ログアウト

住まいQ&Aを検索

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

2位

愛知県

ajnt

3位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

3位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

4位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

5位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

6位

佐野 友美

宅建士

静岡県

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

ajnt

9位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

10位

東京都

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

Q.入居率が下がってきたのでペット可にしたいが他の住人に許可は必要か?

入居率が下がってきたので
ペット可にしてターゲット層を広げていきたいのですが現在の住人に許可等必要でしょうか?

man

スネ夫 さん

回答

agentImage

橋本 好美 宅建士,FP1級,CFP®️,相続アドバイザー,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 東京都

スネ夫さん

不動産FP橋本です。

ペット可にしたい場合、書面等で案内してご了承いただくと、トラブル防止につながると思います。

入居率が下がって見直す内容として、設備の入れ替えがあります。それでも変わらなければ、ペット可を考える手順になるでしょう。

以前勤務した会社で、1ルーム、1口電熱器の設備だったのを、配管も整備して2口ガス台が置けるキッチンセットに入れ替えたことがありました。

自炊もしやすくなり、入居率も上がりましたが、年数がたってきて、次の手段として、ペット可導入を考えました。

入居者も少なくなっておりましたので、「ペット可導入の件」として書面を入居者に郵送しました。入居者から反対意見は特に届きませんでした。

何の対策もしないで導入し、トラブルがあった場合、管理会社として責任を問われる事態になりかねません。

入居されている方も大切に対応したいところです。

よろしくお願いいたします。

2023/01/16 15:14

回答

agentImage

佐野 友美 宅建士,行政書士,FP2級

不動産コンサルタント | 静岡県

宅建士で行政書士の佐野と申します。

【回答】
>ペット可にしてターゲット層を広げていきたいのですが現在の住人に許可等必要でしょうか? 

ペットにアレルギーを持つ方がいます。
※ハムスターでアナフィラキシーショックを発症
https://www.ntv.co.jp/gyoten/backnumber/article/20190212_02.html

また、ペットの臭いや鳴き声に敏感な方もいます。
現在の入居者に許可を得る必要はありませんが、方針を変更する際には、必ず入居者に「事前告知」をしておきましょう。

あと、注意の点は、
●ペット可にしてターゲット層が広まり稼働率が上がるか
●現在の入居者がペットを気にして退去、稼働率が下がるか
これらの市場動向について、管理会社とよく検討しておきましょう。

「ペット可」への変更は、ギャンブルの要素があります。

稼働率を上げるには、その他の手段も検討できると思います。
個人的には、「ペット可」は、最後の手段でも宜しいかと思っております。

(既にいろいろ実施された結果の「ペット可」でしたら失礼しました)

以上、回答いたします。

2023/01/17 01:38

回答

agentImage

杉谷 健悟 宅建士,FP2級,証券外務員一種

株式会社トムスエージェンシー | 東京都

許可までは必要ないですが、書面等での通知は最低限必要かと思います。

一方で、入居率の対策としては、ADを増やすことや設備の更新などの手法をまずとることが一般的です。

ペット可とするとターゲット層は広がりますが、音やにおいなども発生するので、
子供がいる入居者やアレルギーがある方は嫌がる傾向にあります。

入居率を上げる取り組みで、現在の入居者が出て行ってしまっては元も子もないので、
まずは他の手法から試されてはいかがでしょうか。

2023/01/17 09:44

回答

agentImage

山内 和重 宅建士,FP1級,CFP®️,公認 不動産コンサルティングマスター

不動産コンサルタント | 新潟県

スネ夫さん、こんにちは。

コロナ禍の影響もあり自宅で過ごす方が増えており、ペットを飼いたい方が増えているというのはよく聞く話です。また、ペット可物件は需要のわりに供給が少なく賃貸物件の空室対策としては有効だと思います。

とはいえ、入居者全員が、ペットを好んでいるとも限りません。ペットが苦手な方やアレルギーを持っていられる方もいらっしゃいます。
鳴き声などで騒音のトラブルも考えれれます。
既存物件をペット可にする場合は慎重に事を進めていった方がいいでしょう。

では、ご質問にお答えします。
現在の入居者との賃貸契約時には、その賃貸住宅内で他の入居者の方がペットを飼育するということを前提とした契約となっていなはずです。
その物件をペット可にするということは、入居者にとっては、契約条件の重要な部分の変更となります。ペット可であれば入居しなかったであろう入居者もいるかもしれません。ペット可にするのであれば、必ず他の入居者の許可を得ておきましょう。

2023/01/29 13:55

この投稿は、2023年01月29日時点の情報です。

ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

活躍中の宅建士ランキング

ajnt

1位

阪口 修一

宅建士

大阪府

ajnt

2位

愛知県

ajnt

3位

橋本 好美

宅建士

東京都

ajnt

3位

山内 和重

宅建士

新潟県

ajnt

4位

水野 崇

宅建士

東京都

ajnt

5位

鷹野 泰子

宅建士

神奈川県

ajnt

6位

佐野 友美

宅建士

静岡県

ajnt

7位

小田 篤史

宅建士

兵庫県

ajnt

8位

宮﨑 慎史

宅建士

福岡県

ajnt

9位

小川 雄大

宅建士

東京都

ajnt

10位

東京都

※過去60日間の回答数を集計

※1ベストアンサー = 3回答分に換算して集計

※毎日午前0時に集計結果を更新

もっと見る

その他の『不動産賃貸Q&A』

Q.サブリースの現状回復費用を負担するのは誰?

不動産賃貸 > 貸主、管理者側の悩み

サブリース契約における入居者退去後の原状回復費用を家主が負担するかサブリース事業者が負担するかはマスターリース契約の契約内容次第だそうですが、一般的にはどちらが負担するケースの方が多いですか?

できれば大家の私が負担するのではなくサブリース事業者が負担する契約内容にしたいのですが、交渉次第といった感じでしょうか?

回答 : 1

2022/12/14

Q.保証会社への加入の必要性について

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

保証会社への加入は必ず必要なのでしょうか?

連帯保証人を付けたら加入しなくても済みますか?

初歩的な質問かもしれませんが、ご回答どうぞよろしくお願いします。

回答 : 2

ベストアンサー

2022/08/23

Q.仲介手数料を安くする交渉方法はある?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

なるべく安く住みたいので敷金礼金や仲介手数料など安くするコツなどありますか?

回答 : 4

2023/05/25

Q.外国人の賃貸保証は?

不動産賃貸 > 貸主、管理者側の悩み

入居者が外国人の場合、賃貸滞納などを保証してくれる制度や会社はありますか

回答 : 1

2023/12/21

Q.家賃を滞納してしまった、滞納金はいくら?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

家賃を滞納してしまったのですが滞納金はかかるのでしょうか?またどれくらいですか?

回答 : 1

2023/05/06

Q.賃貸契約で通帳を見せる必要はあるのか?

不動産賃貸 > 借主、保証人側の悩み

近々賃貸に引っ越す予定の者です。
不動産会社から入居審査が通ったとの連絡があり、
来週の契約の際に通帳を持参してくださいと言われました。

不動産会社によっては通帳持参を必須にしている会社もあるのでしょうか、
できれば通帳を見られたくないのでアドバイスよろしくお願いいたします。

回答 : 1

2023/09/21

Q.事故物件でも構わないので安いアパートに住みたいです、不動産屋に相談するのが適切でしょうか?

不動産賃貸 > 物件選び・物件レビュー

アドバイスよろしくお願いします。

回答 : 1

2023/05/11

Q.アパートの2階はやめた方がいいと言われる理由は何ですか?

不動産賃貸 > 物件選び・物件レビュー

ネット検索で「アパート2階 やめたほうがいい」とサジェストが出てくるのですが、不動産屋さん視点でやめた方がいいと思われる理由もしくは気をつけることがあれば知りたいです(個人的には1階の部屋よりかは防犯対策面では勝るとは思うのですが。。)

回答 : 2

2024/02/22

もっと見る
質問する
OlivviA

日本最大級の
住まい相談ポータル