2022/10/22
はじめまして。夫の海外赴任についていくことになったので今住んでいる庭付きの戸建てを貸したいです。それに関しての質問です。
我が家の庭には高木が3本と中木が5本、それに生け垣があります。
今は庭の植栽の手入れや害虫駆除を年1くらいで植木屋さんにやってもらっていますが、家を貸した後も貸主負担で植木屋さんを呼ぶ義務や必要はありますか?
ベアトリクス さん
宅建士にありがとう!を送りました
佐野 友美 宅建士
不動産コンサルタント | 静岡県
宅建士で行政書士の佐野と申します。
【回答】
庭木や生け垣の管理は、原則、借主に善良なる管理者としての注意義務が課せられます。(民法400条)
契約書等に特別な取り決めが無ければ、庭木等は借主が管理することになりますから、基本的に質問者さんが植木屋さんを呼ぶ義務はありません。
しかし以下の点にご注意ください。
一般的な庭木等の管理は借主自身でも行うことできると予想されますが、一定の水準を保つ為に植木屋等専門的な技術を求めるなど、一般的な管理内容に加重するのであれば、契約時にその旨を定め、事前に借主に知らせておかないとトラブルになりますのでご注意ください。
さらに、借主の責任を重くしてしまうと希望者が少なくなり、運用が難しくなることにも注意が必要です。
他人に貸し出すことで、お庭も建物も傷むことは間違いありませんから、どの程度まで許せるのか、ご家族で話し合ってみてはいかがでしょうか。
(借主に選んでもらいやすくするために、庭木等の管理は質問者さんの負担で行う、という判断もあるかもしれませんね)
まとめますと、
●庭木等の基本的な管理責任は借主にあるので質問者さんが業者を手配する義務はない。
●借主の責任を重くしたいなら契約に定め、説明しておく必要がある。
●あまり借主の責任を重くすると選んでもらえない可能性がある。
●選んでもらいやすくするために、質問者さんの負担で管理する方法もある。
●借主による一般的な管理で問題なければ、借主に任せましょう。
2022/10/22 22:35
石原 靖也 宅建士
覚王山不動産販売 株式会社 | 愛知県
ベアトリクスさん
はじめまして。
覚王山不動産販売の石原と申します。
さて、家を貸した後、庭の植栽管理は誰がすべきですか?
というご質問ですが、
これは、契約書内容で変わります。
ベアトリクスさんが、賃貸後庭の管理をしたくないようでしたら、賃貸募集時から庭の管理は借主が行うという条件をつけて、賃貸借契約書もその内容を記載された方が良いです。
仮に、賃借人が庭の手入れをしたくないという場合は、いっそのこと植栽を撤去して管理しなくて済むようにするか、定期的に業者にお願いする契約をしておくのも一つかと存じます。
よろしくお願い申し上げます。
覚王山不動産販売 石原
2022/10/22 15:15
この投稿は、2022年10月22日時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
> 借主、保証人側の悩み
鍵の引き渡し日と入居開始日は同じなのが原則と聞きましたが、不動産屋さんに言えば鍵を事前に受け取れるケースというのは結構あったりしますか?
回答 : 2
2023/03/08
> 物件選び・物件比較・市況
不動産会社の方から見て秀和レジデンスシリーズは今でも人気の賃貸物件ですか?どのような点が魅力ですか?
回答 : 2
ベストアンサー
2022/10/06
> その他不動産賃貸一般
最近宅建の勉強を始めました。勝手ながら学んだ知識の整理のために質問させてください。
客付業者(借り手側)と元付業者(貸し手側)とがいる賃貸の共同仲介で、重要事項説明書の作成義務があるのはどちらの業者の方でしょうか?
よろしくお願いします。
回答 : 3
ベストアンサー
2022/10/09
> 物件選び・物件比較・市況
賃貸物件のサイトを見ていたら分譲賃貸と記載された物件を見つけたのですが、分譲賃貸とはどのような物件のことでしょうか。
よろしくお願いします。
回答 : 1
ベストアンサー
2022/07/31
> 貸主、管理者側の悩み
入居率が下がってきたので
ペット可にしてターゲット層を広げていきたいのですが現在の住人に許可等必要でしょうか?
回答 : 4
2023/01/16
> その他不動産賃貸一般
内見時にカーテンサイズを採寸し忘れたまま入居申込をして審査が通りました。
賃貸契約書へのサインはまだですが、サインした後であれば不動産屋さんに頼めば入居前でもお部屋に入って採寸できますか。
回答 : 1
2022/09/28
> その他不動産賃貸一般
特に基準とかはないとは思うんですが、不動産会社の方の肌感覚では「広めのワンルーム」といえばだいたい何平米以上のお部屋のことを指すのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
回答 : 2
2022/09/14
> 借主、保証人側の悩み
敷金・礼金がいらない1Kの部屋を契約していて契約書に「退去時はハウスクリーニング代金4万円が必要」と記載されています。ネットで調べてみたら4万円は相場より高めに気がするのですがこれは相場より高めですか?
また、退去時に実際にクリーニングをして費用が余った場合は返金してもらえますか?
回答 : 1
2022/08/27