ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

2位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

3位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

4位

愛知県

ajnt

5位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

6位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

7位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

8位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

9位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

ajnt

10位

東京都

ajnt

10位

佐野 友美

宅建士

静岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.土地区画整理事業施行地区内の仮換地である土地の購入メリット

土地区画整理事業施行地区内の仮換地である土地に購入メリットがあるとすれば、それはどのようなメリットでしょうか。

man

肉汁いっぱい さん

ベストアンサーに選ばれた回答

medal
agentImage

山内 和重 宅建士,FP1級,CFP®️,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 新潟県

肉汁いっぱいさん、はじめまして。

一般的に土地区画整理事業は、大きな団地となることが多く、また、宅地分譲業者が行う一般的な開発団地に比べ土地の整備にコストをかけることができます。
そのため、土地の区画も綺麗に整備され、近隣に商業施設などの便利な施設を誘致するなど、新しい街としてとても魅力があり、土地区画整理事業施工地内の土地は、とても人気があります。

土地区画整理事業施工地内の土地には、保留地と仮換地とがあります。

【保留地】
土地区画整理事業の事業費をねん出するために新たに作り出された土地で、土地区画整理事業の施行者である組合などが売り出しをします(大体の場合は、ハウスメーカーや分譲業者が保留地を購入して分譲住宅などを建てて販売しています)。

【仮換地】
もともとの地主さんが所有されていた土地(従前地とよばれ、以前所有していた宅地や田など)が、土地区画整理事業を通じて整備され、新たな宅地として割り当てられれる予定の土地のことをいいます。
事業が終わらなければ、正式には換地されないので、仮換地と言われます。

では、仮換地を購入する場合のメリットですが、説明させていただいた通り、仮換地は地主さんの土地ですので、地主さんとの個別の売買契約になります。
その点で、以下のメリットがあります。
①場合によっては、価格交渉ができ、保留地に比べ安く購入できる可能性がある
②仮換地される予定の土地(従前地)の登記簿が存在しているので住宅ローンを受けやすい

ただし、地主さんが、他の周辺の土地をどのように利用するか(売却するか、アパートを建てるか、自分で利用するか)分かりませんので、住宅の周りが畑だらけだったり、アパートが乱立したりということも考えられますので、売買される地主さんの意向も確認しながら、購入を決められるといいと思います。

以上、参考にしていただければ幸いです。

2023/04/30 04:43

その他の回答

agentImage

宮本 弘幸 宅建士,FP2級,賃貸不動産経営管理士

株式会社みやもと不動産 | 石川県

肉汁いっぱいさん、こんにちは。

土地区画整理事業地区内の仮換地である土地を購入する場合のメリットについてお答えします。
土地区画整理事業は、住民が住みやすい街づくりの環境づくりのために行われます。
そのため事業完了後には生活環境が良くなることが多いです。道路が広くなったり、公共設備が整ったりし、プラス面が多くなります。
また、その土地の評価は上昇することが見込めることがメリットとなります。
以上のようなメリットがありまたデメリットもあることを考えて購入を検討下さい。

2023/05/01 15:46

この投稿は、2023年05月01日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

2位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

3位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

4位

愛知県

ajnt

5位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

6位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

7位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

8位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

9位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

ajnt

10位

東京都

ajnt

10位

佐野 友美

宅建士

静岡県

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『法律と税金Q&A』

Q.不動産譲渡担保と抵当権の違いが知りたいです

法律と税金 > 抵当権・強制執行・差押え

不動産譲渡担保と抵当権の違いについてご解説お願いいたします。

回答 : 1

2022/10/29

Q.地代代払許可とはどのような制度?

法律と税金 > 宅建業法・民法・その他法律一般

地代代払許可とはどのような制度ですか?

回答 : 1

2023/10/03

Q.相続土地国庫帰属制度の利用メリットとは?

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

相続土地国庫帰属法が2023年4月27日に施行されて相続土地国庫帰属制度を利用できるようになりますが、この制度はどのような人にとって利用メリットの大きい制度になりそうですか。

私見ですが、この制度を利用するくらいなら不動産会社に安値で買い取ってもらった方が少しでもお金になって良いと思うので質問させていただきました。

よろしくお願い致します。

回答 : 2

2022/11/16

Q.閑静な住宅地での家庭菜園や小規模な農業は、用途地域の規定に抵触しますか?

法律と税金 > 宅建業法・その他法律一般

ケースバイケースだと思うのですが、
抵触するケースがあるようであれば教えていただけると助かります。

回答 : 1

2023/04/02

Q.住宅に掛かる消費税について教えてください

法律と税金 > その他税金一般

消費税についてです。
住宅の取引の際でも消費税が掛かると思うのですが、売主が個人の場合でも消費税は掛かるのでしょうか?

回答 : 3

ベストアンサー

2022/12/13

Q.借地借家法における借地を売却時借地借家契約は自動的に継続されるのか?

法律と税金 > その他税金一般

借地借家契約において、家主が借地を売却する場合、借地借家契約は自動的に継続するのでしょうか?それとも、新たに契約を締結する必要があるのでしょうか?

回答 : 1

2023/04/14

Q.土地売買で契約不適合責任が免責されない場合はありますか? 

法律と税金 > 不動産契約・不動産登記

土地売買で、免責特約があっても売主の契約不適合責任が免責されない場合はありますか。

回答 : 1

2023/12/02

Q.不動産売買で実印が必要になる場面とは?

法律と税金 > 不動産契約・不動産登記

不動産売買で、必ず実印が必要な場合と必ずしも実印である必要はない場合についてそれぞれ教えてください。

回答 : 2

2022/11/07

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル