しをしたいのですが、不動産会社によってはお金を払って頼めばレインズを見せてくれますか?
やる夫 さん
宅建士にありがとう!を送りました
佐野 友美 宅建士
不動産コンサルタント | 静岡県
宅建士で行政書士の佐野と申します。
【回答】
皆様がレインズの画面を操作、または画面の情報を見ることはできません。
見せてくれる業者さんがあるとしたら、法令遵守の意識に問題がある会社さんかもしれません。
【説明】
以下に理由を示します。
・宅建業者はもれなく個人情報取扱事業者であること。
・レインズの情報には個人情報が含まれること。
・レインズの情報は不動産の公正競争規約の規制対象から外れるものであること。(不完全なデータ)
→レインズ情報を補完して初めて世に出せる広告となる
※不動産の広告については、不動産の公正競争規約という細かいルールがあります。
https://www.rftc.jp/koseikyosokiyaku/
このようにレインズの情報は、一般の皆様が閲覧することを想定していません。
「お客様の為に」という想いが、他のお客様の権利を侵害する可能性があるので、我々もレインズ情報の取り扱いには最新の注意を払わないといけません。
2022/10/22 23:05
石原 靖也 宅建士
覚王山不動産販売 株式会社 | 愛知県
やる夫さん
はじめまして。
覚王山不動産販売の石原と申します。
さて、一般の方が見れるサイトとして、
http://www.contract.reins.or.jp/search/displayAreaConditionBLogic.do
がございますが、
所謂、不動産屋が見れるサイトは、不動産屋にお金を払ってというより、不動産屋にいって頼めば閲覧させてくれる会社もありますので、まずは不動産屋にいかれてご相談されても良いかもしれませんね。
よろしくお願い申し上げます。
覚王山不動産販売 石原
2022/10/22 15:08
この投稿は、2022年10月22日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
> 不動産会社
賃貸にしても、売買にしても、宅建士さんが知識豊富だったので驚きました。どうやって知識を得ているんだろう、と気になりました
回答 : 3
2023/02/16
> 不動産ビジネス
賃貸不動産経営管理士試験には受験資格の制限がないとのことですが、宅建士の資格を持たずに賃貸不動産経営管理士の資格だけ取得して独立して食べていくことは可能ですか?
回答 : 1
ベストアンサー
2022/10/07
> 不動産用語
不動産屋の方が、だきが何とか、、と、窓を見て言ってました。窓を抱きしめる??
回答 : 1
2023/02/02
> 不動産ビジネス
この資格は簡単に取得できますか。取得メリットのある資格ですか。
回答 : 1
2022/11/13
> 不動産ビジネス
行政書士試験の難易度に関心があります。学生時代に法律の勉強経験が全くない社会人が宅建士試験に合格するに必要な勉強量を1とした場合、学生時代に法律の勉強経験が全くない社会人が行政書士試験に合格するに必要な勉強量はおよそその何倍くらいでしょうか?
回答 : 2
ベストアンサー
2022/10/16
> 不動産ビジネス・不動産系資格
業務内容の違いとか測量技術の違いとか資格難易度の違いとかダブルライセンスのメリットとか実務上での宅建士さんとの接点とか、色々教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
回答 : 1
2023/03/20
> 不動産会社
信託銀行系の不動産仲介会社ならではの強みや特徴というのはありますか?
回答 : 2
2022/12/10
> 不動産ビジネス・不動産系資格
アメリカでは不動産エージェントは医者弁護士と並んで尊敬される地位の高い職業だというネットの記事を読みました。アメリカでは不動産エージェントになるには難関国家試験に合格するが必要だったりするのでしょうか。
回答 : 1
2023/03/19