ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

2位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

3位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

4位

愛知県

ajnt

5位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

6位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

7位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

8位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

9位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

ajnt

10位

東京都

ajnt

10位

佐野 友美

宅建士

静岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.私道負担なぜ払わないといけない?

私道負担は何故しないといけないのでしょうか?
自分の土地だとしても自由に使えず
それにお金だけ取られる
理不尽すぎない?

man

こしょー さん

回答

agentImage

橋本 好美 宅建士,FP1級,CFP®️,相続アドバイザー,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 東京都

こしょーさんこんにちは

不動産FP橋本です。

『私道負担なぜ払わないといけない?』の回答をします。

 
 建築基準法では幅員4m以上の道に2m以上接していないと、家は建てられないとされております。
 法務局に備え付けのある図面の中に公図があり、道路部分に地番がついている所は私道であることが多いようです。

 私道の場合、「掘削通行権」という覚書を交わしておかないと、所有者が変わって、通行する場合に通行料の支払いを求められるときに不利になるかもしれません。

私道と言ってもいろいろな私道がございます。

 幅員4mの一部に公道を含んでおり、不足分をセットバックして私道として個人や複数人で所有する場合があります。

 もともと一つの区画一帯を複数の地主が所有し、区画整理して私道を新しく作り、私道を自治会で所有する場合もあります。

 街並みをつくる場合に、道路部分として一部セットバックして両側の人が個人又は複数で所有している私道もあります。

 地域によっては、年会費として積立されているところもあるようです。道路の補修が必要になった場合に、まとまったお金をいきなり徴収すると集まらないケースも考えられるからでしょう。

 以前は私道が誰の所有かなどあまり意識されておりませんでした。道路も整備されて時間が経っており、そろそろ補修が必要になり所有者を確認すると、調査をしても所有者が亡くなっており、その後相続もされていないケースも出て問題視されています。

 私道でも、自宅前の一か所のみのくぼみができた場合は、保存行為として単独で補修もできるようですが、くぼみが複数個所に広がり、道路全体を補修する場合は、管理行為として所有者の過半数の賛成が必要となり、現状スロープの道路を階段や、階段をスロープにする場合など道路に変更を加える場合は所有者全員の賛成が必要とされます。しかも、自治体の助成金支出には、共有者全員の同意が必要としている自治体が多く、共有者の一部が不明になると必要な補修が滞るといったことが起きているようです。

 舗装に関しても、検索してみても公費として補助いただける割合は自治体によって50~90%とばらつきがあり、残り部分を所有者が負担とされているようです。私道をお持ちの方は、事前にお住いの自治体でどれだけ補助いただけるか確認したほうがいいようです。

 そもそも私道はどのような道路であるかを所有者は意識してほしいところです。また、所有者が分からず、道路の舗装もできないことが無いように、日頃から所有者の連携は必要だと考えます。

 よろしくお願いいたします。

2023/05/21 17:07

この投稿は、2023年05月21日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

2位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

3位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

4位

愛知県

ajnt

5位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

6位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

7位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

8位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

9位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

ajnt

10位

東京都

ajnt

10位

佐野 友美

宅建士

静岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『法律と税金Q&A』

Q.隣の空き家が白アリ被害にあっている

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

隣の空き家が白アリ被害にあっており
羽アリが飛んだりしていますが
対処法や自宅に飛んでこないように予防はできますか?

回答 : 1

2023/04/27

Q.事故物件の固定資産税についてです

法律と税金 > その他税金一般

路線価が7000万でも事故物件で売却しようとしても5000万でも売れないのですがそれでも固定資産税は下がらないもんなんでしょうか?

回答 : 2

2023/06/28

Q.抵当権の一部抹消とは?

法律と税金 > 抵当権・強制執行・差押え

抵当権の全部抹消と一部抹消の違いについて具体例付きで教えてください。

回答 : 1

2024/01/18

Q.東京の戸建の隣接地までのスペース

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

東京の戸建は、お隣さんとの距離が近いと聞きました。でも、東京でもお隣さんとの距離を広く取っている戸建もあるように思えます。何か地域ごとに決まり事でもあるのですか??それとも、東京の中でも、都心か田舎かによりますか?

回答 : 2

2023/02/20

Q.重要事項の説明、代理の者に聞いて貰っても問題ない?

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

重要事項の説明は本人が忙しいので代理の者をたてて聞いて貰うのは可能なのでしょうか?

回答 : 4

ベストアンサー

2023/01/10

Q.解除と解約の違いはなんですか?

法律と税金 > 不動産契約・不動産登記

不動産売買や賃貸借契約などで使われる解除と解約の違いを教えてください 
よろしくお願いします

回答 : 1

2023/05/18

Q.抵当権の順位譲渡と順位放棄の違いの覚え方

法律と税金 > 宅建業法・民法・その他法律一般

抵当権の順位譲渡と順位放棄の違いの覚え方やそれぞれの計算方法の覚え方についてアドバイス頂けると助かります。

宅建の模試でいつも間違えてしまう苦手分野です。。

回答 : 1

2023/10/22

Q.保証人に対する主債務者の情報提供義務の内容について教えてください

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

新しく飲食店を開くために個人事業主としてテナントを借りる予定です。月々の賃料債務については事業で成功していて信用力のある叔父に保証人になってもらう予定です。

以下、質問です。

改正民法465条の10第1項1号を見ると、主債務者が事業のために負担する債務についての保証を委託する個人に対し提供が義務付けられる情報として「財産及び収支の状況」が掲げられています。

この条文の解釈として、自分の銀行の口座残高や毎月の収入支出を叔父に見せる必要があるということになりますか?

回答 : 1

2022/10/23

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル