ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

3位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

4位

杉谷 健悟

宅建士

東京都

ajnt

5位

佐野 友美

宅建士

静岡県

ajnt

6位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

ajnt

7位

宮本 弘幸

宅建士

石川県

ajnt

8位

石原 靖也

宅建士

愛知県

ajnt

9位

坂本 将治

宅建士

東京都

ajnt

9位

髙嶋 雅英

宅建士

千葉県

ajnt

10位

東京都

※過去60日集計

※1ベストアンサー = ありがとう!3回分に換算して集計

もっと見る

Q.不動産鑑定会社が宅建業を行うことはありますか?

不動産鑑定会社が宅建業許可を取得して不動産仲介ビジネスに乗り出す事例はありますか?

man

gravity さん

宅建士にありがとう!を送りました

ベストアンサーに選ばれた回答

medal

たくさんありますが、最近は減ってきています。

理由としては、個人的な見解になりますが、
不動産鑑定士の高齢化、及び資格者の減少によるものが大きいと思います。

鑑定士は文系三大資格の一つであり、難易度が非常に高い資格ですが、
人気が無さも圧倒的な資格でもあり、
毎年百数名ほどしか合格者のいない資格です。

受験者もついに1000名を割りこみ、令和3年8月の試験では受験者が800名程度だったようです。

しかしながら、国や地公体の仕事も受注できる格の高い資格であり、
宅建士との二刀流は相当にシナジーがありますので、両方を取得して宅建業を開業している不動産鑑定士はまだまだ多いです。

ありがとう!

2022/10/11 16:14

man

gravity さん

貴重な情報ありがとうございます!

2022/10/11 16:22


その他の回答

gravityさん

はじめまして。
覚王山不動産販売の石原と申します。

さて、不動産鑑定士を有する不動産鑑定会社が、宅建業を開くことはあり、現に私もその会社と取引したことがあります。

不動産鑑定の依頼でできた人脈から、不動産売買の案件が入ってくることがあるそうで、相性が良いかもしれません。

不動産鑑定士の資格取得は宅建士より難易度が高いですが、二刀流できるなら、良い選択肢かもしれませんね。

よろしくお願い申し上げます。

覚王山不動産販売 石原

ありがとう!

2022/10/10 19:31

man

gravity さん

貴重な情報ありがとうございます!

2022/10/11 16:22


この投稿は、2022年10月11日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

2位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

3位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

4位

杉谷 健悟

宅建士

東京都

ajnt

5位

佐野 友美

宅建士

静岡県

ajnt

6位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

ajnt

7位

宮本 弘幸

宅建士

石川県

ajnt

8位

石原 靖也

宅建士

愛知県

ajnt

9位

坂本 将治

宅建士

東京都

ajnt

9位

髙嶋 雅英

宅建士

千葉県

ajnt

10位

水野 崇

宅建士

東京都

※過去60日集計

※1ベストアンサー = ありがとう!3回分に換算して集計

もっと見る

その他の『不動産業界Q&A』

Q.管理業務主任者と宅建士の違いは?

不動産業界 > 不動産ビジネス・不動産系資格

管理業務主任者と宅建士の違いは何ですか?両方の資格を持っている場合、どのようなメリットがありますか?

回答 : 1

2023/03/13

Q.不動産仲介会社で掲示されていた収益物件とはなんですか?

不動産業界 > 不動産用語

仲介会社に掲示されていた収益物件について
間取りを見ていたらちょうどいいなと思いきになっているのですが住めないのでしょうか?

回答 : 2

2023/02/16

Q.メルカリの不動産版的なサービスは今後普及すると思いますか?

不動産業界 > 不動産ビジネス

いわゆる不動産の C2C(個人間売買)とでもいうのでしょうか、メルカリの不動産版的なサービスが今後日本で普及していく可能性はありますか?可能性が低いとすれば、普及の障壁となる理由はどのあたりにありそうですか?よろしくお願い致します。

回答 : 2

2022/11/05

Q.賃貸不動産経営管理士と管理業務主任者どちらから先に資格取得するべきか?

不動産業界 > 不動産ビジネス・不動産系資格

それぞれ賃貸不動産経営管理士試験と管理業務主任者試験で資格の試験がありますが
どちらも受けるとなった場合どちらを先に受けるべきですか?
順番的にこっちから受けたほうが受かりやすいなどあれば教えてください。

回答 : 1

2023/02/24

Q.不動産会社に就職する際地方の都市部か大都市の郊外どちらの方が年収がいいのでしょうか?

不動産業界 > 不動産会社

不動産会社に就職する際
地方の都市部と大都市の郊外
どちらの方が年収がいいのでしょうか?

回答 : 2

2023/01/11

Q.注文住宅を建てる際に工事手付金が必要だと聞きました。

不動産業界 > 不動産用語

工事手付金はどのような意味があり、いつ、どのようなタイミングで支払う必要があるのでしょうか?また、工事手付金を支払った場合には、返金が可能なのでしょうか?

回答 : 1

2023/03/12

Q.共有持分の買取業者のメリットとは?

不動産業界 > 不動産ビジネス

共有持分の買取を得意とする不動産業者は、買取後にそれをどのように利益に結び付けているのですか?

回答 : 1

2022/12/08

Q. 不動産業界系の資格で宅地建物取引士の資格を取得後次に取るべき資格は何でしょうか?

不動産業界 > 不動産ビジネス・不動産系資格

宅地建物取引士の資格を取得後に
更に資格を取りたい場合
少しレベルをあげた場合オススメの資格は
何がありますか?

回答 : 3

2023/02/12

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル